京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

祇園祭2019、神事と行事の日程。

祇園祭は、京都三大祭の1つです。
他にも、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本三大山車祭にも数えらえる日本を代表するお祭りです。

祇園祭の特徴は、期間が長い事です。
開催期間は、7月1日から7月31日までの1ヵ月間もあります。

この期間中に、様々な神事と行事が行われる訳です。
中には非公開な行事もありますが、ほとんど見学可能。

f:id:sarunokinobori:20150627201910j:plain
祇園祭の有名な行事と言えば、山鉾巡行や花傘巡行。
他にも、琵琶の奉納や狂言奉納などもあります。

今回は、その祇園祭の神事・行事を一気に紹介。
何を見に行くかの参考にして頂ければ幸いです。

【スポンサーリンク】



祇園祭の神事と行事の一覧

祇園祭の神事と行事の一覧です。

吉符入

場所:各山鉾町。
期間:7月1日から7月5日まで。
見学:不可、基本非公開。

吉符入と書いて、読み方は」「きっぷいり」。
各山鉾町にて、祭礼奉仕や神事の打合せや祭の無事を祈願します。

くじ取り式

場所:京都市役所。
期間:7月2日。
見学:抽選。

各山鉾町代表者が集まり、1山鉾巡行の順位を決める儀式です。
見学は、事前申込後に抽選で当選した人のみ可能となっています。

長刀鉾稚児舞披露(太平の舞)

場所:長刀鉾保存会。
期間:7月5日の15時15分から。
見学:可能。

稚児が長刀鉾町の関係者の前で、長刀鉾稚児舞を披露。
場所取りは、四条通北側歩道がオススメ。

綾傘鉾稚児社参

場所:八坂神社。
期間:7月7日の14時30分から。
見学:可能。

八坂神社で、綾傘鉾の稚児が神事の無事を祈願します。

神用水清祓式

場所:四条大橋東岸。
期間:7月10日の10時から。
見学:可能。

祭壇で神事の後、四条大橋の上から桶を使って鴨川から水を汲み上げます。
汲み上げられた水は、夜の神輿洗いで使用。

お迎え提灯

場所:八坂神社。
期間:7月10日の16時30分から20時30分。
見学:可能。

「神輿洗」の神輿を迎えるため、提灯を立て、八坂神社周辺地域を巡行。
八坂神社→河原町四条→市役所→寺町通→東大路通→神幸道→八坂神社の順番で巡っていきます。

京都市役所前では、各種芸能を奉納します。

神輿洗

場所:八坂神社・四条大橋。
期間:7月10日の20時頃。
見学:可能。

神輿三基を舞殿に据えた後、中御座だけ前後を松明で照らしながら、四条大橋まで担ぎます。
その後、中御座に水を振り掛けるて、清めます。

この儀式の時に、飛んできた水を浴びると厄除けになるそうです。

前祭山鉾建

場所:各鉾町。
期間:7月10日から7月14日まで。
見学:可能。

分解収納されていた鉾、曳山を組み立てます。

鉾曳き初め

場所:各鉾町。
期間:7月12日から7月14日まで。
見学:可能。

鉾町内の人々により囃子を奏しつつ、それぞれの町内で鉾を曳きます。
山鉾巡行の日に観覧出来ない方は、この期間に見るのも良いかもしれません。

稚児社参

場所:八坂神社。
期間:7月13日の11時から。
見学:不可。

長刀鉾稚児が騎馬にて八坂神社に詣で、お位を授かります。
残念ながら見学は出来ません。

久世駒形稚児社参

場所:八坂神社。
期間:7月13日の14時から。
見学:不可。

久世稚児(駒形稚児)の社参が行われます。
上記と同じく見学は出来ません。

宵山(宵々山、宵々々山)

場所:四条通の八坂神社から堀川間。
期間:7月14日から7月16日の18時から23時頃まで
見学:可能。

四条通と烏丸通が歩行者天国となり、露店(夜店)が出店。
山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、その姿や屋台を目当てに多くの観光客が訪れ賑わいます。

