京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

浮島十三重石塔。

宇治浮島に、ある石塔が存在しています。
十三重石塔です。

その写真は、「浮島十三重石塔」に掲載しています。

十三重石塔についての簡単な説明

十三重石塔は、宇治の浮島(※)に建つ石塔です。
(※京都府立宇治公園中の島)

現存する石塔の中で、日本最大の最古の石塔となっています。
建立されたのは、鎌倉時代の事です。

奈良の西大寺の高僧の叡尊によって、建てられました。
宇治川での折衝の罪を戒めた供養塔です。

-終-

今回は、そんな浮島十三重石塔を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

【スポンサーリンク】



浮島十三重石塔の概要

浮島十三重石塔

宇治をぷらぷらと散策していた時の事です。
宇治川に浮かぶ島に、立ち寄りました。

そこで発見したのが、浮島十三重石塔。
日本最大の最古の石塔です。

f:id:sarunokinobori:20170907214025j:plain
石塔の高さは、15.2m。
国の重要文化財に指定されています。

この石塔は、宝暦6年(1756)の宇治川の氾濫の時に倒壊。
宇治川の底へと、沈んでしまいました。

それ以降、150年再建される事無く、時が過ぎます。
再建されたのは、明治に入ってからです。

川の中から石の部材を引き上げて、再建されました。
しかし、上から5番目の笠石は、発見されませんでした。

発見されなかった笠石は、どうなったのか?
何と石川五右衛門が、盗んだと伝わっています。

盗んだ笠石は、現在どこにあるのでしょうか?
それは、藤森神社です。

藤森神社の手水舎の水鉢として、現在使われています。

ただ、この話は現在で言う所の都市伝説。
嘘の話です。

なぜなら、石川五右衛門は、豊臣秀吉の時代の人物。
十三重石塔が川底に沈んだのは、江戸時代の話ですから。

しかし、藤森神社の手水舎の水鉢が、十三重石塔の5番目の笠石なのは、本当の話かもしれません。

藤森神社を訪れた時に、手水舎の水鉢を見てみて下さい。
ちなみに私は、実際に藤森神社を訪れて見てきました。

この話は、また次回にでも書きたいと思います。

浮島の駐車場

ありません。

浮島へのアクセス

京阪「宇治駅」で下車。
徒歩約10分で到着。

f:id:sarunokinobori:20170907214038j:plain
(周辺地図)