京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

知恩院の御朱印と御朱印帳。

知恩院は、京都市東山区にあります。
浄土宗総本山のお寺です。

知恩院の御朱印は、通常と限定のものがあります。
限定の御朱印は、○○年のものが多いです。

去年授与されたのは、徳川家康公四百回忌の限定御朱印。
授与期間は、1年間と長かったです。

しかし、その期間内に拝受しないと、2度と手に入りません。
授与期間は長いですが、貰い忘れに注意が必要です。

今回は、知恩院の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


知恩院の御朱印と御朱印帳

知恩院の御朱印の種類

知恩院の御朱印は、通常と限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

浄土宗 宗祖法然上人の御朱印

浄土宗 宗祖法然上人の御朱印です。
いつ参拝しても授与してもらえます。

書置きではなく、手書きです。

御詠歌の御朱印

御詠歌の御朱印です。

「草も木も枯れたる野辺に
ただひとり松のみ残る阿陀の本願」

このように描かれています。

いつ参拝しても頂く事が可能です。
手書きです。

勢至堂の御朱印

勢至菩薩の御朱印です。
いつ訪れても頂けます。

手書きです。

ここまでが、知恩院の通常の御朱印。
御朱印の値段は、300円となっています。

国宝三門特別拝観の御朱印

国宝三門特別拝観の御朱印です。
三門の特別拝観の時に頂ける、期間限定の御朱印となります。

書置きではなく、手書きです。

限定の御朱印

今年は、天樹院の御朱印が授与されます。
天樹院は、徳川家康の孫娘・千姫の戒名です。

千姫亡くなられて350年。
右上には千姫没後三百五十年のスタンプが押されています。

今年1年間は、頂く事が可能です。
御朱印の料金は、300円となっています。

知恩院の御朱印帳

知恩院の御朱印帳です。

三門の御朱印帳

知恩院の三門がデザインされた御朱印帳です。
御朱印帳の値段は、1,080円。

知恩院の御朱印巡り

御朱印を集め出した理由は、色々あります。
その内の1つが、文字のかっこよさです。

知恩院の御朱印を見た時、とても私好みの文字。
限定の御朱印も手書きで頂けるので、ぷらりと訪れました。

f:id:sarunokinobori:20160910210629j:plain
いつ見ても、存在感があり迫力がある知恩院の三門。
左下に写っている人が、おもちゃに見えますね。

現在、知恩院の御影堂は、大修理の真っ最中。
全ての修理が終わるのは、平成31年(2019)となっています。

f:id:sarunokinobori:20160910210702j:plain
そのため、朱印所の周りも工事感が出ています。
中はクーラーが効いて快適でした。

f:id:sarunokinobori:20160910210713j:plain
御朱印の案内板です。
各御朱印が一目で分かります。

f:id:sarunokinobori:20160910210722j:plain
こちらが、私が頂いた御朱印です。
まずは、法然上人の御朱印。

f:id:sarunokinobori:20160910210731j:plain
そして、御詠歌の御朱印。

f:id:sarunokinobori:20160910210740j:plain
勢至堂の御朱印。

f:id:sarunokinobori:20160910210748j:plain
天樹院の御朱印。

案内板の御朱印と見比べてみました。
どの御朱印の文字も若干雰囲気が異なります。

書き手によって、御朱印の文字が違う。
これが御朱印の良い所だと思います。

知恩院の御朱印は、全部頂きました。
大満足です。

-平成28年(2016)8月31日参拝-

秋の京都非公開文化財特別公開が行われました。

京都の寺社や教会などが、この行事に参加。
普段見る事が出来ない文化財の数々を、拝観する事が出来ました。

知恩院も、この行事に参加した寺院の1寺です。
知恩院では、三門の特別公開が行われました。

そして、この三門の特別公開期間中に、知恩院で行われたのが、限定の御朱印が授与です。

知恩院の御朱印は、個人的にはどれも好みの文字で書かれます。
そのため、どの御朱印も、拝受したいと思っています。

f:id:sarunokinobori:20161231161118j:plain
そういう訳で、三門の特別公開期間中に、知恩院へと訪れました。

巨大な三門をくぐり、男坂の急な階段を上がります。
そこから少し歩いて右手にあるのが、御朱印所です。

f:id:sarunokinobori:20161231161126j:plain
御朱印所の前には、限定の御朱印の案内が置かれていました。
三門の限定の御朱印は、宝冠釈迦如来です。

三門の上層部は仏堂になっており、宝冠釈迦如来が安置されています。
三門に釈迦が安置される理由は、三門が現世にたとえられるためです。

寺の本尊が安置される本堂を、極楽と考えます。
それに対して三門は、現世となるそうです。

そのため、現世の仏である釈迦が安置されています。

f:id:sarunokinobori:20161231161132j:plain
そして頂いたのが、こちらの御朱印です。
宝冠釈迦如来の御朱印となります。

いつ授与して頂いても、好みの字体です。
この後、とても大満足して、知恩院を後にしました。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

知恩院の駐車場

知恩院には、駐車場があります。

車で参拝を考えている方。
利用を検討してみてはいかがでしょうか。

知恩院までのアクセス

知恩院への行き方です。

JR京都駅から市バス206系統に乗車。
知恩院前で下車、徒歩5分で到着。

地下鉄の利用する場合です。
東山駅で降りて、徒歩8分ぐらいで到着します。

f:id:sarunokinobori:20150208222609j:plain
(周辺地図)

知恩院の祭事・行事
知恩院の除夜の鐘。並ぶ時間や混雑具合。試し撞きあり。

知恩院の四季
知恩院の桜。見頃や開花状況。友禅苑は穴場。