京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

岡崎神社の見所とご利益。子授けうさぎで安産祈願。

岡崎神社は、京都市左京区にあります。
子授け・安産・縁結び・厄除けに、ご利益がある神社です。

また、境内には、安産祈願の子授けうさぎや狛うさぎ。
うさぎおみくじなどが置かれています。

岡崎神社の祭神は、速素盞鳴尊と奇稲田姫命。
そして、三女五男八柱御子神を祀っています

祭神の二柱が、三女五男八柱神もの子宝に恵まれました。
また、多産のうさぎも氏神様の神使いとして祀られています。

そのため、子授けや安産祈願をする方が、多く参拝する神社です。
平日は、特に混雑する事がないので、落ち着いて祈願出来ますよ。

逆に、初詣や節分祭など行われる時は、境内は混雑します。
ゆったりと安産祈願したい方は、行事や祭事の時は避けた方が無難ですよ。

拝観料金は、無料。
拝観時間は、9時から17時です。

今回は、岡崎神社の見所とご利益を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

【スポンサーリンク】



岡崎神社の見所

岡崎神社のうさぎ

岡崎神社は、うさぎ神社と呼ばれる程、うさぎが有名です。
境内の至る場所に、兎が存在しています。

岡崎神社の見所の1つであるうさぎ達。
順番に紹介します。

子授けうさぎ

f:id:sarunokinobori:20161202200704j:plain
子授けうさぎ像(黒御影石で製作)です。
月を仰ぎ体に力を満たした姿をしています。

安置場所は、境内の手水舎です。
岡崎神社の兎の中で、1番の古株だと思います。

水を掛けてお腹を擦り祈願。
そうすると、子宝に恵まれ安産になるそうです。

子供が授かりたい人。
子供を無事に生みたい人から信仰を集めています。

狛うさぎ

本殿前には、阿形吽形のうさぎいます。
多分次に登場したのが、この狛兎です。

f:id:sarunokinobori:20161202200731j:plain
右の阿形の兎が、雄です。

f:id:sarunokinobori:20161202200741j:plain
左の吽形の兎が、雌です。

頭をなでる事により、縁結び・夫婦和合の祈願が出来ます。
撫でまわす力により、石がすり減っていかないのでしょうか。

ビリケンさんの足の裏のように、へこまないか心配です。

招きうさぎ

本殿には、一対の招きうさぎが鎮座しています。
このうさぎが、3番目に登場した岡崎神社のうさぎです。

f:id:sarunokinobori:20161202200809j:plain
本殿正面の右に鎮座するのが、招く縁結びのうさぎ。
左手を挙げているのが特徴です。

f:id:sarunokinobori:20161202200853j:plain
本殿正面の左に鎮座するのが、招く金運のうさぎ。
右手を挙げているのが特徴です。

うさぎおみくじ

f:id:sarunokinobori:20161202200910j:plain
岡崎神社には、うさぎのおみくじを授与。
白とピンクの2種類存在しています。

うさぎおみくじを引いた後、このように境内に並べられ奉納される事も多いうさぎのおみくじです。

うさぎの提灯

本殿前に吊るされている提灯。
デザインとして、うさぎが描かれています。

f:id:sarunokinobori:20161202200922j:plain
こちらが、飛び跳ねている姿。
表面です。

f:id:sarunokinobori:20161202200937j:plain
そして、顔のみのうさぎです。
裏面に描かれています。

岡崎神社の御守り

岡崎神社では、安産守や子授け守。
飛躍(ぴょん)守や幸福うさぎ守などが、授与されています。

そのほとんどの御守りのデザインは、うさぎです。
飛躍(ぴょん)守には跳ねているうさぎ、縁結び守りには寄り添う一対のうさぎがデザインされています。

岡崎神社の絵馬

f:id:sarunokinobori:20161202201018j:plain
うさぎ絵馬、御祭神絵馬、干支絵馬の拝受が可能です。
やはり人気が高いのは、うさぎ絵馬となっています。

岡崎神社のご利益

岡崎神社のご利益です。
大きく4つのご利益が授かる事が出来ます。

子授け・安産

岡崎神社のご利益と言えば、子授け・安産。
祭神の二柱が、三女五男八柱神もの子を産みました。

また、背後の紫雲山や境内は、かつてのうさぎの生息地。
うさぎは、多くの子供を産む動物です。

また、うさぎは氏神様の神使いと伝えられています。
その事から、岡崎神社にはうさぎ像が多いです。

その中でも、手水舎の子授けうさぎが、子授け・安産にご利益があると信仰されています。

本殿での参拝とともに、子授けうさぎにも子授け祈願・安産祈願して下さいね。

縁結び

ご祭神の速素盞鳴尊は、八俣大蛇を退治した事で有名です。
八俣大蛇を退治した事により、奇稲田姫命と結ばれました。

その故事により、縁結びの神としても信仰されています。

厄除け

岡崎神社は、平安京守護のため四方に建立された社の1つです。
王城鎮護・厄除けの勅願より、古くから方除厄除神として信仰されています。

岡崎神社の祭事・行事

岡崎神社の祭事・行事の一覧です。

1月1日(元旦):歳旦祭、初詣の時期でもあります。
2月3日節分祭、人形焚き上げ(福豆授与)。
3月16日:祈年祭。
6月30日:茅の輪写真 夏越大祓(ミニ茅の輪授与)。
7月16日:例大祭。
10月16日:氏子大祭写真 氏子大祭 (稚児行列、子供神輿、湯神楽)。
11月16日:火焚祭写真火焚祭 (火焚串焚き上げ)。
11月23日:新嘗祭。
12月2日:雨社祭。
12月31日:年越大祓、人形焚き上げ(御神札授与)。

岡崎神社の御朱印

岡崎神社は、御朱印が頂ける神社です。
ただ、対応できる人がいない時は、拝受出来ません。

岡崎神社の御朱印は、こちらを参考にして下さい。
岡崎神社の御朱印と御朱印帳。

岡崎神社の駐車場

岡崎神社には、数台なら止める事が出来る場所があります。
無料で利用する事が可能です。

岡崎神社へのアクセス

岡崎神社の行き方です。

市バス32・203・93・204に乗車。
「岡崎神社前」で下車。

歩いてすぐに、岡崎神社へ到着。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参考にして下さい。
岡崎神社へのアクセス方法。京都駅からバス・電車での行き方。

f:id:sarunokinobori:20161125210307j:plain
(周辺地図)