京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

西岸寺の松尾芭蕉の塚。

西岸寺を訪れました。
油懸地蔵で有名な伏見区にあるお寺です。

◆西岸寺についての簡単な説明◆

西岸寺は、京都市伏見区にあります。
油懸地蔵院西岸寺と号する浄土宗のお寺です。

天正十八年、雲海上人によって創建されました。
西岸寺の地蔵堂には、油懸地蔵が安置されています。

その地蔵堂は、明治維新の鳥羽伏見の戦いで焼失。
しかし地蔵堂は、明治二十七年に再建されます。

その後、昭和五十三年に再び建てられました。
現在の地蔵堂は、この時建てられたものです。

境内には、松尾芭蕉の句碑が存在しています。
自然石に、芭蕉の俳句が刻まれた句碑です。

-終-

今回は、西岸寺の芭蕉翁塚を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



西岸寺の芭蕉翁塚の概要

西岸寺の芭蕉翁塚

西岸寺を訪れました。
その時に境内で、芭蕉翁塚を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20180319005719j:plain
こちらが、芭蕉翁塚です。
石には、次の様な俳句が刻まれています。

「我布にふしみの桃の雫せよ」

松尾芭蕉は、任口上人の高徳を慕って訪ねます。
貞享二年の事です。

その時の出会いの喜びを、伏見の名物であった桃にことよせて、詠じたもが上記の俳句になります。

芭蕉の「野ざらし紀行」には、次のような前書があります。

「伏見西岸寺任口上人にあふて」

このような理由で、西岸寺に芭蕉の句碑が建立されました。

任口上人は、西岸寺の三世住職です。
重頼門下の俳人でもあります。

西岸寺で有名なのは、油懸地蔵です。
その油懸地蔵に祈願した後にでも、芭蕉の句碑も見てみて下さいね。

西岸寺(油懸地蔵)の駐車場

西岸寺(油懸地蔵)には、駐車場があります。
無料で利用可能です。

西岸寺(油懸地蔵)へのアクセス

京阪「中書島駅」で下車。
徒歩約13分で到着。

f:id:sarunokinobori:20180316221731j:plain
(周辺地図)