京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

黒田節誕生の地。

京都には、様々な発祥や誕生の地があります。
黒田節誕生の地も、その1つです。

◆黒田節についての簡単な説明◆

黒田節は、福岡県福岡市の民謡です。
黒田節では、次の歌詞が多くの方に知られています。

「酒は飲め飲め飲むならば、日の本一のこの槍を、飲み取る程に飲むならば、これぞまことの黒田武士」

この菓子は、福岡藩の儒学者・貝原益軒が著した「黒田家臣伝」の母里但馬伝の逸話が元になっています。

-終-

今回は、そんな黒田節誕生の地を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

【スポンサーリンク】



黒田節誕生の地の概要

黒田節誕生の地

京都市伏見区にある御香宮神社。
名水「御香水」が人気の神社です。

その周辺を散策していた時の事。
ある立札を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20180303220655j:plain
黒田節誕生の地の立札です。
黒田節は、福岡県の民謡になります。

その福岡県の民謡の誕生が、なぜ京都の伏見なのでしょうか。
次の様な話が伝わっています。

伏見の桃山にあった戦国大名・福島正則の屋敷。
その屋敷で、酒宴が行われる事になりました。

その酒宴に招待された、黒田家の家臣・母里太兵衛。
正則に、大きな鉢を杯に見立てて、酒を飲む事を勧められます。

初めは断っていた太兵衛ですが、ある条件で飲む事を承諾しました。
その条件とは、正則が豊臣秀吉から賜った槍を頂く事です。

正則は、大杯に注がれた酒を飲み干す事が出来たのなら、太兵衛へ槍を渡す事を約束します。

太兵衛は、大杯に注がれた酒を見事飲み干し、槍を持ち帰りました。
後日槍が惜しくなった正則は、返して欲しいと懇願します。

しかし太兵衛は、槍を返す事はありませんでした。

この槍の名は、「日本号」。
またの名を「飲み取りの槍」と呼ばれている槍です。

日本号と言えば、刀剣乱舞というゲームにも登場する槍です。
ある意味、伏見は日本号の聖地なのかもしれません。

立札以外に、特に何かある訳ではありません。
しかし、日本号好きの方は、機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか。

黒田節誕生の地へのアクセス

黒田節誕生の地への行き方です。

近鉄「桃山御陵前駅」下車。
または、京阪「伏見桃山駅」下車。

徒歩約6分~7分で到着します。

f:id:sarunokinobori:20180303221052j:plain
(周辺地図)