ちなみに、露店は出店は15日から。
ゆったりと山鉾を見たい方は、14日の宵々々山がオススメです。

逆に、祭り気分を存分に満喫したい方は、宵々山か宵山に行ってください。
京都の夏のお祭り気分を、これでもかという程味わえますよ。

伝統芸能奉納

場所:八坂神社。
期間:7月15日の15時から。
見学:可能。

日本舞踊や今様、尺八などの伝統芸能が奉納されます。

献茶祭

場所:八坂神社。
期間:7月16日の8時から。
見学:可能。

表千家家元千宗左宗匠と裏千家家元千宗室宗匠が隔年交代で、神社境内の井戸水で茶を点てます。

拝服席及び、副席も設けらるそうなので、気になる方は参加してみてはいかがでしょうか。

石見神楽の奉納

場所:八坂神社。
期間:7月16日の18時30分から。
見学:可能。

石見神楽の奉納です。
スサノヲノミコトのヤマタノオロチ退治が演じられています。

前祭・日和神楽

場所:四条御旅所町。
期間:7月16日。
見学:可能。

山鉾巡行の安全と晴天を祈願する行事です。
山鉾町から御旅所へ、祇園囃子を演奏しながら往復します。

前祭・山鉾巡行

場所:中京区一帯。
期間:7月17日の9時頃から。
見学:可能。

祇園祭のメイン、山鉾巡行。
長刀鉾を先頭に23基の山鉾が、中京区一帯を巡行します。

神幸祭(神輿渡御)

場所:四条御旅所。
期間:7月17日の18時頃から。
見学:可能。

通称「おいで」と言われる行事です。
神輿が所定のコースに従い巡行した後、四条御旅所に着輿します。

山鉾巡行とセットで観覧するのがオススメです。

後祭・山鉾建

場所:後祭山鉾町。
期間:7月18日から21日まで。
見学:可能。

後祭の山鉾10基が、組み立てられます。

後祭・宵山

場所:後祭山鉾町。
期間:7月21日から23日まで。
見学:可能。

前祭のように、露店は出店しません。
また、歩行者天国にもなりません。

比較的ゆったりと山鉾が見たい人向きの行事です。

琵琶の奉納

場所:八坂神社。
期間:7月23日の13時から。gionmaturi
見学:可能。

琵琶協会の人々により、琵琶の奉納です。

後祭・山鉾巡行

場所:中京区一帯。
期間:7月24日の9時30分から。
見学:可能。

橋弁慶山を先頭に10基の山鉾が巡行。
後祭・山鉾巡行が、平成26年(2014)より復興しました。

花傘巡行

場所:中京区一帯。
期間:7月24日の10時頃から。
見学:可能。

後祭・山鉾巡行が統合された時に、代わりに行われるようになった行事です。
後祭・山鉾巡行が復活した後も、変わらず行われています。

子供神輿を先導に、花傘等が石段下を出発。
列を整え所定のコースを練り歩きます。
山鉾巡行と違い、女性の参加者もいるのが特徴です。

八坂神社到着後に、舞踊等の奉納が行われます。

還幸祭

場所:四条御旅所。
期間:7月24日の17時頃から。
見学:可能。

四条御旅所から三基の神輿が出発。
市中を巡った後、八坂神社へと戻ります。

狂言奉納

場所:八坂神社。
期間:7月25日の13時頃から。
見学:可能。

狂言の奉納です。

神輿洗

場所:八坂神社。
期間:7月28日の18時頃から。
見学:可能。

中御座を松明で照らしながら四条大橋まで運び、清める儀式です。
清めた後は、再び八坂神社へ戻り、神輿庫に収めます。

神事済奉告祭

場所:八坂神社。
期間:7月29日の16時頃から。
見学:可能。

祇園祭終了を奉告する行事です。

疫神社夏越祭

場所:八坂神社。
期間:7月31日の10時頃から。
見学:可能。

大茅輪が、疫神社へと設けられます。
訪れた人は、この大茅輪くぐって厄除け。

誰でも参加可能なので、夏の暑さで体調を崩さない意味でも、ぜひともくぐっておきましょう。

祇園祭のまとめ

細かい神事・祭事を省いても、これだけの見所がある祇園祭。
オススメは、宵山からの山鉾巡行です。
祇園祭のメインとも言える行事なので、時間がある方はぜひ観覧して下さい。

ちなみに私は、山鉾巡行よりも宵山の方が好きです。
これぞ夏の祭という雰囲気が、何とも言えません。

個々の神事や行事の紹介は、また別の記事に書きたいと思います。
また何か良い祇園祭の情報が入りましたら、随時更新予定です。