京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

桂小五郎像と長州藩邸跡の石碑。

桂小五郎像と長州藩邸跡の石碑を、見てきました。
2つは、京都ホテルオークラの周りにあります。

◆桂小五郎についての簡単な説明◆

幕末から明治にかけて活躍した武士であり政治家です。

長州藩士で、吉田松陰の門下生でもあります。
維新後は、木戸孝之と改名しました。

薩摩の西郷隆盛、大久保利通とともに「維新の三傑」と称された人物です。

明治10年(1877)に、西郷隆盛らが起こした西南戦争。
その最中、病床の木戸は、西郷に対し「いいかげんにしないか」。

そう言い残してこの世を去りました。
お墓は、京都霊山護国神社にあります。

-終-

今回は、そんな桂小五郎の像と長州藩邸跡の石碑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

弥次喜多像と撫で石。

三条大橋の西南に、像と石が置いてあります。
弥次喜多像と撫で石です。

◆弥次喜多についての簡単な説明◆

十返舎一九が書いた滑稽本「東海道中膝栗毛」。
この本は、江戸時代後期に書かれました。

その主人公が、弥次郎兵衛と喜多八。
弥次喜多の2人です。

東海道中膝栗毛は、2人が東海道を通って、伊勢詣でに旅する様子が面白可笑しく書かれている紀行文となっています。

この話の中では、京都に立ち寄る場面も登場。
三条大橋に近い宿屋に泊まって、梯子を購入させられる話となっています。

三条大橋の西南に、弥次喜多像があるのもそのためです。

-終-

今回は、そんな弥次喜多像と撫で石を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

橋姫神社のご利益。縁切りの効果があり。

橋姫神社を、訪れました。
京都府宇治市にある小さな神社です。

ご利益は、「縁切り」です。
悪縁を絶ち切ってくれる効果があります。

祭神は、瀬織津姫です。
瀬織津姫は、様々な伝承が持っている神様になります。

瀬織津姫と橋姫の伝承につていは、「橋姫神社に伝わる話」に掲載しています。

◆橋姫神社についての簡単な説明◆

橋姫神社は、京都府宇治市にあります。
宇治橋を架けた時に、瀬織津媛を祀ったのが始まりです。

もとは、放生院常光寺の敷地内に祀れていました。
その後、宇治橋の西詰に祀られます。

しかし、宇治川の洪水により流失して、現在の地へと移ってきました。

瀬織津姫は、この地では橋姫と同一された神様です。
橋姫は、橋の守り神になります。

そして、宇治川の神様でもあります。
川の神様は、川の汚れを流すとされています。

汚れを流すため、苦しみも消し去ると信仰されてきました。
このような理由で、橋姫のご利益は縁切りです。

橋姫と同一とされる瀬織津姫のご利益も、また縁切りと縁結びです。
そのため、悪縁を切りたい方が、橋姫神社には多く参拝します。

-終-

今回は、そんな橋姫神社を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

八ッ橋発祥の地と西尾為治の像。

熊野神社を訪れた時、八ッ橋発祥の地の石碑を見ました。
その時の写真は、「八ッ橋発祥の地と西尾為治の像」に掲載しています。

◆熊野神社についての簡単な説明◆

熊野神社は、京都市左京区聖護院にあります。
京都三熊野の1つです。

縁結びや安産、病気平癒、鎮火に、ご利益があります。
人気が高いのが、鎮火です。

節分の日に、「火の用心のお礼」を受ける風習がある神社です。
無料接待もある事から、多くの参拝者が訪れます。

また、境内には、八ッ橋発祥の地の石碑。
そして、西尾為治の像がひっそりと置かれています。

-終-

今回は、そんな八ッ橋発祥の地の石碑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

大宮姫命稲荷神社。

大宮姫命稲荷神社を、訪れました。
その時の写真は、「大宮姫命稲荷神社で祈願」に掲載しています。

◆大宮姫命稲荷神社についての簡単な説明◆

大宮姫命稲荷神社は、京都市上京区にある神社です。
「大宮姫稲荷神社」や「貧乏稲荷」とも呼ばれています。

祭神として、大宮売神が祀られています。
伏見稲荷大社で稲荷神と祀られている神様です。

その事から、稲荷大明神とも称されています。
境内は、それ程広くありません。

石の鳥居と大きい社号標。
そして、小さな社があるだけです。

境内は、自由に散策出来ます。
24時間、参詣可能です。

-終-

今回は、そんな大宮姫命稲荷神社を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む