京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

法住寺の義士会法要2017。太夫道中奉納や舞妓による献茶式あり。

法住寺は、京都市東山区にあります。
冬の法住寺で、義士会法要が行われる事で有名です。

なぜ、法住寺で義士会法要が行われるのでしょうか?
それは、大石内蔵助にゆかりのあるお寺だからです。

元禄の時代に、法住寺へ参拝した大石内蔵助。
その時に、大願成就を祈願しました。

その縁で、お寺には赤穂浪士四十七士の木造が安置されています。
この日に参拝を予定されている方は、ぜひ一目見て下さい。

他にも、討ち入りそば・太夫道中奉納なども行われます。
毎年多くの人が訪れる、大変人気のある行事です。

ちなみに大石内蔵助は、忠臣蔵の主要な人物の1人となります。
討ち入り時では、赤穂浪士を率いる大将です。

そのため、忠臣蔵のドラマでは主役に抜擢される事が多い人物です。
忠臣蔵は有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、法住寺の義士会法要を紹介します。
京都らしい行事となっていますので、オススメの行事ですよ。

【スポンサーリンク】



法住寺の義士会法要の見所

法住寺の義士会法要の概要

法住寺の義士会法要は、毎年12月に行われます。
今年の開催は、平成29年(2017)12月14日です。

開催時間は、10時半から15時まで。
拝観料金は、1,200円となります。

f:id:sarunokinobori:20151204194206j:plain
普段はひっそりしていて、境内は無料で散策可能です。
ただ、義士会法要の時は、境内は大変混雑します。

ところで、拝観料1,200円は、かなり高いと思いませんか?
確かに、料金だけ見たら正直高いです。

しかし、拝観料には、以下の内容も含みます。
討ち入りそば・お茶席・大石内蔵助の大願成就を祈る護摩木1本。

そう考えると、妥当な値段のような気がします。

法住寺の義士会法要は、島原・菊川太夫よる太夫道中奉納から開始です。
大門から旧御陵正門まで、菊川太夫が優雅に歩きます。

太夫独特の歩き方「内八文字」を、ぜひその目で見て下さい。
菊川太夫よる太夫道中奉納は、一見の価値はありますよ。

f:id:sarunokinobori:20160410193648j:plain
太夫道中の写真です。
義士会法要の時のではありませんが、雰囲気は伝わるのではないでしょうか。

この後、四十七義士追善の法要。
祇園・舞妓さんによる献茶式と行事は続きます。

そして、住職法話の後、お茶席です。
舞妓さんが参拝者の対してもお茶の接待をしてくれます。

お茶席は、拝観受付順です。
早めに接待を受けたい人は、当日は早めに家を出ましょう。

もちろん、討ち入りそばも頂く事が出来ますよ。

法住寺の義士会法要の御朱印

当日の法住寺では、限定の御朱印が授与されます。
義士会法要のご朱印です。

数量限定で、500円(祈願護摩木1本付)。
限定の御朱印は、人気があります。

手に入れたい方は、早めに訪れて下さい。
ちなみに、書置きタイプです。

赤穂浪士について

義士会法要のある意味主役である赤穂浪士。
その赤穂浪士について、簡単に説明します。

赤穂浪士は、元赤穂藩士の大石良雄含む47名の武士の事です。
旧主浅野長矩の敵討ちのため、吉良義央の屋敷へ討ち入りします。

そして、見事敵討ちに成功。
本懐を遂げました。

この討ち入りまでの一連の流れは、ドラマや小説の題材にされています。
忠臣蔵の事です。

行事の前に、ドラマをレンタル、もしくは小説を読破。
そうして予備知識を入れておくと、行事がより楽しめますよ。

法住寺の駐車場

法住寺には、駐車場があります。
ただ、行事の当日に利用できるかは不明です。

気になる方は、問い合わせて確認して下さい。

法住寺へのアクセス

法住寺への行き方です。

JR京都駅から市バス100もしくは206・208系統に乗車。
博物館・三十三間堂前下車、徒歩約5分。

さらに詳しいアクセス方法を知りたい方は、こちらを参照して下さい。
法住寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20151204194152j:plain
(周辺地図)

法住寺の祭事・行事
法住寺の節分会。島原の菊川太夫とぜんざい供養。
法住寺の身代不動尊大祭(採燈大護摩供)。