京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市東山区

天得院の御朱印と御朱印帳。

天得院では、御朱印を授与しています。 京都市東山区にある東福寺の塔頭です。天得院の御朱印は、通常のものが頂けます。 種類は、お寺名の御朱印1種類だけです。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 天得院には、御朱印帳が存在します。御…

東福寺の蓮2019、見頃や開花状況。

東福寺の蓮を見てきました。 東福寺のハスは、三門の前の「思遠池(放生池)」に咲いています。◆東福寺についての簡単な説明◆東福寺には、臨済宗東福寺派の本山です。 九條道家が、九條家の菩提寺として創建しました。開山は、聖一国師です。 嘉禎2年(1236…

天得院の桔梗2019、見頃と特別拝観。

天得院の特別拝観に、行ってきました。 そして、見頃を迎えた天得院の桔梗を堪能しました。◆天得院についての簡単な説明◆東福寺には、多くの塔頭寺院が存在しています。 天得院も、その塔頭寺院の1つです。天得院は、無夢一清禅師が開創のお寺です。 創建さ…

八坂神社の茅の輪くぐり。

八坂神社の境内に、茅の輪が設置されています。 今年の半年の穢れを落とすため、八坂神社の茅の輪をくぐりました。◆茅の輪くぐりについての簡単な説明◆6月30日に、全国の神社で夏越の祓が行われます。 半年分の穢れを落とし、残り半年の厄除けを祈願する行事…

梅雨の智積院のクチナシ。

梅雨の雨模様の日、智積院を訪れてました。 境内には、クチナシの花が咲いていました。◆智積院についての簡単な説明◆智積院は、真言宗智山派総本山です。 末寺は約3,000あります。創建は、南北朝の頃です。 紀州根来山の学頭寺院が、智積院の起こりになりま…

智積院の夏椿(沙羅双樹)、見事や開花状況。

智積院で、夏椿(沙羅双樹)を見ました。 智積院へ訪れたのは、青葉まつりの日です。◆智積院についての簡単な説明◆智積院は、真言宗智山派三千ヵ寺の総菩提所・総祈願所です。 毎年6月15日に、青葉まつりが行われます。宗祖・弘法大師空海上人。 中興の祖・…

梅雨の智積院に咲く桔梗。

梅雨の雨の日に、智積院へ訪れました。 智積院の境内には、桔梗が咲き始めていました。◆智積院についての簡単な説明◆智積院は、真言宗智山派の総本山です。 桔梗紋が寺紋のお寺になります。智積院の桔梗紋には、加藤清正が関係しています。 祥雲禅寺を拝領し…

智積院の青葉まつりの御朱印と身代わり札。

智積院の青葉まつりでは、限定の5種の御朱印が拝受出来ます。 限定の5種御朱印は、御堂巡りで集める事が可能です。また、全ての御朱印を集めると、身代わり札も頂けます。◆智積院の青葉まつりについての簡単な説明◆青葉まつりは、智積院の初夏に行われる行事…

智積院の金堂の裏にあるアジサイ園。

智積院の金堂の裏には、アジサイ園があります。 見頃の時期になると、美しく紫陽花が色づきます。◆智積院についての簡単な説明◆智積院は、京都市東山区にあります。 真言宗智山派の総本山のお寺です。起こりは、南北朝時代になります。 紀州根来山の学頭寺院…

八坂神社のサツキ、見頃や開花状況。

八坂神社の西楼門の前には、美しくサツキが咲き誇ります。 見頃の時期はピンクに染まり、八坂神社の西楼門に花を添えます。◆八坂神社についての簡単な説明◆八坂神社は、京都市東山区にあります。 西楼門の前に、サツキが植えられている神社です。祭神として…

霊源院の甘茶、見頃や開花状況。

霊源院の甘茶は、「甘露庭」で咲き誇ります。 その甘茶が見頃を迎えています。◆霊源院についての簡単な説明◆霊源院は、京都市東山区にあります。 建仁寺の塔頭にです。甘茶の寺とも呼ばれています。 境内にある「甘露庭」で、美しく甘茶が咲き誇るからです。…

智積院の青もみじ。境内を彩る新緑。

智積院は、青もみじを見る事が出来るお寺です。 新緑の時期には、境内が鮮やかな緑色に染まります。◆智積院についての簡単な説明◆清水寺は、京都市東山区にあります。 真言宗智山派総本山のお寺です。南北朝の頃、興教大師覚鑁が高野山に大伝法院を建てます…

清水寺世界友愛「100本のトランペット」開催。

清水寺で、あるイベントが開催されます。 「100本のトランペット」です。◆清水寺についての簡単な説明◆清水寺は、京都市東山区にあります。 北法相宗の本山です。閑院宮家、見宮家、宮家、有栖川宮家。 この四家を、四親王家と呼びました。亀宝9年(778年)…

霊源院の甘茶の庭。甘露庭特別公開。

霊源院で、枯れ山水庭園「甘露庭」が公開されています。 期間限定の特別公開です。◆霊源院についての簡単な説明◆霊源院は、建仁寺の塔頭になります。 甘茶の寺とも呼ばれるお寺です。初夏には、甘茶が咲き境内を彩ります この事から、甘茶の寺と呼ばれるよう…

剣神社の御朱印と御朱印帳。

剣神社では、御朱印を授与しています。 御朱印の数は、1種類です。剣神社という名の神社は、全国にいくつかあります。 今回紹介するのは、京都にある剣神社です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか? 私が調べた限りでは、発見出来ませんで…

