京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

本能寺で不動行光と薬研藤四郎を撮影。

本能寺に、不動行光と薬研藤四郎がいます(※)。
(※等身大パネル)

その不動行光と薬研藤四郎を、撮影してきました。

2人は、刀剣乱舞に出てくる刀剣男士になります。
刀剣乱舞は、擬人化した刀剣が出てくるゲームの事です。

なぜ本能寺に、2人のパネルが設置されているのでしょうか。
それには、織田信長が関係しています

不動行光と薬研藤四郎。
共に織田信長の愛刀でした。

そして、2振とも本能寺の変の時に、同寺にあったと伝えられています。
本能寺の変は、織田信長が襲撃され自害した歴史上の事件です。

◆不動行光の簡単な説明◆

不動行光と書いて、読み方は「ふどうゆきみつ」です。
鎌倉時代の刀工・藤三郎行光作の短刀となります。

織田信長の愛刀で、信長が「不動行光、つくも髪、人には五郎左御座候」と歌い自慢したと伝えられています。

後に、織田信長の小姓である森蘭丸が拝領。
本能寺の変の時に、焼き身になったそうです。

不動行光の名称は、「不動明王と矜羯羅童子、制多迦童子が浮彫されていた事」から付けられました。

現在は、個人の所有です。

-終-

◆薬研藤四郎の簡単な説明◆

薬研藤四郎と書いて、読み方は「やげんとうしろう」です。
鎌倉時代の刀工・粟田口吉光作の短刀となります。

織田信長の愛刀です。
信長が、肌身離さず所持していたと伝えられています。

そのため、本能寺の変の時に焼失しました。
現在でも、その消息は分かっていません。

畠山政長が、この短刀で切腹をしようとした時、何度試みても、お腹に決して短刀が刺さる事はありませんでした。

それに苛立った政長は、短刀を投げつけます。
すると近くにあった「薬師」に、見事に刺さりました。

その事から、薬研藤四郎と付けられます。
「薬師」とは、薬草などを挽く鉄製の道具の事です。

-終-

今回は、本能寺で不動行光と薬研藤四郎を撮影した話です。
撮影した写真は、下記に掲載しています。

【スポンサーリンク】



本能寺と不動行光と薬研藤四郎の等身大パネル

本能寺で不動行光と薬研藤四郎を観賞

本能寺を、訪れました。
今回本能寺へ訪れた理由は、1つです。

現在、本能寺には、不動行光と薬研藤四郎が展示されています。
展示されているといっても、刀の方ではありません。

刀剣乱舞というゲームに出てくるキャラクターの等身大パネルとして、本能寺の境内に展示されています。

f:id:sarunokinobori:20170201200243j:plain
本能寺へ到着しました。

写真の、本能寺の石碑に注目して下さい。
何か変わった所がありませんか?

本能寺の「能」の字の「ヒ」の部分が「去」なのです
これには、理由があります。

度重なる火災に遭ってきた本能寺。
「ヒ(火)が去る」という願いを込めて、「去」と書くようになりました。

それでは、本能寺の境内へと入ります。

f:id:sarunokinobori:20170201200250j:plain
不動行光と薬研藤四郎のいる場所は、大寶殿の東側です。
本殿の正面に、2人はいます。

f:id:sarunokinobori:20170201200256j:plain
不動行光と薬研藤四郎です。

f:id:sarunokinobori:20170201200301j:plain
不動行光を、アップで撮影しました。

f:id:sarunokinobori:20170201200308j:plain
薬研藤四郎も、同じくアップでの撮影です。

皆さんは、どちらが気に入りましたか?
私は、涼やかな顔の薬研の方がお気に入りです。

2人の等身大パネルは、平成29年(2017)3月12日まで設置されています。
機会があれば、本能寺へ会いに行ってはいかがでしょうか。

本能寺の駐車場

本能寺には、駐車場があります。
駐車台数20台、200円/30分です。

本能寺へのアクセス

本能寺への行き方です。

地下鉄京都駅から乗車。
京都市役所前で下車。

そこから、徒歩約5分。
本能寺へ到着です。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参考にして下さい。
本能寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20161115212721j:plain
(周辺地図)

本能寺の関連情報
本能寺の御朱印と御朱印帳。