京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の史跡(石碑)

大田垣蓮月の歌碑。

五条大橋の西側に、大田垣蓮月の歌碑が置かれています。 その歌碑を、五条大橋を渡る時に、見てきました。その時の写真は、「大田垣蓮月の歌碑」に掲載しています。◆大田垣蓮月について◆京都生まれの江戸時代後期の女流歌人です。夫と子供の死をきっかけに、…

電気鉄道事業発祥の地の石碑。

京都駅に向かう途中で、電気鉄道事業発祥の地の石碑を発見しました。 その時の写真は、「電気鉄道事業発祥の地の石碑」に掲載中です。◆京都駅について◆京都市下京区にある、京都最大の駅です。京都の玄関口だけあり、多くの電車が乗り入れしています。 JR、…

三条大橋の駅伝の碑。

三条大橋の東側で、駅伝の碑を発見しました。 その時の写真は、「三条大橋の駅伝の碑」に掲載中です。◆三条大橋について◆三条大橋は、鴨川に架かる橋の1つです。 架けられた年代は、定かではありません。しかし、室町時代前期には、鴨川に架かっていたと伝わ…

刃物神社と刃物発祥地の石碑。

八坂神社を、訪れました。 その時に、刃物神社にも手を合わせました。その時の様子は、「刃物神社と刃物発祥地の石碑」に掲載しています。◆刃物神社について◆刃物神社は、刃物の神(天目一箇神)を祀っている社です。 八坂神社の境内社で、境内の北側に鎮座し…

円山公園のラジオ塔。

円山公園を訪れた時、とある塔を発見しました。 その塔とは、ラジオ塔の事です。ラジオ塔の写真は、「円山公園のラジオ塔」に掲載しています。円山公園は、京都市東山区にある公園です 京都の桜の名所で、飲食しながら桜が楽しめます。◆円山公園について◆京…

粟田焼発祥地の石碑。

粟田神社を訪れる機会が、最近よくあります。 その時には、粟田焼発祥地の石碑を発見しました。粟田神社は、京都市東山区にある神社です スサノオノミコトが、主祭神として祀られています。◆粟田神社について◆粟田神社は、粟田口に鎮座する神社です。 厄除け…

平清盛の終焉推定地(高倉天皇誕生地)。

平清盛の終焉推定地を訪れて、石碑を見てきました。 石碑の写真は、「平清盛の終焉推定地(高倉天皇誕生地)」に掲載しています。◆平清盛について◆平清盛は、平安時代末期の武将です。 平忠盛の長男として生まれ、後に平氏棟梁となりました。保元の乱や平治…

正覚庵の新緑とさつき。

正覚庵を訪れて、筆塚を見てきました。 そして、境内の新緑とさつきも楽しみました。正覚庵の新緑の写真は、「正覚庵の新緑とさつき」に掲載しています。正覚庵は、京都市東山区にある東福寺の塔頭です。 東福寺境内の南に建っています。◆正覚庵について◆正…

正覚庵の筆塚。

正覚庵を訪れて、筆塚を見てきました。 筆塚の写真は、「正覚庵の筆塚」に掲載しています。正覚庵は、京都市東山区にある東福寺の塔頭です。 東福寺境内の南に建っています。◆正覚庵について◆正覚庵は、伊達政依によって創建されました。 伊達政依は、鎌倉時…

石清水八幡宮五輪塔(航海記念塔)。

石清水八幡宮五輪塔を、見てきました。 その時の写真は、「石清水八幡宮五輪塔」に掲載しています。石清水八幡宮五輪塔は、京都府八幡市のある石塔です。 神応寺の山門の近くにあります。◆石清水八幡宮五輪塔について◆鎌倉時代に制作された五輪石塔です。 国…

五辻殿跡と後鳥羽上皇。

京都市内を歩いている時、五辻殿跡の石碑を発見しました。 その時の写真は、「五辻殿跡と後鳥羽上皇」に掲載しています。五辻殿跡は、京都市上京区にある石碑です。 石碑は、後鳥羽上皇の院御所を表しています。◆後鳥羽上皇についての簡単な説明◆平安時代末…

