京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

北野天満宮の梅花祭2020。見所の野点の拝服券も配布中。

北野天満宮の祭神・菅原道真公。
梅をこよなく愛していた事でも有名な人物です。

5歳の頃に、邸宅の庭の紅梅を見て、「美しや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくぞある」と詠んだそうです。
そんな菅原道真公の邸宅は、紅梅殿・白梅殿と呼ばれ、毎年美しい梅の花が咲き誇っていました。

菅原道真公と梅と言えば、忘れてはいけないのが「飛梅伝説」です。
昌泰4 年(901)、太宰府に左遷される事になった菅原道真公。
都を離れる時に、邸宅の梅に向かって歌を詠みました。

「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」

その後、この歌を聞いた邸宅の梅は、太宰府いる菅原道真公も元へ、一夜の内に飛んで来たそうです。

梅を愛した菅原道真公を祀っている北野天満宮で、梅花祭が行われます。

【スポンサーリンク】



北野天満宮の梅花祭。見所の野点の拝服券も配布中

北野天満宮の梅花祭

2015年2月25日水曜日に開催される北野天満宮の梅花祭。
菅原道真公の祥月命日(※)に行われる祭典です。
(※故人の亡くなった月日と同じ月日)

歴史は古く、約900年前から行われていたそうです。
当初は、菜種の花をお供えしていました。
「なたね(菜種)」と「なだめる(宥)」の音が似ているためです。

御祭神を宥める神事、菜種御供と呼ばれました。
しかし、明治以降は、菅原道真公が愛した梅の花を用いるようになります。
そのため、梅花御供と呼ばれるようになったそうです。

北野天満宮の梅花祭は、大きく分けて2つの行事があります。
1つは、午前10時から始まる梅花祭神事。
梅の花をお供えして、御祭神・菅原道真公の御霊を鎮めます。

もう1つは、午前10時から午後3時まで行われる野点です。
天正15年(1587)、豊臣秀吉が北野天満宮境内で北野大茶湯を催した事に因んで、毎年北野天満宮で開かれます。
北野天満宮とも縁が深い上七軒の芸妓や女将が奉仕してくれるとあって、毎年大人気の行事です。

写真(画像)を見ると、本当に皆さん楽しそうにしています。
北野天満宮の梅花祭の見所と言えるでしょう。

野点に参加するには、拝服券(有料1,500円)が必要となります。
当日行って拝服券が余っていれば参加が可能ですが、大人気のためまず残っている事はありません。

事前に購入する必要があります。
先着3,000名で、1月25日より配布中です。

北野天満宮の野点は、多くの人が参加を希望している行事。
そのため、既に拝服券は完売してる可能性もあります。
まずは、北野天満宮へ問い合わせて確認して下さい。

この時点で既に完売している場合もあります。
ご理解ご了承の程よろしくお願いします。

ところで、拝服ってどういう意味かご存知ですか?
献上されたお茶で振る舞われる事だそうです……多分。
全然違っていたら申し訳ございません。

この他にも、厄除玄米が1袋100円で授与されます。

北野天満宮へのアクセス

JR京都駅から市バス50・101系統に乗車。
地下鉄・今出川駅から市バス203系統に乗車。
京阪電車・出町柳駅から市バス203系統に乗車。
京阪電車・三条駅から市バス10系統に乗車。

全て北野天満宮前で下車してすぐに到着です。

f:id:sarunokinobori:20150204000649j:plain
場所:京都市上京区馬喰町

北野天満宮関連のページ。
北野天満宮の梅。見頃や開花、梅苑はいつまで開園か?
北野天満宮の節分祭・追儺式、2015年。舞妓の日本舞踊や狂言を堪能。
北野天満宮の初天神は、2015年1月25日に開催。