京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

大田垣蓮月の歌碑。

五条大橋の西側に、大田垣蓮月の歌碑が置かれています。
その歌碑を、五条大橋を渡る時に、見てきました。

その時の写真は、「大田垣蓮月の歌碑」に掲載しています。

◆大田垣蓮月について◆

京都生まれの江戸時代後期の女流歌人です。

夫と子供の死をきっかけに、出家しました。
そして、「蓮月」と名乗ります。

蓮月は、自詠の和歌を独特の書体で陶器に彫った「蓮月焼」を作り、生計を立てました。

この「蓮月焼」は、大人気の博します。
京のお土産として、購入するもいたほどです。

幕末に、西加茂村神光院の茶所に移り、晩年を過ごします。
そして、明治8年、85歳でこの世を去りました。

-終-

今回は、そんな大田垣蓮月の歌碑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



大田垣蓮月の歌碑の見所

大田垣蓮月の歌碑

五条大橋を渡って、清水寺へ行こうとしていた時の事です。
五条大橋を渡る手前で、ある歌碑を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20170617071649j:plain
大田垣蓮月の歌碑です。
この時まで、大田垣蓮月の事は全く知りませんでした。

調べてみると、江戸時代後期の女流歌人だと判明。
しかも、結構名の知れた歌人だという事が分かりました。

京都三大祭りの1つである時代祭。
その行列にも、大田垣蓮月は登場します。

歌碑には、次のように刻まれていました。

「あすも来て 見んと 思へば 家づとに
手折るも をしき 山さくら花」

山桜の美しさを詠んだ歌です。
ちなみに「家づと」とは、家に持ち帰るお土産の事。

山桜の枝を折ってお土産として持ち帰っても、今見ている山桜の美しさには敵わない的な意味でしょうか。

適当なので、全く違う可能性が高いですが……。
とりあえず、山桜の美しさを詠んだ歌なのは確かです。

この歌碑は、五条大橋の北西側に置かれています。
なぜこの場所に、大田垣蓮月の歌碑が置かれているか分かりません。

大田垣蓮月は、頻繁に引っ越しする事で有名だったそうです。
その引っ越し先の1つが、この辺りだったんでしょうか。

五条大橋を渡る機会がある方。
そのついでに、大田垣蓮月の歌碑も見てみて下さいね。

大田垣蓮月の歌碑へのアクセス

大田垣蓮月の歌碑への行き方です。

京阪電車「清水五条駅」で下車。
徒歩2分~3分で到着。

f:id:sarunokinobori:20170617071706j:plain
(周辺地図)