京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

大原野神社の紅葉2020。ライトアップもあり。

大原野神社では、秋に境内が紅葉で彩られます。
また、ライトアップも行われる神社です

◆大原野神社についての簡単な説明◆

大原野神社は、京都市西京区にあります。
京の春日さんとも呼ばれる神社です。

延暦3年(784)の桓武帝の長岡京遷都の時に、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地へ祀ったのが始まりです。

この頃により、「京春日」と呼ばれていました。
現在は、京の春日さんと親しみを込めて呼ばれています。

喜祥3年(850)に、社殿が造営されました。
春日造りの本殿や猿沢池を模した鯉沢池も造られます。

京都の紅葉が美しい場所としても、知られている神社です。

-終-

今回は、大原野神社の紅葉を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

成就院の紅葉2020。月の庭と秋の特別公開。

成就院では、秋に特別公開が行われます。
月の庭と紅葉を、観賞する事が出来ます。

また、特別公開中のライトアップも見所の1つです。

◆成就院についての簡単な説明◆

成就院は、京都市東山区にあります。
清水寺の塔頭寺院です。

文明年間に、創建されました。
願阿上人が建てたお寺です。

幕末に、月照・信海上人のもと近衛忠熈や西郷隆盛が。密談を交わした地としても知られてます。

成就院で有名なのが、「月の庭」です。
江戸時代初期の代表的な庭園になります。

高台寺山を借景とした庭園は、京都を代表する名庭の1つとして人気を集めています。

通常非公開ですが、春と秋には特別公開が行われ、拝観する事が可能です。

-終-

今回は、成就院の紅葉を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

永観堂の秋の寺宝展2019。紅葉とライトアップ。

永観堂では、秋の寺宝展が開催されます。
永観堂の寺宝を近くで見る事が出来る行事です。

◆永観堂についての簡単な説明◆

永観堂は、京都市左京区にあるお寺です。
正式名称は、禅林寺といいます。

貞観5年(863)に、創建されました。
創建当初は、密教道場のお寺でした。

その後、専修念仏道場となります。
そして、永観堂の名がつくことになりました。

古くから紅葉が美しい事で知られているお寺です。
現在も、京都の紅葉の名所となっています。

秋は紅葉の永観堂と言われる程、京都屈指の紅葉の名所です。
その紅葉の美しさから、多く人が訪れます。

また、ライトアップも行われて、昼間とは違った紅葉が楽しめるのも、秋の永観堂の特徴です。

-終-

今回は、永観堂の秋の寺宝展を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

北野天満宮の秋の御土居公開2018。紅葉とライトアップ。

北野天満宮では、秋に御土居の紅葉が楽しめます。
ライトアップも行われ、幻想的な光景を見る事が出来ます。

◆北野天満宮についての簡単な説明◆

北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。
北野の天神さんと呼ばれ親しまれています。

北野天満宮は、全国にある天神社・天満宮の総本社の神社です。
天暦元年(947)に、建てられました。

学問の神様を祀る事から、受験生に人気があります。
また京都の梅と紅葉の名所です。

紅葉の時期には、御土居のライトアップも行われます。
昼間とは違った光景を見る事が出来ると人気です。

-終-

今回は、北野天満宮の秋の御土居公開を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

黄梅院の紅葉2020。秋の特別公開。

黄梅院は、秋に特別公開が行われるお寺です。
時期によっては、美しい紅葉と苔を楽しむ事が出来ます。

◆大徳寺黄梅院についての簡単な説明◆

黄梅院は、京都市北区にあります。
永禄5年(1562)に、創建されました。

織田信長が初めて入洛した時に、父・信秀の追善供養のために建てられました。

庭園は、「破頭庭」と「直中庭」が存在しています。
どちらも、枯山水庭園です。

武野紹鴎好みの茶室「昨夢軒」もあり、春と秋に一般公開もされています。

-終-

今回は、黄梅院の秋の特別公開を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む