京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

厳島神社の鳥居。

厳島神社を訪れて、鳥居を見てきました。
その時の写真は、「厳島神社の鳥居」に掲載しています。

厳島神社と言っても、宮古島にある神社ではありません。
京都御苑にある方の厳島神社です。

厳島神社は、京都市上京区にある神社です。
京都京都三珍鳥居あります。

◆厳島神社についての簡単な説明◆

厳島神社は、京都御苑の南側に鎮座している神社です。
祭神として、市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命が祀られています。

市杵島姫命は、仏教の弁財天と同神とされている神様です。
そして、厳島神社は、九条池の中島にあります。

その事から、厳島神社は「池の弁天さん」とも呼ばれる神社です

また、祇園女御も祭神として祀られています。
祇園女御は、平清盛の母と伝わっている人物です。

見所としては、京都三珍鳥居があります。
唐破風鳥居と呼ばれている鳥居です。

-終-

今回は、そんな厳島神社の鳥居を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



厳島神社の鳥居の概要

厳島神社の鳥居

京都御苑を訪れた時、厳島神社に参詣しました。
厳島神社には、京都三珍鳥居があります。

他の2つの鳥居は、北野天満宮の伴氏社の鳥居。
そして、木嶋神社(蚕の社)の鳥居です(※)。

(※木嶋神社(蚕の社)の鳥居の写真は、こちらに掲載しています。
木嶋神社(蚕の社)の三柱鳥居。

京都三珍鳥居は、全て見た事があります。
個人的には、造形や怪しさなどを含め、木嶋神社の鳥居が1番珍鳥居です。

f:id:sarunokinobori:20170513223503j:plain
こちらが、厳島神社の鳥居となります。
一見すると、普通の鳥居に見えませんか?

なぜこの鳥居が珍鳥居と言われているのでしょうか。
それは、2本の柱の上に架かる島木と笠木に注目して下さい。

そこが、唐破風の形をしているのです。
その事から、唐破風鳥居とも呼ばれています。

唐破風については、以前豊国神社の唐門の記事でも紹介しました。
豊国神社の唐門。鯉の滝登りで立身出世。

改めて、写真を掲載します。

f:id:sarunokinobori:20170105194200j:plain
赤い丸の部分が、唐破風です。
青い丸の部分は控柱なのですが、今回は関係ありません。

両者を見比べてみると、確か形はそっくりです。
珍しい鳥居という事から、厳島神社の鳥居は重要美術品に指定されてます。

厳島神社へ訪れる機会がある方。
ぜひ、鳥居に注目してみてください。

f:id:sarunokinobori:20170513223514j:plain
こちらは、厳島神社から見る九条池です。
晴れた日に見ると、もっと綺麗なのかもしれません。

厳島神社の駐車場

京都御苑の有料駐車場を利用して下さい。

厳島神社へのアクセス

厳島神社への行き方です。

京阪「神宮丸太町駅」で下車。
徒歩約10分で到着です。

あるいは、地下鉄「丸太町駅」で下車。
徒歩約7分で、到着します。

f:id:sarunokinobori:20170513223524j:plain
(周辺地図)