京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

西雲院のネムノキ。

西雲院は、気になる花を発見しました。
帰って調べてみると、ネムノキと判明しました。

漢字で書くと、「合歓木」です。

◆西雲院についての簡単な説明◆

西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。
寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。

山号は、紫雲山。
本尊は、阿弥陀如来です。

創建は、1616年になります。
金戒光明寺より法然上人ゆかりの「紫雲石」が送られました。

「紫雲石」を送られた宗厳が、この地に開創します。
それが、西雲院の始まりです。

「紫雲石」とは、法然上人が悟った時に、腰を下ろしていた石になります。
紫雲がたなびいた時、悟ったので「紫雲石」です。

本堂前に置かれている蓮の鉢が置かれています。
周辺では、ネムノキやアジサイなども咲きます。

-終-

今回は、西雲院のネムノキを紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

西雲院の蓮、見頃や開花状況。

西雲院は、綺麗に蓮が咲くお寺です。
蓮の見頃の時期に、西雲院へ行ってみました。

◆西雲院についての簡単な説明◆

西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。
寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。

山号は、紫雲山。
本尊は、阿弥陀如来です。

創建は、1616年になります。
金戒光明寺より法然ゆかりの「紫雲石」が送られました。

「紫雲石」を送られた宗厳が、この地に開創します。
それが、西雲院の始まりです。

「紫雲石」は、お堂に祀られています。
本堂とお堂の周りには、夏の花が咲き乱れます。

本堂前に置かれている鉢では、蓮です。
周辺では、ネムノキやアジサイなどが咲きます。

-終-

今回は、西雲院の蓮を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

大蓮寺の蓮、見頃や開花状況。

大蓮寺は、綺麗に蓮が咲くお寺です
その蓮の見頃の時期に、大蓮寺へ訪れました。

◆大蓮寺についての簡単な説明◆

大蓮寺は、浄土宗のお寺になります。
本堂の前で、蓮が綺麗に咲く事で有名です。

創建は、慶長5年(1600)になります。
開山は、専蓮社深誉和尚です。

本堂には、阿弥陀如来像が安置されています。
如来のご加護で、安産にご利益があるお寺として人気です。

大蓮寺で人気と言えば、「走り坊主さん」も人気があります。
走り坊主さんとは、大蓮寺の籏玄教の事です。

籏玄教は、お寺に参拝困難な妊婦さんに。京都中を走って安産阿弥陀如来の御寶号を届けた人物です。

大蓮寺の足腰健常の御守りにもなっています。
ある意味、大蓮寺のマスコットキャラクターです。

-終-

今回は、大蓮寺の蓮を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

真如堂の沙羅双樹(夏椿)2020、見頃や開花状況。

真如堂(真正極楽寺)を、訪れました。
その時に、真如堂の沙羅双樹(夏椿)を見ました。

◆真如堂(真正極楽寺)についての簡単な説明◆

真如堂は、天台宗のお寺です。
正式名称は、真正極楽寺と言います

真如堂は、もともとは本堂の呼び名でした。
創建は、永観2年(984)です。

戒算上人が、阿弥陀如来像を神楽岡に移して開創します。
ご本尊の阿弥陀如来像は、女人を救う仏です。

多くの女性に、信仰されています。
また「うなずきの弥陀」とも呼ばれ、親しまれています。

真如堂は、境内には様々な花が咲く事で有名なお寺です。
桜はもちろんの事、紫陽花、萩なども咲きます。

本堂の前には、菩提樹の木と沙羅双樹の木が植えられています。
初夏に見頃を迎えて、美しい花を咲かせる木です。

-終-

今回は、真如堂の沙羅双樹(夏椿)を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

真如堂のユリ、手水舎で観賞。

真如堂(真正極楽寺)を、訪れました。
6月に真如堂を訪れるのは、2回目です。

1回目の時は、あじさい園を中心に撮影しました。
真如堂のあじさい、見頃や開花状況。

また、手水舎を彩るアジサイも撮影します。
真如堂(真正極楽寺)の手水舎の紫陽花と青もみじ。

2回目の拝観も、まずはあじさい園で紫陽花を撮影。
その後、手水舎の様子にも再び立ち寄ります。

すると、手水舎に飾られている花が変化していました。

f:id:sarunokinobori:20180628203853j:plain
1回目に訪れた時の手水舎の様子です。

今回は、真如堂のゆりを紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む