京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

信行寺と伊藤若冲。花卉図の特別拝観。

信行寺は、京都市左京区にあります。
伊藤若冲の花卉図天井画で知られるお寺です。

花卉図と書いて、読み方は「かきず」。
伊藤若冲が、晩年に手がけた天井画となっています。

通常は非公開ですが、特別拝観の時に見る事が可能です。
特別拝観は、毎年行われている訳ではありません。

特別公開の機会を逃すと、二度と見れない可能性もあります。
ぜひ特別公開が催される時は、信行寺へ足を運んでみて下さい。

ちなみに、境内は散策する事が出来ます。
観光寺院ではないので、拝観料金も必要ありません。

今回は、信行寺の花卉図天井画の特別公開を紹介します。
少しでも何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】



信行寺の花卉図天井画の特別公開の見所

信行寺の花卉図天井画の特別拝観の概要

信行寺の花卉図天井画は、特別拝観の時に観賞する事が出来ます。
今年の特別公開期間は、平成28年(2016)11月11日から13日。

拝観時間は、9時から16時です。
特別拝観料金は、800円となっています。

f:id:sarunokinobori:20161109210252j:plain
(信行寺の花卉図特別公開のチラシより)

花卉図は、伊藤若冲が83歳の頃に描き上げられた作品です。
若冲は、晩年を伏見区にある石峰寺で過ごしました。

もともと花卉図は、その石峰寺の観音堂の天井画です。
明治時代に人の手に渡り、信行寺へと寄進され現代に至ります。

天井画の大きさは、4.8m×11.5m。
八段・二十一列の合計168の格子面に分かれています。

格子面の大きさは、38㎝×38㎝。
その1つ1つには、花卉が描かれています。

最も多い絵柄は、牡丹。
それに続くのが、菊・梅です。

他にも、藤・朝顔・紫陽花・桃・蓮・百合。
芍薬・向日葵・サボテン・ハイビスカスなども描かれています。

見る機会が、本当に限られる花卉図。
特別公開中に、京都旅行を考えている方。

ぜひ信行寺へ訪れて、伊藤若冲の傑作を満喫して下さい。

伊藤若冲について

江戸時代中期に京都で活躍した絵師です。
京・錦小路にあった青物問屋「枡屋」の長男として生まれます。

40歳の時に、家督を弟に譲り、絵師の仕事の専念。
数々も名作を生みだしました。

果蔬涅槃図や雪中雄鶏図。
樹花鳥獣図屏風などの作品を残しています。

京都の伊藤若冲関連の記事は、こちらを参照して下さい。

若冲と錦市場。ナイトミュージアム開催。
伊藤若冲の作品を、シャッターアートで紹介したイベントです。
数々の作品を、無料で見る事が出来ました。

宝蔵寺の御朱印と御朱印帳。
伊藤家の菩提寺です。
伊藤若冲筆の髑髏図や竹に雄鶏図を所有しています。

また、髑髏図スタンプの限定御朱印の拝受も可能です。

信行寺、花卉図の特別拝観記

信行寺は、通常は非公開のお寺です。
しかし、特別拝観が行われる時があります。

その時に、本堂の天井にある花卉図を観賞する事が可能です。
平成28年(2016)の秋の3日間、特別拝観が行われました。

花卉図の保存のため、特別拝観は今回限りの可能性も高いとの噂。
そう思ったので、初日の11月11日に信行寺へ訪れました。

f:id:sarunokinobori:20161112224021j:plain
信行寺へ訪れたのは11時頃。
伊藤若冲人気のため、なかなかの混雑ぶりです。

f:id:sarunokinobori:20161112224032j:plain
ちなみに、こちらが花卉図です。
実物は写真撮影出来ませんので、看板のアップで紹介します。

f:id:sarunokinobori:20161112224048j:plain
特別拝観料金は、800円。
チケットは、こんな感じです。

f:id:sarunokinobori:20161112224058j:plain
伊藤若冲の花卉図は、こちらの本堂内で観賞する事が出来ます。
もちろん、本堂内は写真撮影不可なのです。

本堂内では、まずはご住職が花卉図について説明。
どの場所にどの花が描かれているか教えてくれます。

そのため、それ程知識が無い私でも楽しめました。
トリカブトの絵が、女性に人気があるそうです。

一通り説明が終わったら、自由に観賞出来ます。
天井を照らすLEDライトを挟んで、時計回りに移動です。

一定時間が過ぎたら、入れ替えとなります。
観賞時間に制限はありますが、十分に堪能する事が可能です。

また、LEDライトで天井を照らしているので、見やすいです。
暗くて見えないという事はありませんでした。

ご住職が教えてくれた見所をチェック。
花卉図を満足して、出口へ。

出口付近には、物販コーナーが設けられていました。
その近くには、御朱印の授与場所も存在。

信行寺は、普段は御朱印を授与していないお寺。
貴重な機会なので、2種類とも拝受しました。

ちなみに書置きです。
ただ、印刷ではありません。

全部見終わるのに時間的に、20分~30分くらいでした。
滅多に見る機会がない作品が観賞出来て、満足です。

信行寺の駐車場

信行寺は、駐車場はありません。
公共交通機関を利用して下さい。

信行寺へのアクセス

信行寺への行き方です。

地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩6分。
あるいは、市バス「東山仁王門」停留所で下車してすぐ。

f:id:sarunokinobori:20161109210304j:plain
(周辺地図)