京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市外

石清水灯燎華の日の展望台。

夜の石清水八幡宮を、訪れました。 石清水灯燎華2018が、行われていたからです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。本殿は、国宝に指定されています。 八幡造りという…

石清水八幡宮の石清水灯燎華2020。

夜の石清水八幡宮を、訪れました。 石清水灯燎華2018が、行われていたからです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。本殿は、国宝に指定されています。 八幡造りという…

石清水八幡宮の春。2018年の桜の開花状況。

石清水八幡宮を、訪れました。 背割堤で桜を見てからの帰りの事です。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。石清水八幡宮は、男山に存在しています。 男山の中腹から霊泉…

背割堤の春。2018年の桜の開花状況。

春の背割堤を、訪れました。 さくらであい館の展望塔から、背割堤の桜を見ます。◆背割堤についての簡単な説明◆背割堤は、京都府八幡市にあります。 正式名称は、淀川河川公園背割堤地区です。宇治川と木津川の合流部に、約1.4キロに渡り設置されています。 …

さくらであい館の春。2018年の桜の開花状況。

春の背割堤を、訪れました。 そして、さくらであい館の展望塔から、背割堤の桜を見ました。◆さくらであい館についての簡単な説明◆京都府八幡市にある背割堤。 さくらであい館は、背割堤の近くに建つ観光周遊拠点です。週末には、特産品の販売やイベントなど…

飛行神社の神飛行機おみくじ。

飛行神社には、少し変わったおみくじがあります。 神飛行機おみくじです。◆飛行神社についての簡単な説明◆飛行神社は、京都府八幡市にあります。 二宮忠八が創建した神社です。神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀っています。 境内に、ジェットエンジンな…

飛行神社の御朱印と御朱印帳。

飛行神社は、御朱印が頂ける神社です。 1種類の御朱印が頂けます。期間限定などの限定の御朱印は、どうなのでしょうか。 私が調べた限り、発見は出来ませんでした。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 こちらは、存在しています。御朱印を…

飛行神社で初詣2018。

飛行神社へ、初詣に行ってきました。 飛行神社は、京都府八幡市にある神社です。◆飛行神社と二宮忠八◆飛行神社は、二宮忠八によって創建された神社です。 京阪「八幡市駅」から、徒歩5分ほどの所にあります。二宮忠八は、動力付き模型飛行実験に成功した日本…

石清水八幡宮で初詣2019。

石清水八幡宮を、訪れました。 最初の戌年の初詣先に、選んだためです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 平安時代初期に創建された神社です。祭神として、神功皇后・応神天皇・比咩大神を祀っています。 ご利益…

石清水八幡宮の展望台のオブジェ。

石清水八幡宮の展望台で、京都市内を見ました。 また、展望台で謎のオブジェも発見しました。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にある神社です。 平安時代初期に創建されました。祭神として、神功皇后・応神天皇・比咩大神を…

石清水八幡宮の展望台から見た京都市内。

石清水八幡宮を、参拝しました。 本殿で祈願した後、展望台にも立ち寄りました。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 平安時代初期に創建した神社です。祭神は、神功皇后・応神天皇・比咩大神。 ご利益は、国家鎮護…

石清水八幡宮の鬼門封じ。

石清水八幡宮で、ジャンボ御神矢を見ました。※ジャンボ御神矢は、こちらに掲載しています。 ★a href="//kyototravelnoosusume.hatenablog.com/entry/iwasimizugosinya2018">石清水八幡宮のジャンボ御神矢。その後、本殿周辺を散策。 丑寅(東北)の方角で、…

石清水八幡宮の信長塀と御神木「楠」。

石清水八幡宮へ参拝しました。 そこで、信長塀と御神木「楠」を発見しました。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 「やわたのはちまんさん」とも呼ばれる神社です。祭神として、神功皇后・応神天皇・比咩大神を祀…

石清水八幡宮のジャンボ御神矢2018。

石清水八幡宮の本殿前に、ジャンボ御神矢が飾られました。 新年の参拝者を迎えるためです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 男山全体が境内の神社です。創建は、平安の初め頃になります。行教和尚が御宣託を蒙…

石清水八幡宮で初詣。戌年におススメの神社。

京都の戌年の初詣で、おススメの神社を紹介します。 その神社とは、石清水八幡宮です。◆石清水八幡宮について簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つです。二十二社(上七社)の一社でもあり、伊勢神宮とともに二所宗廟…

