京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

法住寺の梅。

法住寺を訪れた時、梅を見てきました。
その時の写真は、「法住寺の梅」に掲載しています。

法住寺は、京都市東山区にあるお寺です。
平安時代に、藤原為光によって創建されました。

その後、後白河上皇が、この場所で院政を開始。
そして、木曾義仲に焼き討ちに遭います。

その焼き討ちの際に、後白河上皇の身代わりになったと伝えられる不動明王像が、この寺のご本尊です。

そんな法住寺へ、訪れました。
境内には、梅が美しく咲いていました。

今回は、その中から法住寺の梅を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



法住寺の梅の見所

法住寺の梅

三十三間堂で行われる春桃会(※)。
この日は、拝観料金が無料なります。

(※三十三間堂の春桃会については、こちらを参照して下さい。
三十三間堂の春桃会。桃のお守りの授与あり。

無料という言葉に釣られた訳ではありませんが、春桃会が行われる3月3日に、三十三間堂へ訪れました。

その後、三十三間堂の東向にある法住寺へ移動。

f:id:sarunokinobori:20170308215753j:plain
法住寺では、つり雛展が行われています。
案内板を見ると、入館料300円。

300円なら見ようと思ったのですが……。

f:id:sarunokinobori:20170308215801j:plain
案内板をもう一度よく見ると、三の上に一の文字を発見。
1,300円だという事が判明しました。

1,300円は、さすがに高いです、
そういう訳で、つり雛展は断念。

その代わり、境内に咲く梅の花を観賞しました。

f:id:sarunokinobori:20170308215809j:plain
法住寺の門の前に咲く白梅です。
こちらは、ほぼ見頃を迎えています。

f:id:sarunokinobori:20170308215816j:plain
その白梅の横に咲く紅梅。
色づきがよく、見応えがありました。

f:id:sarunokinobori:20170308215823j:plain
法住寺の中へと入ります。
境内には、枝垂れ梅が植えられていました。

f:id:sarunokinobori:20170308215830j:plain
枝垂れ梅は、5分咲きぐらいです。
見頃の枝垂れ梅を見たい方は、3月中旬頃に訪れるとよいと思います。

f:id:sarunokinobori:20170308215836j:plain
本堂の近くに植えられている梅です。
薄っすらとピンクに色づく可愛らしい梅の花でした。

こちらも、まだ見頃を迎えていません。
枝垂れ梅と同時くらいに、見頃を迎えるのではないでしょうか。

法住寺のつり雛展を拝観は、入館料金の高さから頓挫しました。
しかし、法住寺の梅を見る事が出来て、満足です。

この後、智積院へと移動しました。
智積院は、京都の季節の花々が楽しめる隠れた名所です。

法住寺の駐車場

法住寺には、駐車場があります。
ただ、行事の当日に利用できるかは不明です。

法住寺へのアクセス

法住寺への行き方です。

JR京都駅から市バス100もしくは206・208系統に乗車。
博物館・三十三間堂前下車、徒歩約5分。

さらに詳しいアクセス方法を知りたい方は、こちらを参照して下さい。
法住寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20151204194152j:plain
(周辺地図)

法住寺の祭事・行事
法住寺の節分会。島原の菊川太夫とぜんざい供養。
法住寺の義士会法要。太夫道中奉納や舞妓による献茶式あり。