京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の初詣2019、三社巡り?五社巡り、いいえ十社巡りしました。

2019年の元旦に、京都の神社を巡って、初詣を行いました。
三社巡りや五社巡りという地域の風習があるそうです。

しかし、私が元旦の初詣で行ったは、十社巡りとなりました。
目的の神社はあったのですが、それ以外は偶々訪れた神社です。

そして、結果的に十社巡りになったという訳です。
今回は、2019年の元旦に訪れた京都の神社を十社を紹介します。

【スポンサーリンク】



京都の亥年の初詣、十社巡り

京都で初詣、2019年の十社巡り

それでは、1月1日の深夜から早朝にかけて、参拝した順番で神社を紹介したいと思います。

下御霊神社

f:id:sarunokinobori:20190107222827j:plain

019年の京都の初詣巡りは、京阪電車「神宮丸太町駅」からスタートを開始しました。

まず最初に訪れたのが、下御霊神社です。
下御霊神社には、御霊八所神が祀られています。

最初にこの神社を選んだ理由は、特にありません。
今回の初詣の目的地である護王神社に行く途中に、発見したからです。

下御霊神社は、私の中では、京都でもそこそこ大きい神社です。
そのため、1月1日の深夜から開いていると思ったのですが、残念ながら閉まっていました。

そのため、外からの参拝になりました。
まぁ、外から参拝出来ただけでも良しとして、次の神社へと向かいます。

菅原天満宮神社

f:id:sarunokinobori:20190107222839j:plain

続いて訪れたのが、菅原天満宮神社です。
理由は、護王神社の近くにある神社だからです。

菅原天満宮神社か護王神社、どちらを先に参拝するか迷いました。
結果、菅原天満宮神社を先に参拝する事にします。

菅原天満宮神社の境内は、人がほとんどいませんでした。
並ぶ事無く、本殿の前で祈願が出来たので良かったです。

あと、手水舎からお湯が出ていたのには、驚きました。
寒さで冷たくなった手に、とても有難かったです。

優しい心遣いで、新年から心が温まりました。

護王神社

f:id:sarunokinobori:20190107222851j:plain

3社で、今回本命の護王神社で、初詣を行います。
護王神社は、いのししが神使で有名な神社です。

2019年は亥年なので、この神社に初詣に行く事は決めていました。
1月1日の深夜の護王神社は、境内の外まで、本殿へ参拝する列が出来ていました。

さすが、いのししの神社だけあります。
亥年には、大人気ですね。

翌日ニュースで見たのですが、昼間は1時間以上も並んだそうです。
私は、30分~40分ぐらい並んで、無事に参詣する事に出来ました。

この後、少し悩んで下鴨神社へと向かう事にしました。

出町妙音堂(妙音弁財天)

f:id:sarunokinobori:20190107222908j:plain

下鴨神社へ向かう途中に、立ち寄ったのが出町妙音堂です。
妙音弁財天とも呼ばれています。

その名と通り、弁財天を祀っている神社です。
弁財天を祀っている神社に、恋人同士で訪れると別れると言われています。

弁財天が嫉妬をして、仲をさくからだそうです。
今日は私1人だけの参拝なので、気にする事無く参拝しました。

河合神社

f:id:sarunokinobori:20190107222919j:plain

十社巡りの折り返しは、河合神社になりました。
下鴨神社の摂社で、美人祈願としても有名な神社です。


下鴨神社は、初詣先として京都でも人気が高い神社です。
その摂社である河合神社なので、混雑いると予想していました。

しかし、予想は外れて、吉田神社の境内には、人が1人もいませんでした。
河合神社には、何回も訪れた事があるのですが、1人だけというのは初めてです。

良い体験が出来ました。

下鴨神社

f:id:sarunokinobori:20190107222936j:plain

元日の深夜の下鴨神社です。
河合神社と違い、参拝者がいます。

ただ、深夜だけあって、初詣の参拝者数は、少な目でした。
本殿や一言社にも、並ばずに祈願する事が出来たので良かったです。

もちろん下鴨神社の年末年始の名物、干支大絵馬もしっかりと見ました。
この後、平安神宮に行くか迷ったのですが、時間が押していたので断念しました。

八坂神社

f:id:sarunokinobori:20190107222956j:plain

七社目は、八坂神社です。
八坂神社も、今回の初詣先として決まっていた神社です。

屋台の誘惑をすり抜けて、本殿へと参拝します。
他の神社と同じく、並ぶ事無く祈願する事が出来ました。

八坂神社では、下鴨神社と同じく干支大絵馬が飾られています。
しっかりと干支大絵馬を観賞してから、神社を後にしました。

安井金比羅宮

f:id:sarunokinobori:20190107223007j:plain

安井金比羅宮にも訪れました。
行ってはいけないななどと、偶に言われている神社です。

縁切りで有名な神社なため、一部の方達からそう言われています。
ただ何回も言っている身からすれば、参拝しても特に霊的な何かある訳ではありません。

安心して、参拝して下さい。
安井金比羅宮も、混雑はしていませんでした。

有楽稲荷大明神

f:id:sarunokinobori:20190107223017j:plain

祇園町にある有楽稲荷大明神です。
京阪電車「祇園四条駅」に向かう時に発見したので、参拝しました。

芸能の稲荷社として、芸妓の技芸状態や茶屋の商売繁盛の信仰を集めています。
舞妓芸妓さんが参拝する神社であると、聞いた事があります。

伏見稲荷大社

f:id:sarunokinobori:20190107223026j:plain

十社巡りの最後を飾ったのが伏見稲荷大社です。
伏見稲荷大社も、今回の行きたかった神社の1つなります。

伏見稲荷大社の初詣は、三が日で300万人が参拝する事で有名です。
京都の中でも1番混雑し、昼間は大行列が出来ます。

しかし、1月1日とは言えば、早朝は、行列が出来る程の混雑はしていません。
本殿までも、待つ事なく参詣する事が出来ます。

以上、京都の初詣十社巡りでした。
1月1日の午前1時30分から午後5時頃までの神社を巡りました。

分ったのは、深夜から早朝は、京都の中でも人気の初詣先も、混雑する程人がいないという事です。

混雑が苦手な方は、深夜から早朝の初詣参詣をおすすめします。