藤森神社の蒙古塚。

藤森神社に、参詣しました。藤森神社の境内には、石碑や像などが多くあります。 蒙古塚も、その中の1つです。その写真は、「藤森神社の蒙古塚」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご利益が、勝運・学問・…

浮島十三重石塔。

宇治浮島に、ある石塔が存在しています。 十三重石塔です。その写真は、「浮島十三重石塔」に掲載しています。十三重石塔についての簡単な説明十三重石塔は、宇治の浮島(※)に建つ石塔です。 (※京都府立宇治公園中の島)現存する石塔の中で、日本最大の最…

鴨川会場のライトアップ、京の七夕2017。

京の七夕2017が、京都で行われています。 京の七夕は、京都で開催される夏のイベントです。◆京の七夕についての簡単な説明◆旧暦の七夕に開催される京都の夏のイベントです。 開催場所が京都市の各地にあります 。鴨川会場と堀川会場が、メイン会場です。 様…

願行寺の霧がくれの弥陀。

願行寺の前を通った時、気になる案内板を発見しました。 願行寺の仏像を紹介する案内板です。この時の様子は、「願行寺の霧がくれの弥陀」に掲載しています。願行寺についての簡単な説明願行寺は、京都府宇治市にあるお寺です。 もとは慈心院尊勝寺と称して…

線刻阿弥陀三尊石仏(蜻蛉石)。

宇治を散策していた時の事です。 線刻阿弥陀三尊石仏を発見しました。その写真は、「線刻阿弥陀三尊石仏(蜻蛉石)」に掲載しています。◆線刻阿弥陀三尊石仏の説明◆阿弥陀三尊仏の来迎が、自然石に線彫りされている石仏です。 京都翔英高の近くに、自然石が…

宇治橋にある紫式部石像。

宇治橋を渡った時、ある石像を発見しました。 紫式部の石像です。その写真は、「宇治橋にある紫式部石像」に掲載しています。◆紫式部についての簡単な説明◆紫式部は、平安時代中期の女性文学者です。 源氏物語の作者としても、知られています。源氏物語は、…

宇治神社の木造狛犬。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、木造の狛犬の存在を知りました。その写真は、「宇治神社の木造狛犬」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にある神社です。 祭神として、菟道稚郎子が祀られています。菟道稚郎…

宇治川先陣の碑。

宇治を訪れた時、色々と散策しました。 散策の時に発見したのが、宇治川先陣の碑です。その写真は、「宇治川先陣の碑」に掲載しています。◆宇治川先陣の碑についての簡単な説明◆昔より水陸交通の要衝であった宇治。 様々な戦の舞台となりました。木曽義仲と…

宇治神社の兎楽の樹。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、兎楽の樹も見てきました。その写真は、「宇治神社の兎楽の樹」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にある神社です。 菟道稚郎子命が、祭神として祀られています。菟道稚郎子は…

宇治神社のみかえり兎。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、本殿に祀られているみかえり兎を見ました。その写真は、「宇治神社のみかえり兎」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にあります。 祭神は、菟道稚郎子命です。宇治橋の上流宇…

橋姫神社のご利益。縁切りの効果があり。

橋姫神社を、訪れました。 京都府宇治市にある小さな神社です。ご利益は、「縁切り」です。 悪縁を絶ち切ってくれる効果があります。祭神は、瀬織津姫です。 瀬織津姫は、様々な伝承が持っている神様になります。瀬織津姫と橋姫の伝承につていは、「橋姫神社…

三室戸寺のお願い地蔵。

三室戸寺社を訪れた時、お願い地蔵に祈願しました。 お願い地蔵は、1つだけ願いを叶えてくれます。その時の写真は、「三室戸寺のお願い地蔵」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、創建され…

三室戸寺のハスとトンボ。

三室戸寺社を訪れた時、ハスの花を見ました。 また、蓮の葉に止まっていたトンボも撮影しました。その時の写真は、「三室戸寺のハスとトンボ」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、行表が…

三室戸寺の浮舟の古跡碑。

三室戸寺社を訪れた時、古跡碑を発見しました。 発見した古跡碑は、浮舟のものです。その時の写真は、「三室戸寺の浮舟の古跡碑」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、創建されました。西…

三室戸寺の貴乃花と若乃花の手形。

三室戸寺社を訪れた時、手形を見ました。 手形の主は、貴乃花と若乃花です。その時の写真は、「貴乃花と若乃花の手形」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあります。 光仁天皇の勅願により、創建されたお寺です。西国三十三所…