京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

粟田焼発祥地の石碑。

粟田神社を訪れる機会が、最近よくあります。
その時には、粟田焼発祥地の石碑を発見しました。

粟田神社は、京都市東山区にある神社です
スサノオノミコトが、主祭神として祀られています。

◆粟田神社について◆

粟田神社は、粟田口に鎮座する神社です。
厄除けや病除けに、ご利益があります。

また、かつては東海道を旅する人達が、安全祈願のために、立ち寄った神社です。

現在は、刀剣乱舞の聖地として、注目を集めています。
多くの審神者が、訪れる神社として有名です。

-終-

そんな粟田神社の参道に、粟田焼発祥地の石碑があります。

今回は、粟田焼発祥地の石碑の紹介です。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



粟田焼発祥地の石碑の見所

粟田焼発祥地の石碑

粟田神社の参道に、1つの石碑が建っています。
粟田焼発祥地の石碑です。

f:id:sarunokinobori:20170606095329j:plain
粟田神社の参道の入口が、こちらになります。
この赤い鳥居?をくぐって、すぐ右手を見て下さい。

f:id:sarunokinobori:20170606095337j:plain
粟田焼発祥地の石碑が、目に入るのではないでしょうか。
特に興味がない人には、何でもない石碑だと思います。

しかし、発祥地好きの私としては、嬉しい石碑です。

◆粟田焼について◆

粟田地域で作られた陶器の総称です。
京焼の1つに数えられます。

もともとは粟田口焼と呼ばれていましたが、窯場が粟田一帯に広がったため、粟田焼と呼ばれるようになりました。

三文字屋九右衛門が、粟田口三条に開窯した事により、粟田焼の歴史は始まります。

残念ながら、明治維新後は、衰退の一途を辿ってしまいました。

-終-

この石碑だけを見に行く人は、あまりいないと思います。
粟田焼発祥地の石碑が立っているのは、粟田神社の参道です。

粟田神社へ参詣する時にでも、見てみて下さい。

粟田焼発祥地の石碑の駐車場

ありません。

粟田焼発祥地の石碑へのアクセス

粟田神社への行き方と同じです。

京都市営地下鉄・東西線東山駅下車、東へ徒歩7分。
同じく東西線蹴上駅下車、西へ徒歩7分。

あるいは京都市営バス・神宮道バス停下車、徒歩5分。

詳しいアクセス方法は、こちら。
粟田神社へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20170606095425j:plain
(周辺地図、石碑の場所:赤丸)