✨はじめに:午年は「飛躍」と「前進」の年
2026年(令和8年)は、十二支でいう午(うま)年。
「午」は、太陽が最も高く昇る“正午”の象徴でもあり、エネルギーが頂点に達する年といわれています。
午年には「勢い」「行動」「前進」「飛躍」といったポジティブな意味が込められ、新しい挑戦や目標達成を願うのにぴったりの年です。
そんな午年のスタートを、自然豊かな北海道の神社で迎えてみませんか?
北海道には、古くから馬との縁が深い神社や、開運・勝負運・仕事運のご利益で知られる神社が多く点在しています。
本記事では、「午年にぴったりの開運初詣スポット7選」を厳選してご紹介します。
【2026年・午年】北海道で初詣に行きたい開運神社7選!飛躍の一年を祈る!
1. 午年と「馬」の意味を知ろう
● 午年=勢いの象徴
十二支の中で「午」は、上昇と発展を意味します。
エネルギーが満ちあふれ、迷っていたことに決断が下せる年とされています。
● 午(馬)は“神の使い”としての象徴
古来より、馬は神社において「神馬(しんめ)」として神の使いとされてきました。
特に北海道では、開拓や牧畜に深く関わっており、馬とともに歩んだ土地でもあります。
● 午年のキーワードは“行動力”と“前進”
2026年は、行動に移すことで大きな成果が得られる年。
初詣でしっかりと祈願し、自分の中の“行動の馬力”を高めましょう。
2. 北海道で初詣に人気のエリア
● 札幌・小樽エリア:アクセスがよく、家族連れや観光客に人気。
● 函館・道南エリア:歴史ある神社が多く、夜景や温泉とセットで楽しめる。
● 旭川・道北エリア:自然豊かで、静かな初詣をしたい人におすすめ。
● 帯広・日高エリア:馬の聖地。競走馬や牧場ゆかりの神社が多い。
3.【2026年・午年】北海道で参拝したい開運神社7選
🐎① 北海道神宮(札幌市)|飛躍の年のスタートにふさわしい聖地
北海道を代表する神社といえば、やはり札幌の「北海道神宮」。
円山公園の豊かな自然に囲まれ、冬は一面の雪景色に包まれる神秘的な雰囲気が魅力です。
初詣期間には毎年50万人以上が参拝に訪れ、北海道随一の初詣スポットとして知られています。
ご祭神には「開拓の神」「商売繁盛の神」として知られる大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇が祀られています。
午年の「前進」「挑戦」の意味とも重なり、仕事運・勝負運・開運招福を祈るのに最適な神社です。
境内には屋台が立ち並び、熱々の甘酒を片手に初詣を楽しむ参拝客で賑わいます。
🕊ご利益:開運招福/商売繁盛/勝負運
🚆アクセス:地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約15分
🐴② 帯廣神社(帯広市)|馬の神様に願う「勝負運・仕事運アップ」
十勝平野の中心、帯広市に鎮座する「帯廣神社」は、古くから馬と縁の深い神社です。
かつて開拓期には馬が重要な労働力であり、地域の人々は「馬の守り神」としてこの神社に祈りを捧げてきました。
境内には馬頭観音が祀られ、競馬関係者や牧場関係者にも信仰されています。
特に午年には「馬との縁で飛躍する年」といわれ、仕事運・勝負運を高めたい人々が多く参拝に訪れます。
2026年の初詣では、午年限定の「馬守(うまもり)」や「飛躍絵馬」が登場するかもしれません。
また、帯広は冬でも比較的晴天が多く、清々しい気持ちで新年を迎えられるのも魅力です。
🕊ご利益:勝負運/仕事運/開運祈願
🚗アクセス:JR帯広駅から車で約10分
🐎③ 厚田神社(石狩市)|牧場地帯に伝わる“馬の守り神”
石狩湾沿いの自然豊かな地にある「厚田神社」は、北海道の開拓とともに歩んできた歴史を持つ神社です。
特にこの地域は古くから馬産地として栄え、厚田神社は“馬と人の守護神”として崇められてきました。
境内には、かつて農耕馬を祀るために建てられた石碑や絵馬が数多く残されており、「努力を重ねる人を支える神様」「挑戦を実らせる神様」として信仰されています。
午年には、「コツコツと積み上げてきた努力が報われる」という意味を持ち、特に受験生や起業家、スポーツ選手から人気が高まる神社です。
🕊ご利益:努力成就/家内安全/開運全般
🚗アクセス:札幌市中心部から車で約1時間
