京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

豊国神社で骨喰藤四郎を撮影。

豊国神社に、骨喰藤四郎の等身大パネルが設置されています。
その骨喰藤四郎を、撮影してきました。

骨喰藤四郎は、刀剣乱舞に出てくる刀剣男士の1人になります。
刀剣乱舞は、擬人化した刀剣が出てくるゲームの事です。

なぜ豊国神社に、骨喰藤四郎のパネルが設置されているのでしょうか。
それは、豊国神社が、骨喰藤四郎の所蔵しているからです。

もちろん、豊国神社が所蔵しているのは、本物の刀となります。
そのような理由で、骨喰藤四郎のパネルが設置されている訳です。

ただし、パネルの設置は期間限定となっています。
期間が過ぎれば、豊国神社でその姿を見る事が出来ません。

◆骨喰藤四郎の簡単な説明◆

骨喰藤四郎と書いて、読み方は「ほねばみとうしろう」です。
鎌倉時代の刀工・粟田口吉光作の刀剣となります。

元は薙刀だったものを、磨上げ長脇差として仕立て直しています。
正式名称は、「薙刀直シ刀 無銘(名物骨喰藤四郎)」です。

刃長は、一尺九寸四分(約58.7㎝)。
反りは、四部七厘(約1.4㎝)。

骨喰の名称は、「対面した人に斬る真似をするだけで、骨まで砕け散る」という伝説から付けられました。

現在は、豊国神社所蔵です。
国の重要文化財に指定されています。

-終-

今回は、豊国神社で骨喰藤四郎を撮影した話です。
撮影した写真は、下記に掲載しています。

続きを読む

雪の藤森神社と猫。

雪の藤森神社を、訪れました。
訪れたのは、日が昇ってからです。

そのため、境内の雪は、結構溶けていました。
残念ですが、仕方がありません。

本殿や拝殿、絵馬舎に残っている雪を撮影。
その時の様子は、「雪の藤森神社」に掲載しています。

また今回は、藤森神社の境内にいた猫も撮りました。
藤森神社に訪れると、猫に出会う確率が高いです。

藤森神社は、京都市伏見区にあります。
神功皇后によって、創建された神社です。

勝運と馬の神様として有名な藤森神社。
午年には、多くの方が初詣に訪れる事でも有名です。

今回は、雪の藤森神社を紹介します。
少しでも、何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

龍吟庵の御朱印と御朱印帳。

龍吟庵は、京都市東山区にあります。
御朱印が頂ける寺院です。

龍吟庵の御朱印は、通常のものがあります。
限定の御朱印は、ありません。

しかし、通常の御朱印が、限定の御朱印とも言えます。
その理由は、龍吟庵は、通常は非公開のお寺だからです。

特別拝観の時だけ、中へ入る事が出来ます。
また、御朱印も特別拝観のみの授与です。

龍吟庵は、東福寺の塔頭寺院となります。
「無の庭」「龍の庭」「不離の庭」の三庭園が、人気です。

御朱印を頂ける場所は、拝観受付です。
特別公開は、基本的に秋に行われます。

今回は、龍吟庵の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

即宗院の御朱印と御朱印帳。

即宗院は、京都市東山区にあります。
御朱印が頂ける寺院です。

即宗院の御朱印は、通常のものがあります。
限定の御朱印は、ありません。

しかし、通常の御朱印が、ある意味限定の御朱印となります。

なぜなら即宗院は、特別拝観の時だけ入る事が出来るからです。
その特別拝観の時だけ、御朱印の授与があります。

即宗院の御朱印は、手に入れる機会が少ないです。
希少な御朱印と、言えるのではないでしょうか。

即宗院は、東福寺の塔頭です。
池泉回遊式庭園「月輪殿」跡が、人気の塔頭寺院となっています

御朱印を頂ける場所は、拝観受付です。
特別公開は、基本的に秋に行われます。

今回は、即宗院の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

刀剣乱舞の御朱印巡り。移動時間とアクセス。

刀剣乱舞の御朱印第4弾の授与が、京都で始まっています。
もう御朱印を、拝受された方も多いのではないでしょうか。

私も刀剣乱舞の御朱印を授与している神社を、巡ってきました。
今回巡ったルートは、★に掲載している京阪電車ルートです。

京都刀剣御朱印めぐり。格安ルートと神社の情報。

★ページを参考にして頂ければ、初めて刀剣乱舞の御朱印巡りをされる方でも、迷う事はあまりないと思います。

しかし、せっかく1日で4社を回ってみたので、ここではより詳しく京阪電車ルートを紹介します。

紹介してるのは、主に下記の2つです。

1.最寄駅から神社までの行き方(アクセス)。
2.神社から神社へとかかった移動時間と運賃。

御朱印や等身大パネルの写真は、ここでは掲載していません。

今回は、刀剣乱舞の御朱印巡り京阪電車ルートを紹介します。
少しでも、何かの役に立てば幸いです。

続きを読む