京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

吉田神社の御朱印と御朱印帳。

吉田神社では、御朱印を授与しています。
京都市左京区にある神社です。

吉田神社の御朱印は、通常のものが頂けます。
調べてみると、3種類ありました。

また、墨書きだけ拝受可能な御朱印もあるようです。
ただし、頂けない可能性もあります。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
吉田神社には、オリジナルの御朱印帳が存在します。

御朱印を頂ける場所は、社務所です。
本殿の隣(西側)にあります。

拝観時間は、9時から17時頃までです。
(※あくまで目安としてお考えください)

今回は、吉田神社の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


吉田神社の御朱印と御朱印帳の概要

吉田神社の御朱印の種類

吉田神社の御朱印を紹介します。

吉田神社の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
吉田神社の御朱印です。

墨書が、吉田神社と奉拝、日付。
印は、吉田神社と大元宮です。

大元宮の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
大元宮の御朱印です。

墨書きは、大元宮。
そして、大元宮の印が押してあります。

竹中稲荷神社の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
竹中稲荷神社の御朱印です。

墨書きは、竹中稲荷神社。
印は、船(宝船?)が押してあります。

どれも、授与料金は300円です。

菓祖神社と山蔭神社の墨書き

菓祖神社と山蔭神社は、墨書きのみ頂けます。
ただし、必ず頂けるとは限らないようです。

吉田神社の御朱印帳

吉田神社には、オリジナル御朱印帳があります。

f:id:sarunokinobori:20171008213541j:plain
吉田神社の御朱印帳です。
白地に鳥居と御神木の御朱印帳となります。

吉田神社の御朱印巡り

矢田寺から京都市役所、真如堂と歩きました。
この中で、矢田寺では御朱印を頂きます(※)。

※矢田寺の御朱印は、こちらをご覧ください。
矢田寺の御朱印。

真如堂の次に向かった先は、吉田神社です。

f:id:sarunokinobori:20171008213553j:plain
吉田山を越えて、吉田神社へ到着しました。
鳥居をくぐった先に、本殿があります。

まずは、本殿の前で手を合わせます。

f:id:sarunokinobori:20171008213609j:plain
そして、本殿の隣にある社務所で、御朱印を頂きました。

f:id:sarunokinobori:20171008213619j:plain
吉田神社の御朱印です。
吉田神社には、この他にも御朱印があります。

しかし、私は基本1参拝1御朱印。
他の御朱印は、またの機会に拝受したいと思います。

吉田神社は、初詣や節分の日は、大変混雑する神社です。
しかし、その他の期間は、空いています。

紅葉の季節でも、それ程混みません。
とても雰囲気が良い神社なので、ぜひ訪れてみて下さい。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

吉田神社の駐車場

吉田神社には、駐車場が存在します。
臨時駐車場で、約20台止める事が可能です。

当たり前ですが、参拝者のみ利用できます。

吉田神社までのアクセス

吉田神社への行き方です。

京阪出町柳駅からだと、今出川通を東へ。
百万遍の交差点を右に曲がって、2つ目の信号を左へ。

そのまま東一条を真っ直ぐ歩けば到着します。
だいたい、徒歩15分~20分くらいです。

JR京都駅からの場合、市バス206系統に乗車。
京大正面前で下車、徒歩5分です。

f:id:sarunokinobori:20160110123730j:plain
(周辺地図)

吉田神社の祭事・行事
吉田神社の節分祭。露店の様子や交通規制情報。

吉田神社の四季
吉田神社の紅葉、見頃や現在の状況。
竹中稲荷神社の紅葉、見頃や現在の状況。