京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

桃山天満宮と菅原道真。

御香宮神社を、訪れました。
その時に、参道の横にある桃山天満宮も参拝しました。

写真は、「桃山天満宮と菅原道真」に掲載しています。

御香宮神社についての簡単な説明

御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。
創建は不明ですが、貞観4年に社殿を修造した記録があります。

主祭神は、神功皇后。
安産の神として信仰を集めている神様です。

そのため安産祈願する方が多く訪れます。
また境内の湧き水「御香水」も、安産にご利益があると人気です。

参道の東側には、桃山天満宮も存在してます。
学問の神`菅原道真を祀っています。

-終-

今回は、桃山天満宮を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

御香宮神社の伏見義民事蹟。

御香宮神社に、参詣しました。

御香宮神社の参道の横に、伏見義民事蹟を発見しました。
その写真は、「御香宮神社の伏見義民事蹟」に掲載しています。

御香宮神社についての簡単な説明

御香宮神社は、京都市伏見区にあります。
神功皇后を主祭神として祀っている神社です。

神功皇后は、安産の神として信仰を集めています。
そのため御香宮神社は、安産にご利益がある神社です。

境内には、「御香水」と呼ばれる水が湧き出ています。
この水は、名水百選に選定された水です。

また、この水も、御香宮神社から湧き出ている事から、安産にご利益があると伝わっています。

地元の方達も、ペットボトルを持参して汲みに来る程の人気がある水です。

-終-

今回は、そんな御香宮神社の伏見義民事蹟を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

藤森神社の蒙古塚。

藤森神社に、参詣しました。

藤森神社の境内には、石碑や像などが多くあります。
蒙古塚も、その中の1つです。

その写真は、「藤森神社の蒙古塚」に掲載しています。

藤森神社についての簡単な説明

藤森神社は、京都市伏見区にあります。
ご利益が、勝運・学問・馬の神社です。

ご利益の中で、特に有名なのが馬です。
そのため、午年には、多くの方が初詣に訪れます。

(※藤森神社の初詣の様子は、こちらをご覧ください。
藤森神社の初詣。白馬で勝運を得る。

また、境内には、塚や石碑、像などが置かれています。
見所が多い神社です。

最近では、鶴丸国永の聖地としても知られています。
鶴丸国永とは、刀の銘です。

かつて、藤森神社の御神刀として奉納されていました。
しかし盗み出されてしまい、現在はありません。

-終-

今回は、そんな藤森神社の蒙古塚を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

藤森神社の舎人親王崇敬碑。

藤森神社に、参詣しました。

藤森神社の境内には、色々な石碑があります。
舎人親王崇敬碑もその中の1つです。

その石碑の写真は、「藤森神社の舎人親王崇敬碑」に掲載しています。

藤森神社についての簡単な説明

藤森神社は、京都市伏見区にある神社です。
本殿に主祭神として、素盞嗚命が祀らています。

また、東殿に天武天皇と舎人親王。
西殿に早良親王と伊予親王、井上内親王が祀られています。

ご利益が、勝運・学問・馬の神社です。
馬のご利益が珍しいのか、馬の関係者から信仰を集めています。

そのため、午年には、多くの方が初詣に訪れます。

(※藤森神社の初詣の様子は、こちらをご覧ください。
藤森神社の初詣。白馬で勝運を得る。

最近では、鶴丸国永の聖地としても知られています。
鶴丸国永とは、刀の銘です。

刀剣乱舞というゲームに擬人化として登場して、人気を集めています。

-終-

今回は、そんな藤森神社の舎人親王崇敬碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑。

藤森神社に、参詣しました。

その時に、参道の横で立派な石碑を発見。
石碑は、義民焼塩屋権兵衛之碑です。

その石碑の写真は、「藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑」に掲載しています。

◆藤森神社についての簡単な説明◆

藤森神社は、京都市伏見区にあります。
ご利益が、勝運・学問・馬の神社です。

特に馬のご利益を求め、多くの人が訪れます。
馬の関係者から信仰を集めている神社です。

そのため、午年には、多くの方が初詣に訪れます。

(※藤森神社の初詣の様子は、こちらをご覧ください。
藤森神社の初詣。白馬で勝運を得る。

最近では、鶴丸国永の聖地としても知られています。
鶴丸国永とは、刀の銘です。

-終-

今回は、そんな藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む