京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

石清水八幡宮の御朱印、令和初日に拝受!

平成から令和に変わった5月1日。
どこかの神社で御朱印を拝受したいと思っていました。

候補はいくつかあったのですが、石清水八幡宮に決定しました。
理由もいくつかあるのですが、1番の理由はまだ御朱印を拝受していなかった事です。

御朱印を頂く場所が決定したので、友人を誘って石清水八幡宮へと訪れました。

今回は、石清水八幡宮の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】



石清水八幡宮の御朱印と御朱印帳の概要

石清水八幡宮の御朱印

石清水八幡宮の御朱印を紹介します。

石清水八幡宮の御朱印

石清水八幡宮の御朱印です。

墨書きのメインは、八幡大神。
そして、日付も書いて頂けます。

朱印は、石清水八幡宮です。

値段は、300円です。

摂社の御朱印

摂社・武内社、石清水社、高良神社の御朱印も授与しています。
墨書きは、日付のみです。

初穂料は、各300円となっています。

石清水八幡宮の御朱印帳

石清水八幡宮には、オリジナルの御朱印帳があります。
石清水祭の神幸行列の様子がデザインされた御朱印帳です。

御朱印帳の値段は、2,000円となっています。
御朱印を頂く場合は、別途で御朱印代が必要です。

石清水八幡宮の御朱印巡り

令和の初日に、石清水八幡宮へ参拝しました。
目的は、御朱印を頂くためです。

f:id:sarunokinobori:20190501224744j:plain
男山の山頂にある石清水八幡宮に、到着しました。
家を出た時は小雨がぱらついていましたが、到着した頃には雨は止んでいました。

御朱印帳が濡れるのを心配していたので、雨が止んでくれてよかったです。

f:id:sarunokinobori:20190501224755j:plain
まずは、本殿へ参拝。
その後に、授与所にて御朱印を拝受しました。

令和初日とあって、御朱印が頂ける場所は、長蛇の列でした。
ただ、書き手の方は数人いたので、待ち時間は短かったです。

f:id:sarunokinobori:20190501224804j:plain
並んで頂いた御朱印が、こちらになります。
石清水八幡宮の御朱印です。

頼めば八の字の所を鳩のマークにしてくれるらしいのです。
今回は、混雑していたので、特に何も言わず普通に書いてもらいました。

令和元年五月一日の文字が良いですね。
小雨の中、訪れた甲斐がありました。

この後、展望台に立ち寄ってから、石清水八幡宮を後にしました。
摂社の御朱印は、機会があれば頂きたいと思います。

そして、実は平成最後の日も御朱印を頂くために、別の神社を訪れています。
その時頂いた御朱印は、次の機会に紹介したいと思います。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

石清水八幡宮の駐車場

石清水八幡宮には、駐車場があります。
車で行かれる方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

石清水八幡宮へのアクセス

石清水八幡宮への行き方です。

京都駅から行く場合、近鉄電車に乗って下さい。
近鉄丹波橋駅から京阪丹波橋駅へ行き、京阪電車に乗り代えます。

駅同士は繋がっており、徒歩1分ぐらいで行き来可能です。
京阪八幡市駅で降りたら、徒歩またはケーブルカーで山頂へ。
徒歩の場合は、15分ぐらいで到着します。

f:id:sarunokinobori:20160110121248j:plain
(周辺地図)

背割堤の四季
背割堤の桜。開花状況やアクセス方法。
背割堤の紅葉、見ごろや現在の状況。