京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

新玉津島神社と俊成社に参詣。

新玉津島神社と俊成社を、訪れました。
その時の様子は、「新玉津島神社と俊成社を参詣」に掲載しています。

◆新玉津島神社についての簡単な説明◆

文治2年(1186)に、後鳥羽天皇の勅命により、藤原俊成が和歌山県和歌浦の玉津島神社に祀られている歌道の神「衣通郎姫」を勧請、創建されたのが新玉津島神社です。

-終-

引き続いて、俊成社です。

◆俊成社についての簡単な説明◆

鎌倉時代初期の歌人である藤原俊成が祀られている社です。

藤原俊成は、後白河院の院宣により千載和歌集を撰集。
文治4年(1188)に完成さました。

その中に、藤原俊成の歌の境地を示している一首があります。

「世の中よ道こそなかれおもひ入る
山の奥にも 鹿ぞなくなる」

-終-

今回は、新玉津島神社と俊成社を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



新玉津島神社と俊成社の見所

新玉津島神社と俊成社を参詣

鴨川沿いを歩いて、桜を満喫(※)。

(※鴨川の桜は、こちらに掲載しています。
鴨川の桜と鷺と鴨。

今回の京都の桜巡りの本命である佛光寺へと向かいました。
佛光寺は、しだれ桜が有名なお寺です。

その途中で、新玉津島神社を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20170421222121j:plain
新玉津島神社です。
(※読み方は、「にいたまつしまじんじゃ」)

先ほども書いた通り、藤原俊成にゆかりがあります。
玉津島神社の衣通郎姫を分霊して、藤原俊成邸内に勧請したのが始まりです。

このような神社があるとは、この時まで知りませんでした。
京都観光を楽しむコツは、散策にあるのだなと改めて思います。

f:id:sarunokinobori:20170421222128j:plain
鳥居の横には、北村季吟先生遺蹟の石碑が立っていました。

北村季吟は、江戸時前期の歌人・俳人です。
源氏物語湖月抄などを書いています。

f:id:sarunokinobori:20170421222136j:plain
オフィス街にある新玉津島神社。
そのため、境内はあまり広くありません。

あっという間に、見る事が出来ます。

f:id:sarunokinobori:20170421222147j:plain
和歌の神様を祀る事から、和歌・俳句・文章が上達したい方が、多く訪れるそうです。
ただ、私が訪れた時は、誰もいませんでした。

本殿の前で手を合わせて、新玉津島神社を後にします。

f:id:sarunokinobori:20170421222154j:plain
新玉津島神社の近くには、俊成社(※)があります。
(※読み方は、「しゅんぜいしゃ」)

近代的なビルの中にめり込んでる?ので、初め見た時は驚きました。
案内板を読んでみると、祭神は、藤原俊成。

藤原俊成の邸宅は、この辺りにありました。
俊成社がここに建っているのは、そのような理由もあるようです。

新玉津島神社と俊成社は、松原通と烏丸通が交差する場所にあります。
もし近くを歩く事があれば、訪れてみて下さい。

新玉津島神社の駐車場

駐車場はありません。
公共交通機関を利用して下さい。

新玉津島神社へのアクセス

新玉津島神社と俊成社への行き方です。

地下鉄「五条駅」下車。

そこから、徒歩5分程で到着します。

f:id:sarunokinobori:20170421222221j:plain
(周辺地図)