京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

山蔭神社のご利益。料理上達におススメ。

吉田神社を訪れた時、山蔭神社にも参詣しました。
山蔭神社は、吉田神社の境内社です。

参詣の様子は、「山蔭神社のご利益」に掲載しています。

◆吉田神社について◆

吉田神社は、京都市左京区にある神社です。
貞観元年に、平安京の守護神として創建されました。

祭神として、4柱祀られています。

第一殿:健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)
第二殿:伊波比主命(いはいぬしのみこと)
第三殿:天之子八根命(あめのこやねのみこと)
第四殿:比売神(ひめがみ)

第一殿と第二殿は、厄除・開運の神様となります。
第三殿は学問の神様、第四殿が女性の神様です。

吉田神社では、年間様々な行事が行われます。
その中でも、特に節分が有名な神社です。

吉田神社の節分祭と言えば、約50万人が訪れる一大行事。
京都の節分祭の中でも、最大規模を誇ります。

(※吉田神社の節分祭は、こちらを参照して下さい。
吉田神社の節分祭。露店の様子や交通規制情報。

また、境内社もいくつか存在しています。
その中の1つが、山蔭神社です。

-終-

今回は、そんな吉田神社にある山蔭神社を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



山蔭神社の見所

山蔭神社のご利益

吉田神社を訪れた時、境内社も参詣する事が多いです。
吉田神社の末社・摂社は、少し変わったご利益が得られます。

田道間守命と林浄因命が祀られている菓祖神社。
ご利益は、何だと思いますか?

神社名で気づいた方もいるかもしれませんね。
そう、お菓子にご利益がある神社です。

菓子業界やお菓子を作る方々から、信仰を集めています。

そして、今回紹介する山蔭神社。
こちらは、藤原山蔭を祀っている神社です。

◆藤原山蔭についての簡単な説明◆

藤原山蔭は、平安時代前期の公卿です。
四条流庖丁式(※)の創始者で、知られています。
(※日本料理の流派の1つ)

また、吉田神社と総持寺を創建した人物です。
吉田神社の末社では、料理・飲食の祖神として祀られています。

山蔭は、日本で初めてあらゆる食物を調理調味づけた人物です。
また吉田神社の創建に係わった事から、吉田神社の末社に祀られています。

-終-

f:id:sarunokinobori:20170622215705j:plain
その山蔭神社が、こちらです。
山蔭神社の石碑が、目立ちますね。

何気に見ると、「山陰神社」に見えるかもしれません。
私も、初めて見た時は、山陰神社と思いました。

すぐに、山蔭神社と気づいたので、良かったです。
読み方は、「やまかげじんじゃ」となっています。

f:id:sarunokinobori:20170622215715j:plain
料理人や料理を上達したい方から、信仰を集めています。
私もちょっとだけ料理が上手くなりたいので、祈願しました。

料理の上達にご利益がある神社は、珍しいのではないでしょうか。
そんなに頻繁に、見た事がありません。

私が無知で知らないだけかもしれませんね。

吉田神社へ訪れる機会がある方。
ぜひ、山蔭神社へも立ち寄ってみて下さい。

男女問わず、料理が上手になっていて、損はないと思います。
もちろん祈願しただけで、料理が上達する訳ではないのですが……。

吉田神社の駐車場

吉田神社には、駐車場が存在します。
臨時駐車場で、約20台止める事が可能です。

当たり前ですが、参拝者のみ利用できます。

吉田神社までのアクセス

吉田神社への行き方です。

京阪出町柳駅からだと、今出川通を東へ。
百万遍の交差点を右に曲がって、2つ目の信号を左へ。

そのまま東一条を真っ直ぐ歩けば到着します。
だいたい、徒歩15分~20分くらいです。

JR京都駅からの場合、市バス206系統に乗車。
京大正面前で下車、徒歩5分です。

f:id:sarunokinobori:20160110123730j:plain
(周辺地図)

吉田神社の四季
吉田神社の紅葉、見頃や現在の状況。
竹中稲荷神社の紅葉、見頃や現在の状況。