京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

鴨川会場のライトアップ、京の七夕2017。

京の七夕2017が、京都で行われています。
京の七夕は、京都で開催される夏のイベントです。

◆京の七夕についての簡単な説明◆

旧暦の七夕に開催される京都の夏のイベントです。
開催場所が京都市の各地にあります 。

鴨川会場と堀川会場が、メイン会場です。
様々な展示やイベント、ライトアップが行われます。

他にも二条城会場や北野天満宮会場があります。
人気の観光場所の夜間拝観が楽しむ事が可能です。

梅小路公園会場、岡崎会場でも開催されています。
この会場では、食も楽しむ事が出来るのが特徴です。

-終-

今回は、鴨川会場の京の七夕を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

岡崎会場のライトアップ、京の七夕2017。

京の七夕2017が、現在京都で行われています。
京の七夕は、夏に開催される京都のイベントです。

◆京の七夕についての簡単な説明◆

京都の夏のイベントで、旧暦の七夕に開催されます。
京都の各場所に会場があり、半月ほど行われるのが特徴です。

中心となる会場は、鴨川会場と堀川会場。
様々な展示やイベント、ライトアップが行われます。

他にも二条城会場や北野天満宮会場。
梅小路公園会場、岡崎会場でも楽しむ事が可能です。

岡崎会場は、3つのプロムナードを中心にイベントが行われます
光、食、音の3つのプロムナードです。

ライトアップの楽しみたいけど、食事も楽しみたい。
そんな方に、おススメの会場となっています。

-終-

今回は、そんな岡崎会場の京の七夕を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

西雲院の傀儡塚。

金戒光明寺から真如堂へ続く道を歩いていた時の事です。
途中で、西雲院の傀儡塚を発見しました。

その時の写真は、「西雲院の傀儡塚」に掲載しています。

西雲院についての簡単な説明

西雲院は、京都府京都市左京区にある寺院です。
金戒光明寺の塔頭となります。

滝川雄利の息女に仕えていた宗厳。
その息女の亡くなった時に出家しました。

その後、11年間修行を経て黒谷に戻ります。
そして、開山したのが始まりです。

会津藩士の菩提寺でもあります。

-終-

今回は、そんな西雲院の傀儡塚を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

日本最初の鉄筋コンクリート橋。

京都市山科区にある毘沙門堂を、訪れました。
その帰りに、琵琶湖疎水沿いを歩いて蹴上へと向かいました。

その時に、ある橋を発見。
日本最初のコンクリート橋です。

琵琶湖疎水についての簡単な説明

琵琶湖の水を京都市に流すために作られた水路の事です。
明治18年に建設が始められました。

第一疏水が完成したのは、明治23年の事です。
疏水工事は、外国人技術者の力を借りずに行われたのが特徴です。

山科区を流れる琵琶湖疎水沿いには、桜の木や菜の花が植えられており、春には美しい花を咲かせます。

京都の桜の名所の1つです。
地元の人だけでなく、多くの方が訪れて桜を楽しんでいます。

-終-

今回は、そんな琵琶湖疏水に架かる橋を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

願行寺の霧がくれの弥陀。

願行寺の前を通った時、気になる案内板を発見しました。
願行寺の仏像を紹介する案内板です。

この時の様子は、「願行寺の霧がくれの弥陀」に掲載しています。

願行寺についての簡単な説明

願行寺は、京都府宇治市にあるお寺です。
もとは慈心院尊勝寺と称していました。

小幡の関守清水勝宗が一門の菩提寺として、暦仁元年に慈心上人を開基として建立したのが始まりです。

その後、火災や応仁の乱で焼亡し、荒廃しました。
そして、天正4年に寺名を願行寺と改め再興、現在に至ります。

寺宝として、古仏が伝えられており、宇治市指定文化財に指定されています。

その寺宝の木造阿弥陀如来像は、「霧がくれの弥陀」とも呼ばれる仏像です。

-終-

今回は、願行寺の霧がくれの弥陀を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む