京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

真如堂の秋、紅葉がある光景2017。

真如堂を、訪れました。
今回訪れた中で、1番の見頃の紅葉でした。

紅葉の色づき具合の様子は、11月9日のものです。

その写真は、「真如堂の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。

◆真如堂についての簡単な説明◆

真如堂は、京都市左京区にあります。
正式名称を真正極楽寺というお寺です。

開基は、戒算。
本尊として、阿弥陀如来を祀っています。

応仁の乱の後、各地を転々します。
現在の場所に落ち着いたのは、元禄6年の事です。

京都の紅葉の名所であり、紅葉の時期になるといつもより多くの人が訪れます。

しかし、他の京都の紅葉の名所と比べると、人は少な目でゆったりと見る事が可能です。

-終-

今回は、平成29年秋の真如堂の紅葉をお届けします。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

金戒光明寺の秋、紅葉がある光景2017。

金戒光明寺を、訪れました。
見頃の紅葉が、多く存在していました。

秋の金戒光明寺を訪れた日は、雨の日。
紅葉の色づき具合の様子は、11月9日のものです。

その写真は、「金戒光明寺の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。

◆金戒光明寺についての簡単な説明◆

金戒光明寺は、京都市左京区にあります。
くろ谷さんと呼ばれ親しまれているお寺です。

法然上人が初めて草庵を結んだ地で、浄土宗の七大本山の1つでもあります。

幕末の頃、京都守護職を務めた会津藩主・松平容保が本陣を構えたお寺で、その事で新選組が誕生しました。

京都の桜の名所で、紅葉の名所でもあります。
他の名所と比べると、人が少なくのんびり出来るのが特徴です。

-終-

今回は、平成29年秋の金戒光明寺の紅葉をお届けします。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

南禅寺の秋、紅葉がある光景2017。

南禅寺を、訪れました。
紅葉の色づき具合は、見頃の紅葉ありです。

私が南禅寺を訪れたのは、雨の日。
紅葉の色づき具合の様子は、11月9日のものです。

その写真は、「南禅寺の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。

◆南禅寺についての簡単な説明◆

南禅寺は、京都市左京区にあります。
臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。

亀山法皇の離宮を賜り、無関普門が開山。
伽藍は応仁の乱により焼失しますが、以心祟伝により復興しました。

京都の紅葉の名所でもあります。
三門、法堂付近で、美しい紅葉が楽しめます。

有料ですが、南禅院や塔頭の天授庵の紅葉も綺麗です。
その紅葉目当てに、秋には多くの人が訪れます。

-終-

今回は、平成29年秋の南禅寺の紅葉をお届けします。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

天響楼と日中両相国寺友好記念の碑。

相国寺を訪れた時の事です。
比較的新しい梵鐘と石碑を見ました。

天響楼と日中両相国寺友好記念の碑です。
写真は、「天響楼と日中両相国寺友好記念の碑」に掲載しています。

◆相国寺についての簡単な説明◆

相国寺は、京都市上京区にあります。
臨済宗相国寺派大本山のお寺です。

正式名称は、萬年山相國承天禅寺(※)といいます。
(※まんねんざんしょうこくじょうてんぜんじ)

室町幕府三代将軍の足利義満により創建されました。
開山は、夢窓疎石です。

幾度も焼失と復興を繰り返し、現在へと至っています。

-終-

今回は、相国寺の天響楼を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

下鴨神社の顔出しパネルと有頂天家族パネル。

下鴨神社に、いくつかのパネルが置いてありました。
顔出しパネルと有頂天家族パネルです。

また、リラックマパネルも置いてありました。
写真は、「下鴨神社のパネル」に掲載しています。

◆下鴨神社についての簡単な説明◆

下鴨神社は、京都市左京区にある神社です。
正式名称を、賀茂御祖神社といいます。

糺の森を含む広大な境内には、本殿2棟や53棟の社殿が並びます。
本殿は国宝に指定されている建物です。

また、境内には多くの摂社・末社があります。
縁結びの相生社、美麗の河合神社は、女性から人気が高いです。

御朱印は、賀茂御祖神社をはじめ、各摂社・末社の御朱印も授与されています。

-終-

今回は、下鴨神社のパネルを紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む