京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

妙心寺の法堂の雲龍図。

妙心寺の法堂の天井には、雲龍図が描かれています。
八方睨みの龍と呼ばれる双龍図です。

◆妙心寺の法堂についての簡単な説明◆

妙心寺は、臨済宗妙心寺派の大本山です。
花園天皇が関山慧玄を招いて開山しました。

建仁寺の法堂は、入母屋造、一重裳階付きの建築物です。
明暦2年(1656)に、建立されました。

内部のケヤキの柱は、富士山麓から海路で運ばれたものです。

原木を四つ割にして丸く削られています。
高さ8m、周囲2mある柱です。

堂内には、梵鐘が安置されています。
日本最古の梵鐘で、「黄鐘調の鐘」とも呼ばれています。

また法堂の天井には、雲龍図が描かれています。
外からは見る事が出来ません。

法堂の内部拝観時に、雲龍図は見る事が出来ます。

-終-

今回は、妙心寺の法堂の雲龍図を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



妙心寺の雲龍図の概要

妙心寺の法堂の雲龍図

妙心寺の法堂の天井には、龍が描かれています。
龍は、仏教を守護する八部衆の「龍神」です。

そのため、禅寺の本山の法堂の天井に、描かれる事が多いです。
また、龍神は水を司るので、火災予防の意味も込められています。

妙心寺の天井に描かれているのは、「龍雲図」です。
雲をまっとた龍の絵は、迫力があります。

妙心寺の龍雲図は、狩野探幽が描き上げた大作です。
55歳から描き始め、8年の歳月をかけて描き上げました。

この龍の絵は、八方睨みの龍とも呼ばれています。
見る場所や角度により、龍の動きや表情が変化するからです。

また、どの位置から見ても龍と目が合います。
まるで生きているような躍動感で、見ている人に迫ってきます。

そのため、八方睨みの龍と呼ばれています。
妙心寺の雲龍図は、撮影不可です。

龍雲図を見るには、法堂に内部に入るしかありません。
通常拝観なので、訪れればいつでも見る事が出来ます。

法堂と浴室の拝観料金は、500円です。
中高生は300円、小人は100円で入る事が出来ます。

妙心寺の駐車場

妙心寺には、駐車場があります。
自家用車は、無料で止める事が出来ます。

妙心寺へのアクセス

妙心寺への行き方です。

JR「花園駅」から徒歩5分で到着します。

f:id:sarunokinobori:20180819162504j:plain
(妙心寺の周辺地図)