京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

専定寺(烏寺)と御朱印と御朱印帳。

専定寺というお寺を、見てきました。
別名・烏寺とも呼ばれるお寺です。

専定寺は、京都市東山区にあります。
専定寺と書いて、読み方は「せんじょうじ」です。

◆専定寺(烏寺)について◆

専定寺は、熊谷山と号する浄土宗西山禅林寺派のお寺です。
1,200年の初期に、専定法師によって開創されました。

次のような話が、伝わっています。

専定法師が、松の木陰で休んでいました。
その時、二羽の烏が梢に止まります。

烏は、「今日は、蓮生坊(熊谷直実)の極楽往生の日」と語りました。

烏の話を聞いた専定法師は、蓮生坊の庵を訪れます。
すると、烏が話していた通り、同日同刻に亡くなっていました。

この事から法師は、烏の話を聞いた場所に、草庵を結んだそうです。
これが、専定寺の始まりと伝わっています。

-終-

今回は、そんな専定寺(烏寺)と御朱印を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】


専定寺(烏寺)の見所

専定寺(烏寺)と御朱印の有無

専定寺(烏寺)は、通常は非公開のお寺です。
そのため、門の前には柵があり、閉まっています。

それでは専定寺に、お参りする事が出来ないのでしょうか。
そんな事はありません。

インターフォンを押して、お参りの旨を伝えて下さい。
許可が下りれば、専定寺へお参り出来ます。

ちなみに私は、専定寺(烏寺)の前を通っただけです。
境内には、入りませんでした。

f:id:sarunokinobori:20170605212145j:plain
こちらが、専定寺です。
普段は閉まっている柵が、開いています。

この時は、改修工事をしているみたいでした。
扉は開いていますが、さすがに中に入る勇気はありません。

専定寺は、別名・烏寺と呼ばれています。
それは、二羽の烏の故事によるものです。

かつては、この故事を伝えてるため、境内の松の梢に土焼の烏が置かれていました。

この事は、方広寺周辺で伝わる七不思議である大仏七不思議の1つに数えられていました。

また、専定寺にある室町時代作のそば喰地蔵こと獅子地蔵。
このお地蔵様も、大仏七不思議の1つです。

そんな専定寺では、御朱印は頂けるのでしょうか。
非公開のお寺ですが、専定寺では御朱印が頂けます

インターフォンで参拝の旨を告げ、お参りして下さい。
その後、御朱印が頂けるか聞くと良いと思います。

もちろん、御朱印の授与を中止している可能性もあります。
その点は、ご理解ご了承下さい。

御朱印帳を守るのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
種類も豊富で手軽に買えるので、オススメです。

御朱印帳を守るカバーは、安くて便利なこちらを利用しています。

こちらのカバーである必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を守るカバーは、持っていると役立ちますよ。

専定寺(烏寺)の駐車場

ありません。

専定寺(烏寺)へのアクセス

専定寺(烏寺)への行き方です。

京阪電車「七条駅」で下車。
徒歩5分~8分で到着。

f:id:sarunokinobori:20170605212203j:plain
(周辺地図)