京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

醍醐寺の御朱印と御朱印帳。

醍醐寺では、御朱印を授与しています。
京都市伏見区にあるお寺です。

醍醐寺の御朱印は、通常のものが頂けます。
調べてみると、8種類ありました。

また、五大力尊仁王会の日に頂けるものもあります。
こちらは、1種類です。

他に御朱印があるのが判明したら、追加します。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
醍醐寺には、オリジナルの御朱印帳袋も販売されています。

御朱印を頂ける場所は、観音堂や三宝院です。

拝観時間は、9時から16時30分頃までです。
(※季節によって拝観時間は変わります)

今回は、醍醐の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


醍醐寺の御朱印と御朱印帳の概要

醍醐寺の御朱印の種類

醍醐寺の御朱印を紹介します。

観音堂で頂けるの御朱印

1.総本山、薬師如来の御朱印。
2.西国三十三所観音霊場、准胝観音の御朱印。
3.西国薬師霊場、薬師如来の御朱印。
4.真言宗十八本山、薬師如来の御朱印。
5.近畿三十六不動、不動明王の御朱印。
6.神仏霊場会、薬師如来の御朱印。
7.役行者霊蹟札所の御朱印。

薬師如来の御朱印がいくつか存在します。
違いは、印です。

三宝院で頂けるの御朱印

1.大本山三宝院、弥勒菩薩の御朱印。

五大力尊仁王会の日に頂けるの御朱印

1.五大力尊の御朱印。
五大力尊仁王会の日だけ頂ける1日限定の御朱印です。

どの御朱印も、300円になります。

醍醐寺の御朱印帳

醍醐寺には、オリジナルの御朱印帳があります。
デザインが桜の御朱印帳です。

価格は、700円となっています。
また、1,200円の御朱印帳も販売されています。

醍醐寺の御朱印巡り

醍醐寺で、五大力尊仁王会を見ました(※)。

※五大力尊仁王会は、こちらをご覧ください。
大蓮寺の蝋梅。見頃や開花状況。

その時に、醍醐寺の御朱印も頂きました。
醍醐寺では、観音堂と三宝院で御朱印が頂けます。

今回は観音堂で御朱印を頂く事にしました。
理由は、三宝院は拝観料金が必要だからです。

f:id:sarunokinobori:20180225210630j:plain
観音堂へ到着しました。
この中で、御朱印を頂く事が出来ます。

五大力尊仁王会は、醍醐寺の行事の中で人気が高い行事です。
多くの方が五大力尊仁王会の日に、醍醐寺へ訪れます。

そのため観音堂の中は、御朱印を頂きたい参拝者で列が出来ていました。
約30分ほど並んで、醍醐寺の御朱印を無事に拝受します。

f:id:sarunokinobori:20180225210640j:plain
今回頂いたのは、本尊の薬師如来の御朱印です。
この日は、1日限定の五大力尊の御朱印も授与されています。

しかし、特別の御朱印が頂ける場所は、こことは別の場所です。
探したのですが、発見出来ませんでした。

そういう訳で、今回頂いたのは本尊の御朱印のみです。
五大力尊の御朱印は、来年機会があれば拝受したいと思います。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

醍醐寺の駐車場

醍醐寺は、駐車場を完備しています。
普通車約100台が収容可能です。

5時間まで700円で利用できます。
12月31日から1月1日の2時30分まで無料です。

醍醐寺へのアクセス

醍醐寺への行き方です。

京都駅から地下鉄に乗車、烏丸御池駅で東西線に乗り換え。
東西線で醍醐駅へ、2番出口から出て徒歩5分程で到着します。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参照して下さい。
醍醐寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20150210153114j:plain
(周辺地図)

醍醐寺の祭事・行事
醍醐寺の五大力さん(五大力尊仁王会)。御影や餅上げを観賞。
豊太閤花見行列。醍醐寺で豊臣秀吉が狂言を観賞。
醍醐寺万灯会。ライトアップや夜店あり。

醍醐寺の四季
醍醐寺の新緑、青もみじと弁天堂。
醍醐寺の紅葉、見ごろや現在の状況。ライトアップなし。