京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

曼殊院門跡の御朱印と御朱印帳。

曼殊院門跡は、御朱印が頂けるお寺です。
国宝の黄不動を所有しています。

その黄不動の御朱印が頂けます。
また、もう1種類の御朱印を拝受可能です。

オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
曼殊院門跡には、オリジナルの御朱印帳があります。

御朱印を頂ける場所は、庫裏と大玄関の間です。
管理棟内では、頂けません。

今回は、曼殊院門跡の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


曼殊院門跡の御朱印と御朱印帳

曼殊院門跡の御朱印の種類

曼殊院門跡の御朱印は、2種類存在します。

黄不動の御朱印
いつ訪れても頂く事が出来ます。
黄不動の御朱印です。

墨書きは、黄不動尊と曼殊院。
印は、曼殊院門跡です。

料金(値段)は、300円です。

竹の内御殿の御朱印
いつ訪れても頂く事が出来ます。
竹の内御殿の御朱印です。

墨書きは、奉拝と竹の内御殿、曼殊院門跡。
印は、寺紋と曼殊院門跡です。

竹の内御殿とは、曼殊院門跡の事です。
御朱印代は、300円となります。

曼殊院門跡の御朱印帳

曼殊院門跡には、オリジナルの御朱印帳があります。
青色(紺色?)の御朱印帳で、寺紋が描かれています。

曼殊院門跡の御朱印巡り

秋の曼殊院門跡を、訪れました。
目的は、曼殊院門跡の紅葉です。

残念ながら、曼殊院門跡の紅葉は色づき始め。
がっかり感は、否めませんでした。

その時の紅葉は、こちらに掲載しています。
曼殊院門跡の秋、紅葉のある光景2017。

見頃の時期に訪れたのなら、美しい紅葉を見る事が出来たはずです。
来年秋の曼殊院門跡を訪れる事があれば、紅葉の見頃を狙います。

しかし、紅葉以外は満足しました。
黄不動や幽霊画(幽霊の掛軸)など、1度はみたかったものばかりです。

また、黄不動の御朱印も、以前から拝受したいと思っていました。
その願いを、今回叶える事が出来ました。

f:id:sarunokinobori:20171122220307j:plain
黄不動の御朱印です。

御朱印は大満足なのですが、少しミスを犯しました。
それは、神社用の御朱印帳に書いてもらった事です。

気づいた当初は、ちょっと肩を落としました。

しかし神様達の中に、不動明王がいる。
それはそれで良いかなと、今は思っています。

私の場合、1寺社1御朱印が基本です。
そのため、竹の内御殿の御朱印は頂きませんでした。

次回訪れた時、竹の内御殿の御朱印を拝受したいと思います。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

曼殊院門跡の駐車場

曼殊院門跡には、参拝者用の駐車場があります。
普通車約50台が、無料で駐車可能です。

しかし、京都の紅葉の見ごろの時期は、どこも混雑します。
公共交通機関の利用が無難なのではないでしょうか。

曼殊院門跡へのアクセス

曼殊院門跡への行き方です。

叡山電車・修学院駅で下車、
徒歩約20分で到着。

f:id:sarunokinobori:20151001185307j:plain
(周辺地図)

曼殊院門跡の四季
曼殊院門跡の紅葉、見ごろや現在の状況。ライトアップあり。