京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

極楽寺【時宗】の御朱印と御朱印。

極楽寺では、御朱印を授与しています。
極楽寺は、京都市左京区にあるお寺です。

真如堂の正式名称は、真正極楽寺です。
しかし、今回紹介するのは真正極楽寺ではありません。

その近くにある、時宗のお寺の極楽寺です。
一遍上人が創建、本尊として毘沙門天を祀っています。

極楽寺(時宗)で頂ける御朱印は、1種類です。
また、留守な事が多いので、頂ける機会も少ないです。

オリジナルの御朱印帳はありません。
もし発見したらこちらでお知らせします。

御朱印が頂ける場所は、庫裏です。
山門をくぐって左(西側)にあります。

今回は、極楽寺(時宗)の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


極楽寺(時宗)の御朱印の種類

極楽寺(時宗)の御朱印

極楽寺(時宗)の御朱印は、通常のものがあります。

毘沙門尊天の御朱印
いつ訪れても、授与して頂けます。
毘沙門尊天の御朱印です。

墨書きは、奉拝と日付。
そして、毘沙門尊天となっています。

ただし、留守の時は頂けません。

極楽寺(時宗)の御朱印巡り

真如堂で萩の見た後、吉田神社を目指しました。

f:id:sarunokinobori:20171010211429j:plain
その途中で見つけたのが、極楽寺です。
門が開いていたので、境内へと入ってみました。

f:id:sarunokinobori:20171010211438j:plain
すると、「御朱印は庫裏の方へどうぞ」という案内を発見します。

せっかく訪れたので、御朱印を頂く事にしました。

f:id:sarunokinobori:20171010211449j:plain
まずは、本堂の前で手を合わせます。

f:id:sarunokinobori:20171010211511j:plain
そして、本堂の近くにある庫裏へ移動。

f:id:sarunokinobori:20171010211520j:plain
インターフォンを押して、しばらく待ちます。
しばらく待って……留守でした。

残念です。
帰宅後調べてみると、留守の事が多いとの事でした。

また、機会があれば御朱印を頂きに伺いたいと思います。
ちなみに、案内にも書いてある通り、御朱印は頂けるお寺です。

御朱印帳を守るのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
種類も豊富で手軽に買えるので、オススメです。

御朱印帳を守るカバーは、安くて便利なこちらを利用しています。

こちらのカバーである必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を守るカバーは、持っていると役立ちますよ。

極楽寺(時宗)へのアクセス

極楽寺(時宗)への行き方です。

市バス「真如堂前」で下車。
徒歩約10分で到着。

f:id:sarunokinobori:20171010211528j:plain
(周辺地図)