京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

八ッ橋発祥の地と西尾為治の像。

熊野神社を訪れた時、八ッ橋発祥の地の石碑を見ました。
その時の写真は、「八ッ橋発祥の地と西尾為治の像」に掲載しています。

◆熊野神社についての簡単な説明◆

熊野神社は、京都市左京区聖護院にあります。
京都三熊野の1つです。

縁結びや安産、病気平癒、鎮火に、ご利益があります。
人気が高いのが、鎮火です。

節分の日に、「火の用心のお礼」を受ける風習がある神社です。
無料接待もある事から、多くの参拝者が訪れます。

また、境内には、八ッ橋発祥の地の石碑。
そして、西尾為治の像がひっそりと置かれています。

-終-

今回は、そんな八ッ橋発祥の地の石碑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



八ッ橋発祥の地と西尾為治の像の見所

八ッ橋発祥の地と西尾為治の像

熊野神社には、ひっそりと石碑と石像が建っています。

f:id:sarunokinobori:20170707213745j:plain
八ッ橋発祥の地の石碑と西尾為治の石像です。

f:id:sarunokinobori:20170707213756j:plain
西尾為治は、明治12年(1879)に山城国愛宕郡聖護院村の八ッ橋屋に生まれました。

八ッ橋の発展にため、心血を注いだ人物です。

京みやげと言えば「八ッ橋」を思い出される程、八ッ橋の名を全国にとどろかせました。

そのため、八ッ橋中興の祖とも呼ばれています。

f:id:sarunokinobori:20170707213807j:plain
聖護院の森の参道の茶屋で出されたのが、八ッ橋の始まりと言われています。

その聖護院地域の真ん中にある熊野神社に、八ツ橋発祥の地の石碑が置かれる事になりました。

この石碑や石像を目当てに、熊野神社へ訪れる方は少ないと思います。

ただ、もし熊野神社へ行かれる機会がある方。
せっかくなので、見てみて下さい。

京都名物「八ッ橋」を、全国区にした人物を見る事が出来ますよ。
また、発祥地好きな方は、発祥地の場所を1つ訪れる事が可能です。

熊野神社の駐車場

熊野神社には、駐車場がありません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。

熊野神社へのアクセス

熊野神社の行き方です。

市バス32・203・93・204に乗車。
「熊野神社前」で下車。

歩くとすぐに、熊野神社へ到着。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参考にして下さい。
熊野神社へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20161206210239j:plain
(周辺地図)

熊野神社の関連情報
熊野神社の御朱印。

熊野神社の行事・祭事
熊野神社の節分祭。茶菓子接待あり。