京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の四季

源光庵のススキ2018、見頃や場所。

源光庵は、京都でススキを見る事が出来るお寺です。 秋になると風に揺られ、訪れる人を出迎えてくれます。◆源光庵についての簡単な説明◆源光庵は、京都市北区鷹峯北鷹峯町にあります。 曹洞宗のお寺です。創建は、貞和2年(1364)の事になります。 創建当時…

等持院の山茶花2019、見頃や開花状況。

等持院は、京都で山茶花が咲くお寺です。 静寂の中、心穏やかに山茶花を眺める事が出来ます。◆等持院についての簡単な説明◆等持院は、京都市北区等持院北町にあります。 臨済宗天龍寺派の禅寺です。創建は、暦応4年(1341)になります。 夢窓疎石を開山とし…

金福寺の山茶花2018、見頃や開花状況。

金福寺は、京都で山茶花が咲くお寺です。 静寂の中、心穏やかに山茶花を眺める事が出来ます。◆金福寺についての簡単な説明◆金福寺は、京都市左京区一乗寺にあります。 もとは天台宗のお寺でしたが、現在は臨済宗南禅寺派のお寺です。創建は、貞観6年(864)…

城南宮の山茶花2018、見頃や開花状況。

城南宮は、京都の山茶花の名所です。 「源氏物語花の庭」で、美しく咲きます。◆城南宮についての簡単な説明◆城南宮は、平安遷都の際に建てられました。 都の南を守護するためです。国常立尊と八千矛神と神功皇后が祀られています。 ご利益は、方除、旅行安全…

静原コスモス畑2019、見頃や開花状況。

静原コスモス畑は、京都のコスモスの名所です。 コスモス畑は、静原町の各場所に点在しています。◆静原コスモス畑についての簡単な説明◆静原コスモス畑は、京都でもかなりの規模を誇るコスモス畑です。 京都市左京区静市静原町にあります。1つ1つのコスモス…

京都の梅擬が咲く名所。

京都には、梅擬の名所が存在しています。 京都の梅擬が楽しめる場所は、主にお寺などです。梅擬は、モチノキ科の落葉低木です。 梅擬と書いて、読み方は「ウメモドキ」になります。葉や枝ぶり、そして赤い実のつき方が梅に似ている植物です。 この事から、「…

京都の嵯峨菊が咲く名所。

京都には、嵯峨菊の名所が存在しています。 京都の嵯峨菊が楽しめる場所は、主にお寺などです。嵯峨菊は、京都府右京区嵯峨で育成された菊一品種群です。 約160年ほどの歴史があります。花の周りに長さ10cmほどの糸のように細い管状の花弁を多く付けるのがこ…

京都の石蕗が咲く名所。

京都には、石蕗の名所が存在しています。 京都の石蕗が楽しめる場所は、お寺や神社などです。石蕗は、黄色い綺麗な花を咲かせます。 石蕗と書いて、読み方は「ツワブキ」です。石蕗の名の由来は、葉がつやがあり蕗(ふき)に似ている事から「つやふき」、そ…

京都の杜鵑草が咲く名所。

京都には、杜鵑草の名所が存在しています。 京都の杜鵑草が楽しめる場所は、お寺や神社などです。杜鵑草は、紫色をした花を咲かせます。 杜鵑草と書いて、読み方は「ホトトギス」です。杜鵑草の名の由来は、鳥のホトトギスからきています。杜鵑草は、花や若…

京都の紫式部が咲く名所。

京都には、紫式部の名所が存在しています。 京都の紫式部が楽しめる場所は、お寺や神社などです。紫式部は、紫色の実がなる植物です。 紫式部の名の由来には、諸説あります。紫の実が清楚な感じがする事から、源氏物語の作者「紫式部」の名を付けられたとい…

京都の秋明菊が咲く名所。

京都には、秋明菊の名所が存在しています。 京都の秋明菊が楽しめる場所は、お寺や神社などです。秋明菊は、菊に似た花を咲かせます。 その事が、花の名の由来です。秋明菊と書いて、読み方は「しゅうめいぎく」です。そんな秋明菊は、秋に咲きます 例年の京…

京都の秋海棠が咲く名所。

京都には、秋海棠の名所がいくつかあります。 京都の秋海棠が楽しめる場所は、お寺や神社などです。秋海棠は、中国原産の花になります。 秋海棠と書いて、読み方は「しゅうかいどう」です。そんな秋海棠は、晩夏から秋にかけて咲きます 例年の京都での見頃の…

京都のススキが綺麗な名所。

京都には、ススキの名所がいくつかあります。 京都のススキの名所は、お寺や神社などです。特に庭園で、ススキを見る事が出来ます。 ススキは、秋の七草の一つで「尾花」とも書きます。そんなススキは、秋に風に美しく揺られます 例年の見頃の時期は、9月下…

京都の百日紅が咲く名所。

京都には、百日紅の名所がいくつかあります。 京都らしい雰囲気を楽しみたいのなら、お寺で咲いている百日紅を見るのがオススメです。百日紅は、夏から初秋にかけて咲きます。 例年の見頃や開花時期は、7月下旬から9月下旬です。もちろん咲く場所によって、…

