京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の杜鵑草が咲く名所。

京都には、杜鵑草の名所が存在しています。
京都の杜鵑草が楽しめる場所は、お寺や神社などです。

杜鵑草は、紫色をした花を咲かせます。
杜鵑草と書いて、読み方は「ホトトギス」です。

杜鵑草の名の由来は、鳥のホトトギスからきています。

杜鵑草は、花や若葉に斑点模様がある植物です。
鳥のホトトギスの胸にも、似たような模様があります。

この事から、杜鵑草(ホトトギス)と呼ばれるようになりました。
ちなみに、鳥のホトトギスは、漢字で書くと「不如帰」です。

そんな杜鵑草は、秋に咲きます
例年の京都での見頃の時期は、10月上旬から10月下旬です。

もちろん京都でも咲く場所により、見頃の時期は異なります。
異なると言っても、大幅に異なる訳ではありません。

f:id:sarunokinobori:20180906205832j:plain
(杜鵑草)

今回は、そんな京都の杜鵑草の名所を紹介します。
京都で杜鵑草を見たい方の参考になれば幸いです。

現在の所、京都の杜鵑草の名所を4か所掲載しています。
また、良い場所を発見出来たら、随時追加予定です。

【スポンサーリンク】



京都の杜鵑草が咲く神社・お寺・名所

京都の杜鵑草

それでは、京都の杜鵑草の名所を順番に紹介します。

天寧寺

天寧寺は、曹洞宗のお寺です。
山門が、「額縁門」と称されています。

山門越しで比叡山を見ると、見事の門の中に納まるからです。
その光景は、まるで額縁に入った絵のようだと言われてます。

天寧寺の杜鵑草は、境内で咲きます。

見頃の時期:10月下旬。

天寧寺へのアクセス

地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」下車、徒歩5分。

f:id:sarunokinobori:20180906205823j:plain

源光庵

源光庵は、曹洞宗のお寺です。
丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」で知られています。

その窓から眺める新緑や紅葉の光景は、とても美しいです。
紅葉の時期は、多くの参拝者がその光景を求めて訪れます。

源光庵の杜鵑草は、山門をくぐった石畳の脇で見る事が出来ます。

見頃の時期:10月下旬。

源光庵へのアクセス

市バス「鷹峯源光庵前」下車、徒歩1分。

f:id:sarunokinobori:20180906205815j:plain

詩仙堂

詩仙堂は、石川丈山の山荘跡です。
詩仙堂の名は、建物の一室の「詩仙の間」からきています。

つつじが彩る庭園が有名です。
秋には木々が、綺麗に紅葉します。

その庭園で、杜鵑草が花を咲かせます。

見頃の時期:10月上旬から10月中旬。

詩仙堂へのアクセス

市バス「一乗寺下り松町」下車、徒歩7分。

f:id:sarunokinobori:20180906205803j:plain

妙心寺 退蔵院

退蔵院は、妙心寺の塔頭です。
妙心寺の塔頭の中でも、古拙として知られています。

狩野元信の作庭と伝わる枯山水庭園が人気です。
秋には木々が、綺麗に紅葉します。

また、陰陽の庭で杜鵑草も咲きます。

見頃の時期:10月中旬から11月上旬。

妙心寺 退蔵院へのアクセス

JR山陰本線「花園駅」下車、徒歩7分

f:id:sarunokinobori:20180906205751j:plain