白峯神宮の崇徳天皇欽仰之碑。

白峯神宮を訪れた時、崇徳天皇欽仰之碑を見ました。 その時の写真は、「白峯神宮の浄心の庭(枯山水)」に掲載しています。白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、崇徳天皇・淳仁天皇が祀られています。◆白峯神宮の簡単な説明◆白峯神宮は、…

坂本龍馬など土佐志士寓居跡の石碑。

京都の町を歩いていた時、初めてみる石碑を発見しました。 「坂本龍馬 北添佶摩など土佐志士寓居跡の石碑」です。その石碑の写真は、「土佐志士寓居跡の石碑」に掲載しています。 また場所も、地図で紹介しています。◆坂本龍馬についての簡単な説明◆坂本龍馬…

本願寺北山別院の御聖水。

本願寺北山別院を訪れた時、御聖水旧跡を見ました。 その時の様子は、「本願寺北山別院の御聖水」に掲載しています。本願寺北山別院は、京都市左京区にあります。 親鸞ゆかりのお寺です。◆本願寺北山別院についての簡単な説明◆本願寺北山別院は、西本願寺の…

一乗寺下り松、宮本武蔵と楠木正成の関係。

一乗寺下り松を、見てきました。 その時の様子は、「一乗寺下り松の見所」に掲載しています。一乗寺下り松は、宮本武蔵が吉岡一門と決闘をした場所。 そして、楠木正成が陣を張った場所でもあります。◆一乗寺下り松について簡単な説明◆京都市左京区一乗寺に…

金戒光明寺のお江(崇源院)の供養塔。

金戒光明寺を訪れた時に、お江の供養塔を見ました。 その時の写真は、「金戒光明寺のお江の供養塔」に掲載しています。金戒光明寺は、京都市左京区にあるお寺です。 新選組ゆかりのお寺として、人気があります。◆お江についての簡単な説明◆お江は、浅井長政…

二條家邸跡の石碑。

二條家邸跡の石碑を、発見しました。 その時の写真は、「二條家邸跡の石碑」に掲載しています。二條家とは、有名な家柄なのでしょうか。 日本の歴史に詳しい方なら、知っていると思います。ただ、そうでない方は、知らないのではないでしょうか。 私は、石碑…

坂本龍馬妻お龍寓居跡の石碑。

坂本龍馬妻お龍寓居跡の石碑を、発見しました。 石碑の写真は、「坂本龍馬妻お龍寓居跡の石碑」に掲載しています。坂本龍馬は、江戸時代末期の志士です。 人気がある人物なので、知っている方も多いのではないでしょうか。その坂本龍馬の妻が、お龍こと楢崎…

坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地(近江屋)。

坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地を、見てきました。 その時の写真は、「坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地」に掲載しています。坂本龍馬と中岡慎太郎。 共に、幕末の志士です。そして、共に暗殺者に襲われました。 襲われた場所は、醤油商であった近江屋です。◆坂本龍…

土佐藩邸跡の石碑。

土佐藩邸跡の石碑が、蛸薬師橋に置かれています。 蛸薬師橋を訪れて、土佐藩邸跡の石碑の写真を撮影しました。その時の写真は、「土佐藩邸跡の石碑」に掲載しています。土佐藩は、土佐国を領有した外様藩です。 土佐国とは、現在の高知県となります。幕末に…

応仁の乱、勃発の地。

応仁の乱の勃発の地を、見てきました。 その時の写真は、「応仁の乱の勃発の地の碑」に掲載しています。◆応仁の乱についての簡単な説明◆室町時代の応仁元年に発生した内乱です。 その後、約11年も戦は続きました。畠山氏の家督争いが、事の始まりです。 その…

羅城門跡の石碑。

羅城門跡の石碑を見てきました。 その時の様子は、「羅城門跡の石碑を発見」に掲載しています。羅城門は、平安京の朱雀大路の南に建てられた大門です。 羅城とは、都城の城壁の事を指します。平安京の正面玄関で、幅50m、高さ24m、奥行き21m。 平安京のシン…

坂本龍馬・お龍「結構式場」跡。

坂本龍馬は、江戸時代末期の土佐藩郷士です。 倒幕や明治維新に影響を与えました。小説や漫画、ドラマや映画の題材になっている坂本龍馬。 知っている方も、多いのではないでしょうか。その坂本龍馬の伴侶(妻)が、お龍こと楢崎龍です。 2人は京都で祝言を…