京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

女紅場址の石碑。

丸太町通りの鴨川西南詰に、ある石碑があります。
女紅場址の石碑です。

◆女紅場についての簡単な説明◆

女紅場とは、明治初期に設置された女子教育機関の事です。
女紅場と書いて、読み方は「にょこうば」になります。

女紅場では、読み書き算盤や裁縫・手芸を教えていました。
新島八重が、京都の女紅場で織物を教えていた話は有名です。

明治5年(1872)、新英学校女紅場が開設されます。
そして、女学校を経て、京都府立京都第一高等女学校になります。

京都府立京都第一高等女学校の開設は、明治34年(1901)の事です。
そして現在は、京都府立鴨沂高等学校になりました。

丸太町通りの鴨川西南詰に「女紅場址」の碑があります。
かつて、女紅場があった事を示す石碑です。

-終-

今回は、女紅場址の石碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

【スポンサーリンク】



女紅場跡の石碑の概要

女紅場址の石碑

京都市内を歩いていると、なぞの石碑を発見する事があります。
女紅場跡の石碑の石碑も、その1つです。

f:id:sarunokinobori:20180412192247j:plain
女紅場址の石碑になります。
初め石碑を見た時、「じょこうばあと」と読んだ記憶があります。

昔は、女性が働く工場の事を、紅場と呼んでいたのかな?。
ところが調べてみると、全く違っていました。

女紅場と書いて「にょこうば」。
そして、女子教育機関の事でした。

女紅場と名付けられた女子教育機関は、明治初期には多くの場所にあったそうです。

この石碑が示す女紅場は、女子に高等教育を施す学校の事になります。
ある意味、女性の自立を目指した第一歩の石碑なのではないでしょうか。

女紅場址の石碑へのアクセス

女紅場址の石碑への行き方です。

京阪「神宮丸太町駅」で下車。
徒歩約2分で到着。

f:id:sarunokinobori:20180412192257j:plain
(周辺地図)