梨木神社の萩まつり2019。

梨木神社は、京都の萩の名所です。 萩が見頃時期には、萩まつりが開催されます。◆梨木神社についての簡単な説明◆梨木神社は、三條実萬と三條実美を祀る神社です。 三條実萬と三條実美は、父子になります。三條実萬は、才色兼備だった事から菅原道真の生まれ…

智積院の蓮、見頃や開花状況。

智積院の境内には、様々な花が咲き誇ります。 蓮の花も、境内に咲く花の1つです。◆智積院についての簡単な説明◆智積院は、真言宗智山派総本山です。 末寺は約3,000あります。創建は、南北朝の頃までさかのぼります。 紀州根来山の学頭寺院が、智積院の起こり…

晴明神社の夜の桔梗。

京の七夕2018で夜間拝観が行われている晴明神社。 ★晴明神社の夜間拝観。境内に桔梗の花も咲いていたので、撮影しました。◆晴明神社についての簡単な説明◆晴明神社は、安倍晴明を祀っている神社です。 京都市上京区にあります。安倍晴明が亡くなった後、晴明…

天龍寺の蓮2020、見頃や開花情報。

天龍寺は、京都の蓮の名所になります。 放生池で、蓮の花を見る事が出来ます。◆天龍寺についての簡単な説明◆天龍寺は、臨済宗天龍寺派大本山の寺院です。 後醍醐天皇の霊を慰めるため、創建されてました。開山は夢窓国師、開基は足利尊氏です。 暦応2年(133…

東寺の蓮2020、見頃や開花情報。

東寺は、京都の蓮の名所になります。 東寺の蓮は、気軽に見に行けるのが特徴です。◆東寺についての簡単な説明◆東寺は、延暦15年(796)に創建されたお寺です。 朱雀大路の東側に王城鎮護の寺として建立されました。弘仁14年(823)に、嵯峨天皇から空海に下…

東福寺の参道に咲く芙蓉と木槿。

東福寺の蓮が、見頃を迎えました。 ★東福寺の蓮、見頃や開花状況。その時に、東福寺の南の山門で、芙蓉(フヨウ)を見ました。 そして、中大門付近で、木槿(ムクゲ)を発見します。◆東福寺についての簡単な説明◆東福寺は、臨済宗東福寺派の本山です。 九條…

東福寺の境内で色づく半夏生。

東福寺へ、蓮を見るために訪れました。 ★東福寺の蓮、見頃や開花状況。その時に、白色をした葉がある事に気づきます。 東福寺の半夏生です。◆東福寺についての簡単な説明◆東福寺は、臨済宗東福寺派の本山です。 九條道家が、九條家の菩提寺として創建しまし…

東福寺の本堂の東に咲く紫陽花。

東福寺へ、蓮を見るために訪れました。 ★東福寺の蓮、見頃や開花状況。その時に、他の花も咲いているのに気づきます。 その花とは、紫陽花です。◆東福寺についての簡単な説明◆東福寺は、臨済宗東福寺派の本山です。 九條道家が、九條家の菩提寺として創建し…

東福寺の蓮2019、見頃や開花状況。

東福寺の蓮を見てきました。 東福寺のハスは、三門の前の「思遠池(放生池)」に咲いています。◆東福寺についての簡単な説明◆東福寺には、臨済宗東福寺派の本山です。 九條道家が、九條家の菩提寺として創建しました。開山は、聖一国師です。 嘉禎2年(1236…

天得院の桔梗2019、見頃と特別拝観。

天得院の特別拝観に、行ってきました。 そして、見頃を迎えた天得院の桔梗を堪能しました。◆天得院についての簡単な説明◆東福寺には、多くの塔頭寺院が存在しています。 天得院も、その塔頭寺院の1つです。天得院は、無夢一清禅師が開創のお寺です。 創建さ…

妙伝寺の紫陽花。

妙伝寺の前を通った時、紫陽花が咲いているのを発見しました。 そこで境内に入って、撮影しました。◆妙伝寺(妙傳寺)についての簡単な説明◆妙伝寺は、東山二条にあります。 妙傳寺とも書くお寺です。創建は、文明9年(1477)になります。 円教院日意上人によ…

專稱寺の紫陽花。

大蓮寺へ、蓮の花を見に行った時の事です。 その途中、あるお寺を発見しました。※大蓮寺の蓮は、こちらに掲載しています。 ★大蓮寺の蓮、見頃や開花状況。 專稱寺です。 專稱寺と書いて、読み方は「せんしょうじ」です。石碑を見て、ずっと「専稲寺」と思い…

西雲院のギボウシ。

西雲院では、夏の花が多く咲きます。 ギボウシも、西雲院に咲く夏の花です。ギボウシは、漢字で書くと「擬宝珠」になります。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山…

西雲院の紫陽花。

夏の西雲院は、意外と多くの花が咲いています。 紫陽花もその中の1つです。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山。 本尊として、阿弥陀如来が祀られています。創建…

西雲院のネムノキ。

西雲院は、気になる花を発見しました。 帰って調べてみると、ネムノキと判明しました。漢字で書くと、「合歓木」です。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山。 本尊…

西雲院の蓮、見頃や開花状況。

西雲院は、綺麗に蓮が咲くお寺です。 蓮の見頃の時期に、西雲院へ行ってみました。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山。 本尊は、阿弥陀如来です。創建は、1616年…