京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳。

伏見稲荷大社の御朱印を、頂いてきました。
伏見稲荷大社は、京都市左京区にある狐が出迎えてくれる神社です。

伏見稲荷大社の御朱印は、通常のものが3種類あります。
限定の御朱印は、御旅所のものです。

御旅所の御朱印は、期間限定での授与となります。
御旅所は、伏見稲荷大社から離れた場所にあるので、ご注意ください。

御旅所とは、祭礼の時の神輿を、一時的に奉安する場所の事です。
伏見稲荷大社御旅所は、京都駅の近くにあります。

次に気になるのが、オリジナルの御朱印帳です。
伏見稲荷大社には、オリジナルの御朱印帳があります。

御朱印を頂ける場所は、授与所(社務所)となります。
授与所営業時間は、7時頃から18時頃です。

今回は、伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳

伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳

伏見稲荷大社の御朱印は、通常のものと限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

伏見稲荷大社の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
伏見稲荷大社の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付。
伏見稲荷大社です。

本殿の近くにある授与所で、拝受出来ます。
授与料(料金)は、300円です。

奥社奉拝所の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
奥社奉拝所の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付。
伏見稲荷大社奥社奉拝所です。

奥社奉拝所で、拝受出来ます。
授与料(料金)は、300円です。

奥社奉拝所の場所は、命婦谷にあります。
本殿から徒歩7分ぐらいです。

稲荷山の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
稲荷山の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付。
稲荷山です。

御膳谷奉拝所で、拝受出来ます。
授与料(料金)は、300円です。

御膳谷奉拝所の場所は、千本鳥居を抜けた奥にあります。
本殿から距離があるので、ご注意ください。

御旅所の御朱印

期間限定で、授与されます。
御旅所の御朱印です。

稲荷祭が行われる期間中、拝受する事が出来ます。

墨書は、稲荷祭、奉拝と日付。
伏見稲荷大社御旅所です。

授与料(料金)は、300円となっています。

伏見稲荷大社の御朱印帳

伏見稲荷大社には、オリジナルの御朱印帳があります。

紺色の御朱印帳

紺色の御朱印帳です。
柄もなく無地となっています。

とてもシンプルなので、御朱印帳です。
その分、お求めやすい価格となっています。

初穂料(料金)は、800円です。

伏見稲荷大社の御朱印巡り

伏見稲荷大社へ初詣へ行ってきました。
訪れた日は、三が日の1月2日と1月6日です(※)。

(※伏見稲荷大社の初詣の混雑の様子は、こちらをご覧下さい。
伏見稲荷大社へ初詣。混雑や屋台の様子を撮影。

伏見稲荷大社の初詣は、大混雑する事で有名です。
まぁ、それでも何とかなるだろう。

安易な気持ちで、昼に伏見稲荷大社へと訪れてみました。
結果は、こちらです。

f:id:sarunokinobori:20170104130004j:plain
ドーン!!!!
参道を埋め尽くす人・人・人。

この場所は、楼門前です。
ここまで来るのに、40分かかりました。

三が日の伏見稲荷大社は、予想以上の混雑でした。
聞くところによると、200万人以上の参拝者が訪れるとか。

お正月の伏見稲荷大社、恐るべし。

f:id:sarunokinobori:20170104130018j:plain
どんなに混雑していても、狐は優しく出迎えてくれました。
ちなみに狐がくわえているものは、鍵です。

この後、さらに20分程並んで、本殿へ参拝。
ここで気力を使い果たしたので、戻る事にしました。

f:id:sarunokinobori:20170104130027j:plain
お正月の伏見稲荷大社の朱印授与所は、儀式殿となっています。
これだけの参拝者人数です。

授与所も混んでいるんだろうな。
そう思って、儀式殿へ向かいました。

f:id:sarunokinobori:20170104130043j:plain
到着しました儀式殿。
まさかの、人がほとんどいない状態。

大混雑するお正月の伏見稲荷大社にあって、儀式殿だけは別世界です。
しかし、安心してはいけません。

三が日の伏見稲荷大社で御朱印を頂く場合、数時間待つ事もあると書いている人もいました。

結果は……待ち時間0分。
待つ事無く、伏見稲荷大社の御朱印を頂く事が出来ました。

ただ、実際に元日に伏見稲荷大社へ訪れて、御朱印を拝受されている方のブログを読んだ事があります。

その時の写真を見ると、混雑していました。
元旦から元日は、混雑するのは確かだと思います。

私が儀式殿へ訪れたのは、1月2日の14時45分。
運が良かったのか、ほとんど人がいませんでした。

f:id:sarunokinobori:20170104130059j:plain
拝受した御朱印が、こちら。
伏見稲荷大社の御朱印です。

せっかくなので、鳥居と一緒に撮影。
無事に、御朱印が頂けて良かったです。

奥社や稲荷山の御朱印は、機会があれば頂きたいと思います。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

伏見稲荷大社の駐車場

伏見稲荷大社には、駐車場が存在します。
普通車約170台を止める事が可能です。

伏見稲荷大社へのアクセス

伏見稲荷大社への行き方です。

京阪伏見稲荷駅から徒歩5~6分。
JR稲荷駅から徒歩3~5分で、伏見稲荷大社に到着します。

f:id:sarunokinobori:20150207003626j:plain
(周辺地図)

伏見稲荷大社の祭事・行事
伏見稲荷大社の初午大祭。しるしの杉で商売繁盛。
伏見稲荷大社の節分祭。福豆を食べて商売繁盛。
伏見稲荷大社の本宮祭。宵宮祭はライトアップあり!
伏見稲荷大社の火焚祭と御神楽。雨天決行。