京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

なすあり地蔵菩薩に祈願。

なすあり地蔵菩薩に、祈願しました。
その時の写真は、「なすあり地蔵菩薩に祈願」に掲載しています。

なすあり地蔵菩薩は、地域のお地蔵様です。
そのため、知っている方は、少ないと思います。

私も偶々花見小路通を歩いていた時に、発見しました。
それまでは、そのようなお地蔵様が祀られている事も知りませんでした。

なすあり地蔵菩薩が祀られている場所は、有済橋の近くです。
有済橋は、新門前通と古門前通の間に架かっています。

下記に、地図を掲載中です。
気になる方は参考にして下さい。

ここでは、なすあり地蔵菩薩の名の由来。
安置されている場所やなすあり地蔵菩薩の写真などを掲載しています。

今回は、なすあり地蔵菩薩を紹介です。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



なすあり地蔵菩薩の概要

なすあり地蔵菩薩に祈願

花見小路通を北に向かって歩いていた時の事。
なすあり地蔵菩薩を、発見しました。

f:id:sarunokinobori:20170327222606j:plain
場所は、有済橋のすぐ横です。

f:id:sarunokinobori:20170327222622j:plain
なすありの径に、お堂が建っています。

f:id:sarunokinobori:20170327222630j:plain
お堂の中には、なすあり地蔵菩薩が祀られていました。

なすあり地蔵菩薩の名の由来は、2つあります。
1つは、なすなりの径に置かれている事。

そして、もう1つが、発見された経緯にあります。

◆なすあり地蔵菩薩の名の由来◆

昭和29年に、花見小路通りで、水道管工事が行われました。
その時に、祇園を流れる白川の川底から、1体のお地蔵様が発見されてました。

お地蔵様は、水道管工事の関係者に発見されるまで、暗闇の中でじっと耐え忍んでいたのです。

さて、京都には「なすあり」という言葉があります。
この言葉は、京都市立有済小学校の有済に因んだ言葉です。

この小学校の校歌には、「たえてしのべばなすあり」という一文があります。
「辛い時も耐えて努力すれば、必ず報われて成功する」という意味です。

じっと川底で耐え忍んで、発見されたお地蔵様。
なすありと名付けられました。

-終-

f:id:sarunokinobori:20170327222641j:plain
お堂の前に立って、なすあり地蔵菩薩に手を合わせます。
そして、駅の方へと向かって行きました。

f:id:sarunokinobori:20170327222650j:plain
こちらが、なすあり地蔵菩薩の周辺の地図です。
行かれる方は、参考にして下さい。

最寄駅が載っている地図は、アクセスの所に掲載しています。

なすあり地蔵菩薩の駐車場

ありません。

なすあり地蔵菩薩へのアクセス

なすあり地蔵菩薩への行き方です。

京阪電車「祇園四条駅」下車。
あるいは、京阪電車「三条駅」で下車

そこから、徒歩約5分。

f:id:sarunokinobori:20170327222712j:plain
(周辺地図)