京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

瑞泉寺の御朱印と御朱印。

瑞泉寺は、京都市中京区にあります。
通常は、御朱印を授与していないお寺です。

しかし、期間限定で御朱印が授与されました。
平成28年度秋期京都非公開文化財特別公開記念のもので、豊臣秀次と角倉了以の2種類存在します。

オリジナルの御朱印帳は、ありません。
今後頒布される事があれば、追記します。

拝観時間は、7時から17時。
拝観料金は、無料です。

今回は、瑞泉寺の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


瑞泉寺の御朱印と御朱印帳

瑞泉寺の御朱印の種類

瑞泉寺の御朱印は、限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

豊臣秀次の御朱印
京都非公開文化財特別公開記念で授与されました。
豊臣秀次の御朱印です。

和紙に、豊臣秀次公の文字とスタンプが印刷されています。
納経料(料金)は、300円です。

角倉了以の御朱印
京都非公開文化財特別公開記念で授与されました。
角倉了以の御朱印です。

和紙に、角倉了以ゆかりの寺の文字とスタンプ。
そして、高瀬川を渡る高瀬舟が印刷されています。

納経料(料金)は、300円です。

瑞泉寺の御朱印帳

瑞泉寺には、オリジナルの御朱印帳がありません。

瑞泉寺の御朱印巡り

宝蔵寺の京都非公開文化財特別公開を観賞。
限定の御朱印を頂きました(※)。

(※その時の様子は、下記の参拝記の項に書いています。
宝蔵寺の御朱印と御朱印帳。

f:id:sarunokinobori:20161104212656j:plain
その後に訪れたのが、瑞泉寺です。
瑞泉寺は、豊臣秀次とその一族の菩提を弔うお寺です。

豊臣秀次のお墓が存在します。

角倉了以と立空桂叔和尚により建立されました瑞泉寺。
角倉了以は、高瀬川を私財を投じて開削した人物です。

f:id:sarunokinobori:20161104212705j:plain
瑞泉寺では、京都非公開文化財特別公開が行われています。
そのため、多くの人が訪れていました。

f:id:sarunokinobori:20161104212721j:plain
参拝者が多いのは、NHK大河ドラマ「真田丸」の影響もあると思います。
こちらは、山門に貼られていました。

公開されているのは、秀次公縁起。
豊臣秀次が高野山で切腹する場面を悲劇的に描かれています。

f:id:sarunokinobori:20161104212748j:plain
もちろん、中での写真撮影は禁止です。
代わりに、立て看板の写真を載せておきます。

さて、瑞泉寺では、普段は御朱印を授与していません。
しかし、今回のイベント期間だけ、特別に授与されています。

限定御朱印が頂ける場所は、入り口。
入口には、限定御朱印と賽銭箱が置かれています。

賽銭箱に、御朱印料300円/1体を入れて頂く方式です。
賽銭箱に600円を入れて、2種類の御朱印を拝受しました。

f:id:sarunokinobori:20161104212805j:plain
豊臣秀次の御朱印です。

f:id:sarunokinobori:20161104212812j:plain
角倉了以の御朱印です。

どちらも、印刷となっています。
墨書き部分が全くないので、少し物足りませんでした。

しかし、普段は御朱印を拝受する事が出来ない瑞泉寺。
貴重な御朱印には、違いありません。

f:id:sarunokinobori:20161104212819j:plain
後、おまけの写真を1枚。
袋に押したあった謎のスタンプです。

瑞泉寺を一通り楽しんだので、東山の方へ向かいました。
訪れた先は、八坂庚申堂です。

見猿・言わ猿・聞か猿のお寺です。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

瑞泉寺の駐車場

瑞泉寺には、駐車場がありません。
公共交通機関をご利用下さい。

瑞泉寺へのアクセス

瑞泉寺への行き方です。

京阪「三条」駅より徒歩5分。
地下鉄「三条京阪」駅より徒歩8分。

瑞泉寺へ到着です。

f:id:sarunokinobori:20161104212829j:plain
(周辺地図)