京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の梅擬が咲く名所。

京都には、梅擬の名所が存在しています。
京都の梅擬が楽しめる場所は、主にお寺などです。

梅擬は、モチノキ科の落葉低木です。
梅擬と書いて、読み方は「ウメモドキ」になります。

葉や枝ぶり、そして赤い実のつき方が梅に似ている植物です。
この事から、「梅擬(ウメモドキ)」と呼ばれるようになりました。

そんな梅擬は、秋の京都に実をつけます。
例年の京都での見頃の時期は、10月下旬から1月下旬です。

同じ京都でも木がある場所により、見頃の時期は前後します。
10月下旬に実を付ける場所は稀で、見頃は11月下旬の所が多いです。

f:id:sarunokinobori:20180910210128j:plain
(梅擬)

今回は、そんな京都の梅擬の名所を紹介します。
京都で梅擬を見たい方の参考になれば幸いです。

現在の所、京都の梅擬の名所を4か所掲載しています。
また、良い場所を発見出来たら、随時追加予定です。

続きを読む

京都の嵯峨菊が咲く名所。

京都には、嵯峨菊の名所が存在しています。
京都の嵯峨菊が楽しめる場所は、主にお寺などです。

嵯峨菊は、京都府右京区嵯峨で育成された菊一品種群です。
約160年ほどの歴史があります。

花の周りに長さ10cmほどの糸のように細い管状の花弁を多く付けるのがこの菊の特徴です。

または、花は「七五三作り(※)」が基本的な嵯峨御流の作り方となっています。
(※頂上に3輪、中央に5輪、下に7輪)

そんな嵯峨菊は、秋の京都に咲きます。
例年の京都での見頃の時期は、10月下旬から11月下旬です。

京都でも咲く場所により、見頃の時期は前後します。
前後すると言っても、大幅に見頃の時期が変わる訳ではありません。

f:id:sarunokinobori:20180909211528j:plain
(祇王寺の嵯峨菊)

今回は、そんな京都の嵯峨菊の名所を紹介します。
京都で嵯峨菊を見たい方の参考になれば幸いです。

現在の所、京都の嵯峨菊の名所を3か所掲載しています。
また、良い場所を発見出来たら、随時追加予定です。

続きを読む

京都の石蕗が咲く名所。

京都には、石蕗の名所が存在しています。
京都の石蕗が楽しめる場所は、お寺や神社などです。

石蕗は、黄色い綺麗な花を咲かせます。
石蕗と書いて、読み方は「ツワブキ」です。

石蕗の名の由来は、葉がつやがあり蕗(ふき)に似ている事から「つやふき」、それが変化して「つやぶき」と呼ばれるようになりました。

そんな石蕗は、秋に咲きます。
例年の京都での見頃の時期は、10月上旬から10月下旬です。

もちろん京都でも咲く場所により、見頃の時期は異なります。
異なると言っても、大幅に時期が変わる訳ではありません。

f:id:sarunokinobori:20180908195941j:plain
(石蕗)

今回は、そんな京都の石蕗の名所を紹介します。
京都で石蕗を見たい方の参考になれば幸いです。

現在の所、京都の石蕗の名所を3か所掲載しています。
また、良い場所を発見出来たら、随時追加予定です。

続きを読む

谷崎潤一郎文学の着物を見る展。

アサヒビール大山崎山荘美術館で、「谷崎潤一郎文学の着物を見る展」が行われます。

◆アサヒビール大山崎山荘美術館についての簡単な説明◆

アサヒビール大山崎山荘美術館は、「大山崎山荘」を利用した美術館です。

「大山崎山荘」は、関西の実業家・加賀正太郎氏が大正から昭和初期にかけ建設した建物になります。

その「大山崎山荘」を創建当時の姿に、修復しました。
そこに安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」を加えます。

そして誕生したのが、アサヒビール大山崎山荘美術館です。
美術館では、貴重な建築物や美しい庭園が楽しめます。

また美術館の個性をいかした企画展示も行われています。
自然豊かな山崎の地で、芸術に触れる事が出来る美術館です。

-終-

今回は、谷崎潤一郎文学の着物を見る展の紹介です。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

京都の杜鵑草が咲く名所。

京都には、杜鵑草の名所が存在しています。
京都の杜鵑草が楽しめる場所は、お寺や神社などです。

杜鵑草は、紫色をした花を咲かせます。
杜鵑草と書いて、読み方は「ホトトギス」です。

杜鵑草の名の由来は、鳥のホトトギスからきています。

杜鵑草は、花や若葉に斑点模様がある植物です。
鳥のホトトギスの胸にも、似たような模様があります。

この事から、杜鵑草(ホトトギス)と呼ばれるようになりました。
ちなみに、鳥のホトトギスは、漢字で書くと「不如帰」です。

そんな杜鵑草は、秋に咲きます
例年の京都での見頃の時期は、10月上旬から10月下旬です。

もちろん京都でも咲く場所により、見頃の時期は異なります。
異なると言っても、大幅に異なる訳ではありません。

f:id:sarunokinobori:20180906205832j:plain
(杜鵑草)

今回は、そんな京都の杜鵑草の名所を紹介します。
京都で杜鵑草を見たい方の参考になれば幸いです。

現在の所、京都の杜鵑草の名所を4か所掲載しています。
また、良い場所を発見出来たら、随時追加予定です。

続きを読む