楊貴妃観音堂。効果とご利益は美人と縁結び。

泉涌寺の境内に、楊貴妃観音堂があります。 楊貴妃観音像が祀られており、美人と縁結びに効果があると人気です。◆泉涌寺についての簡単な説明◆泉涌寺は、京都市東山区泉涌寺にあります。 真言宗泉涌寺派総本山のお寺です。泉涌寺は、皇室との関連が深いお寺…

樟大権現と樟龍弁財天。ご利益は、健康長寿と病魔退散。

新熊野神社のシンボル大楠。 この樟には、神が宿ります。◆新熊野神社についての簡単な説明◆新熊野神社は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にあります。 伊弉諾尊が主祭神として祀られている神社です。新熊野神社の読み方は、「いまくまのじんじゃ」になります。 …

新熊野神社の樟の新緑。

新熊野神社の境内には、大楠が存在しています。 青空を貫くような大樟の新緑は、とても迫力があります。◆新熊野神社についての簡単な説明◆新熊野神社は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にあります。 主祭神として、伊弉諾尊を祀っている神社です。新熊野神社と…

倒壊した大将軍神社の荒熊稲荷社が再建。

京都の東山区にある大将軍神社を訪れました。 そして、境内の新緑を楽しみました。そして、台風で倒壊した荒熊稲荷社。 その社も、再建(仮)されていました。◆大将軍神社についての簡単な説明◆大将軍神社は、京都市東山区にあります。 主祭神として、素戔嗚…

建仁寺の新緑。

建仁寺を、訪れました。 境内の新緑が、とても綺麗でした。◆建仁寺についての簡単な説明◆建仁寺は、京都市東山区にあります。 臨済宗建仁寺派の大本山です。開山は、臨済宗の開祖で知られる明菴栄西禅師。 開山とは、寺の建立または寺を開創した僧の事を指し…

大将軍神社の御朱印の御朱印帳。

大将軍神社では、御朱印を授与しています。 御朱印の種類は、1種類です。また、いつ訪れても頂けるわけではありません。 社務所に人がいる場合のみ、御朱印を拝受可能です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか? 私が調べた限りでは、発見出…

白川沿いの柳並木の新緑。

京都の東山区に、白川に沿って柳が植えられている場所があります。 京都の中でも、風情があると人気の散策道です。特に新緑の時期は、空の青さと合わさって、柳並木を見ながら歩いていると、とても清々しい気持ちになります。そんな白川沿いの柳並木。 傷ん…

大将軍神社の新緑。

京都の東山区にある大将軍神社を訪れました。 境内の新緑の様子が、見たかったからです。◆大将軍神社についての簡単な説明◆大将軍神社は、京都市東山区にあります。 素戔嗚尊が主祭神として、祀られている神社です。794年(延暦13)、桓武天皇により平安京が…

建仁寺のつつじ。見頃と開花状況。

建仁寺を、訪れました。 建仁寺の法堂周りには、牡丹を見るためです。建仁寺の牡丹を見た後に、つつじも見て帰りました。◆建仁寺についての簡単な説明◆建仁寺は、京都市東山区にあります。 臨済宗建仁寺派の大本山です。創建は、建仁2年(1202)になります。…

建仁寺の牡丹2019、見頃と開花状況。

建仁寺を、訪れました。 建仁寺の法堂周りには、牡丹が植えられています。その牡丹が、を見るためです。 風の噂では、見頃は過ぎているかもとの事でした。◆建仁寺についての簡単な説明◆建仁寺は、京都市東山区にあります。 臨済宗建仁寺派の大本山です。創建…

八坂神社の春。2018年の桜の開花状況。

春の八坂神社を、訪れました。 そこで、桜の木があるのを発見しました。◆八坂神社についての簡単な説明◆八坂神社は、京都市東山区にある神社です。 祇園さんとも呼ばれ、地域の人々に親しまれています。創祀は諸説ありますが、建暦13年以前よりこの地に祀ら…

知恩院の春。2018年の桜の開花状況。

春の知恩院を訪れました。 知恩院の三門前には、美しい桜が咲いていました。◆知恩院についての簡単な説明◆知恩院は、東山区にある浄土宗総本山の寺院です。 法然上人が、草案を結んだ地が起源のお寺になります。京都の中でも開かれたお寺で、気軽に訪れる事…

円山公園の春。2018年の枝垂桜、満開。

春の円山公園を訪れました。 円山公園の象徴である枝垂桜は、満開を迎えていました。◆円山公園についての簡単な説明◆円山公園は、東山区にある公園です。 京都にある公園の中で、最古の公園の1つになります。公園の中心は、回遊式の日本庭園です。 他にも野…

祇園白川の桜、満開。2018年春の光景。

春の祇園白川を訪れました。 桜は見頃、満開を迎えていました。◆祇園白川についての簡単な説明◆祇園白川は、白川と新橋通に面する場所です。 町屋が連なり、石畳の道が続いてます。かつては、京都の情緒が楽しめるスポットでした。 現在も、時期によっては楽…

京都東山花灯路2018。

京都東山花灯路2018を見てきました。 そして、ライトアップされた町並みを撮影しました。◆京都東山花灯路についての簡単な説明◆京都東山花灯路は、東山で行われるライトアップイベントです。 毎年3月に行われます。東山にある寺社や生け花が、光に照れされま…