京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

六孫王神社の紅葉。見頃や現在の状況。

六孫王神社は、京都市南区にあります。
清和源氏始祖の源経基を祀っている神社です。

秋には境内で、紅葉が楽しめます。
綺麗に見る事が出来るのですが、混雑はしません。

ゆったりと観賞出来ますよ。
京都の紅葉の穴場です。

六孫王神社は、JR京都駅から徒歩圏内にあります。
帰りの電車の出発時間まで、少し時間が残っている方。

そんな方は、六孫王神社に行ってみませんか?
境内はそれ程広くないので、短時間で見る事が出来ますよ。

今回は、六孫王神社の紅葉を紹介します。
少しでも、何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】



六孫王神社の紅葉の色づき具合

六孫王神社の紅葉

六孫王神社の紅葉は、鳥居や参道で観賞する事が可能です。
見頃の時期には、紅葉のトンネルが楽しめます。

f:id:sarunokinobori:20161121204538j:plain
例年の六孫王神社の紅葉の色づき始めが、11月上旬。
そして、見頃が時期が11月中旬頃となっています。

拝観料金は、無料です。
そのため、気軽に立ち寄って紅葉を満喫できます。

京都の紅葉の穴場なので、混雑とは無縁の場所です。
紅葉は見たいけど、混雑は苦手な方。

そのような方に、六孫王神社はオススメですよ。
私が訪れた時は、境内には私1人だけでした。

六孫王神社は、京都の桜の名所です。
どちらかと言えば、桜の方が有名だと思います。

しかし、桜の時期でさえも混雑しません。
紅葉だけでなく、京都の桜の穴場でもあります。

※六孫王神社の桜の様子は、こちらに掲載しています。
六孫王神社の桜。見頃や開花状況。新幹線とコラボ。

六孫王神社の紅葉の観賞場所や撮影スポット

六孫王神社の紅葉の観賞場所や撮影スポットの紹介です。

第二鳥居

第二鳥居周辺が、綺麗に色づきます。
六孫王神社の紅葉は、桜の木の紅葉がメインです。

そのため、少し遠くから見た方が見応えがあります。

参道

参道を覆うように、紅葉します。
紅葉のトンネルが楽しめるのも、六孫王神社の特徴の1つです。

六孫王神社で紅葉狩り

東寺で紅葉と黄葉を堪能。(※)
その足で、六孫王神社へ向かいました。

(東寺の紅葉の様子は、こちらを参照して下さい。
東寺の紅葉、見ごろや現在の状況。ライトアップあり。

東寺の北門からだと、六孫王神社まで徒歩5分程です。

f:id:sarunokinobori:20161121204523j:plain
六孫王神社です。
外からでも、紅葉しているのが分かります。

f:id:sarunokinobori:20161121204554j:plain
第二鳥居周辺は、綺麗に色づいていました。
見応えがある紅葉なのですが、境内には誰もいません。

f:id:sarunokinobori:20161121204608j:plain
鳥居の正面から見ると、このような感じです。

f:id:sarunokinobori:20161121204628j:plain
鳥居をくぐった先の参道。
紅葉のトンネルが楽しめます。

参道は、まだ青葉が多かったです。

f:id:sarunokinobori:20161121204642j:plain
参道を進んだ先には、橋が架かっています。
その橋の上から、本殿を撮影しました。

f:id:sarunokinobori:20161121204656j:plain
その橋と紅葉です。
日光が当たる部分は、見頃を迎えていました。

f:id:sarunokinobori:20161121204709j:plain
六孫王神社のすぐ隣には、新幹線が走っています。
そういう訳で、新幹線と紅葉のコラボです。

六孫王神社の現在の状況は、このような感じです。
六孫王神社の紅葉は、参道以外は見頃でした。

撮影中、境内には私1人だけ。
ゆったりと撮影と紅葉狩りが出来ました。

この後、西本願寺へ移動。
銀杏の黄葉を見るためです。

西本願寺のイチョウの写真は、こちらを参照して下さい。
西本願寺の紅葉。イチョウが見頃。

-平成28年(2016)11月18日撮影-

六孫王神社の駐車場

六孫王神社に、駐車場があります。
参拝者は、無料で利用が可能です。

車で参拝される方。
利用を検討してみてはいかがでしょうか。

六孫王神社へのアクセス

六孫王神社への行き方です。

京都駅・八条口から出ます。
そこから徒歩10分くらいで到着です。

f:id:sarunokinobori:20181130224032j:plain
(周辺地図)

京都の紅葉の名所
京都の紅葉、見頃や時期。名所や穴場も掲載。