京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

上御霊神社の清明心の像。

上御霊神社を、訪れた時の事です。
境内に、少し変わった像を発見しました。

上御霊神社の清明心の像です。

◆上御霊神社についての簡単な説明◆

上御霊神社は、京都市上京区にある神社です。
正式名は、「御靈神社」になります。

794年に、崇道天皇を祀ったのが始まりです。
その後、7柱が合祀されました。

上御霊神社は、応仁の乱が始まった地です。
西の鳥居の近くには、その事を表す石碑が立っています。

また境内には、多くの歌碑が置かれている神社です。
他にも、清明心の像も置かれています。

-終-

今回は、上御霊神社の清明心の像を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

黒田節誕生の地。

京都には、様々な発祥や誕生の地があります。
黒田節誕生の地も、その1つです。

◆黒田節についての簡単な説明◆

黒田節は、福岡県福岡市の民謡です。
黒田節では、次の歌詞が多くの方に知られています。

「酒は飲め飲め飲むならば、日の本一のこの槍を、飲み取る程に飲むならば、これぞまことの黒田武士」

この菓子は、福岡藩の儒学者・貝原益軒が著した「黒田家臣伝」の母里但馬伝の逸話が元になっています。

-終-

今回は、そんな黒田節誕生の地を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

大行寺。

京都市内を歩いていた時の事です。
大行寺というお寺を発見しました。

◆大行寺についての簡単な説明◆

大行寺は、京都市下京区にあります。
真宗仏光寺派本山仏光寺の山内寺院です。

本尊は、阿弥陀如来。
学頭信暁僧都により建立されました。

もとは、仏光寺高倉の月見御殿跡に建てれました。
その後、現在の場所へと移転します。

大行寺は、度々の火災により焼失しました。
しかし、建て直されます。

境内の本堂は、昭和4年に再建されたものです。

-終-

今回は、大行寺を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

北野天満宮の和魂漢才碑。

北野天満宮で、ある石碑を発見しました。
和魂漢才碑です。

◆北野天満宮についての簡単な説明◆

北野天満宮は、京都市上京区にあります。
菅原道真を祀っている神社です。

菅原道真は、学問の神様として有名です。
そのため、受験生に人気があります。

京都の梅の名所で、境内に至る場所で梅が咲きます。
また梅苑もあり、そこでも梅の花を見る事が可能です。

-終-

今回は、北野天満宮の和魂漢才碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

対馬宗氏屋敷跡附桂小五郎寓居跡の石碑。

対馬宗氏屋敷跡附桂小五郎寓居跡の石碑を発見しました。

石碑には、「徳川時代対馬宗氏屋敷跡」と刻まれています。

◆桂小五郎についての簡単な説明◆

桂小五郎は、長州藩士です。
後に政治家となり、木戸孝之と名乗りました。

志士時代は、長州藩の尊王攘夷派の中心人物となり、京都で活動を行います。

その際、幕府側から何度も命を狙われます。
しかし、その度に難を逃れて生き延びた人物です。

土佐藩の坂本龍馬と中岡慎太郎の斡旋で、薩摩藩と薩長同盟を結んだ人物としても知られています。

-終-

今回は、対馬宗氏屋敷跡附桂小五郎寓居跡の石碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む