京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

三条大橋の擬宝珠の刀傷跡。

三条大橋を渡る時に、擬宝珠の刀傷跡を見てきました。
その時の写真は、「三条大橋の擬宝珠の刀傷跡」に掲載しています。

◆三条大橋について◆

三条大橋は、鴨川に架かっている橋です。

橋が架けられた年代は、明らかではありません。
しかし、室町時代前期には、橋は架けられていました。

その頃の橋は、とても簡素な構造の橋だったそうです。

三条大橋が、本格的な橋となったのは天正18年の事となります。
豊臣秀吉の命により、奉行増田長盛が橋の大改造を行いました。

現在の橋の長さは74m、幅は15.5m。
擬宝珠は、天正と昭和のものが混用されています。

-終-

そんな三条大橋の擬宝珠に残る刀傷跡。
この刀傷は、池田屋騒動の時についたそうです。

今回は、三条大橋の擬宝珠の刀傷跡を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



三条大橋の擬宝珠の刀傷跡の見所

三条大橋の擬宝珠の刀傷跡

京都市内には、幕末時代の爪痕が数多く残っています。
しかし、意識しないと発見できないものもあります。

三条大橋の擬宝珠の刀傷跡も、その中の1つです。

f:id:sarunokinobori:20170303215729j:plain
三条大橋の西北側には、このような案内板が立っています。

三条大橋の西側、二つ目の南北の擬宝珠に刀傷がある。
そう書かれている案内板です。

また、この刀傷は、池田屋騒動の時につけられたものではとも書かれています。

◆池田屋騒動について◆

池田屋騒動は、幕末に起こった襲撃事件です。

京都三条木屋町にある旅館・池田屋。
その旅館に、長州藩・土佐藩の尊王攘夷派の志士が潜伏していました。

そこに、京都の治安維持を担っていた新選組が襲撃。
新選組が、潜伏していた尊王攘夷派を討ち取った事件です。

この事件により、明治維新が1年遅れたとも言われています。

別名は、池田屋事件・池田屋事変。

-終-

まずは、三条大橋の西北側から二つ目の擬宝珠を見る事にしました。

f:id:sarunokinobori:20170303215742j:plain
三条大橋の西北側から二つ目の擬宝珠です。
真ん中の黒くなった所が、刀傷だと思います。

f:id:sarunokinobori:20170303215748j:plain
その場所を、アップにしました。
これを見て刀傷だと分かる人は、何人いるのでしょうか。

案内板がなければ、私は見向きもしなかったと思います。

次は、三条大橋の南側に移動。
同じく西から二つ目の擬宝珠を見ました。

f:id:sarunokinobori:20170303215814j:plain
三条大橋の西南側から二つ目の擬宝珠です。
真ん中の黒くなっている部分に、刀傷らしきものがあります。

f:id:sarunokinobori:20170303215821j:plain
これです。
先ほども言いましたが、これは意識しないと分かりません。

初めに発見した人は、よく見つけたなと思います。
もし三条大橋を渡る機会あれば、ちらりと探してみて下さいね。

三条大橋へのアクセス

三条大橋への行き方です。

京阪三条駅で下車。
徒歩すぐ。

f:id:sarunokinobori:20170303215705j:plain
(周辺地図)