🐴④ 上川神社(旭川市)|馬像が導く“前進の力”
旭川の中心にある「上川神社」は、厳かな雰囲気と美しい雪景色で人気の神社。
境内には「開運の馬像」と呼ばれる像があり、この馬の鼻を撫でると“前へ進む力が授かる”といわれています。
午年の初詣には特に人気が高く、参拝者は新年の抱負を胸に、この馬像に触れて願いを込めます。
上川神社は、「天照大神」をはじめとする八柱の神を祀り、勝負運・出世運・交通安全など幅広いご利益があることで有名。
境内の清らかな空気は、まるで心をリセットしてくれるようです。
仕事や人生の転機を迎える人に、特におすすめの初詣スポットです。
🕊ご利益:開運/出世運/交通安全
🚆アクセス:JR旭川駅から車で約10分
🐎⑤ 函館八幡宮(函館市)|北海道最古級のパワースポットで厄除け祈願
函館山の麓に鎮座する「函館八幡宮」は、創建約550年の歴史を持つ北海道屈指の古社です。
冬の時期は、境内が雪に包まれ、幻想的な雰囲気に。
午年の初詣では、特に「厄除け」「開運」「家内安全」を願う人々で賑わいます。
ご祭神は「誉田別命(応神天皇)」で、武運の神様としても知られています。
そのため、勝負運・仕事運・学業成就を願う人にも人気。
さらに境内からは函館の街と港が見渡せ、新しい年のスタートにふさわしい絶景が広がります。
🕊ご利益:厄除け/勝負運/家内安全
🚆アクセス:市電「青柳町駅」から徒歩約5分
🐴⑥ 美瑛神社(美瑛町)|“美しいご縁”と“飛躍運”を授かる神社
丘のまち・美瑛にある「美瑛神社」は、フォトジェニックな神社として若者に人気急上昇中。
特に午年には、「恋愛運」「飛躍運」を同時に高める神社として話題になります。
その理由は、拝殿の装飾に隠されたハートマーク。見つけると“良縁が結ばれる”といわれています。
また、美瑛神社は「美意延比売(うつくしべひめ)」という珍しい神様を祀り、“美しさ”や“心の清らかさ”“良いご縁”を司る存在とされています。
午年限定の馬モチーフのお守りも人気で、恋愛運・人間関係運を上げたい人に最適です。
🕊ご利益:恋愛運/良縁成就/飛躍運
🚗アクセス:JR美瑛駅から車で約5分
🐎⑦ 静内神社(日高町)|競走馬の聖地・日高で運気を呼び込む
日本有数の競走馬産地・日高地方に鎮座する「静内神社」は、まさに“馬の神社”。
競走馬の安全と勝利を祈願する人々や、牧場関係者から厚く信仰されています。
境内には馬をモチーフにした石碑や奉納絵馬が並び、馬と共に生きる土地ならではの雰囲気が漂います。
午年の初詣では、全国の競馬ファンや経営者が「勝負運を授かる神社」として訪れます。
また、地元では「努力が報われる」「夢が叶う」との言い伝えも。
広い空と雪原を望むロケーションは圧巻で、新年の決意を新たにするには最高の場所です。
🕊ご利益:勝負運/夢成就/開運招福
🚗アクセス:JR静内駅から車で約10分
4. 午年におすすめの参拝の仕方
● 午年限定!馬にちなんだお守りをチェック
午の絵馬や、馬の鈴守りなど、午年限定の授与品が登場する神社も。
「飛躍」「前進」「勝負」の意味を込めて手に入れましょう。
● 参拝時間は早朝がおすすめ
北海道は寒さが厳しいですが、朝の静けさの中での参拝は気持ちが清められます。
混雑を避けるなら1月2日以降の午前中が狙い目です。
● 馬に感謝を伝える気持ちで
午年は「感謝」をテーマにすると運気が上がるともいわれています。
自然と人、そして馬の力に感謝して参拝しましょう。
5. 北海道初詣をもっと楽しむ旅のヒント
● 冬の服装は万全に!
北海道の初詣は氷点下が当たり前。防寒靴・手袋・カイロは必須です。
● 温泉とセットで癒しの旅に
登別温泉、定山渓温泉、湯の川温泉など、初詣帰りに立ち寄れる温泉地もおすすめ。
● グルメと絶景も満喫
函館の朝市、札幌の味噌ラーメン、美瑛の冬景色など、旅と初詣を一緒に楽しむのが北海道流。
6. まとめ:午年は「前へ進む」年。神社参拝で最高のスタートを!
2026年・午年は、“飛躍”と“勢い”のエネルギーに満ちた一年。
初詣で願いを込めることで、その行動の後押しをしてくれるはずです。
北海道の大自然と神々の力を感じながら、新たな一歩を踏み出しましょう。
「午年こそ、行動の年。」
北海道の神社で、あなたの“飛躍”を祈願してください。