京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

白峯神宮の地主社。ご利益は、スポーツ上達。

白峯神宮の地主社。
スポーツ上達に、ご利益があります。

◆白峯神宮の地主社についての簡単な説明◆

白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。
崇徳天皇が祀られています。

その白峯神宮の境内に、地主社は存在しています。
地主社に祀られているのは、精大明神です。

かつて、稀代の蹴鞠の名人に藤原成通という人物がいました。
成通は、千日間、鞠を蹴り続ける願掛けをします。

その願掛けが成就した時に出現したのが精大明神です。
この事から球技上達にご利益がある神様として信仰されています。

また、球技のみならずスポーツ全般の上達を願う方からも人気です。
他にも、受験生からも密かに人気を集めています。

蹴鞠は、鞠を落としません。
その事から、試験や受験に落ちないなど縁起が良いとされています。

-終-

今回は、白峯神宮の潜龍社と笑い龍を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

ゴールデンウィーク2018。京都のオススメ観光地、厳選4選。

もうすぐゴールデンウィークですね。
平成30年(2018)のゴールデンウィークは、最大9連休になります。

あくまで最大なので、3連休+4連休の所が多いのかもしれません。
そんなゴールデンウィーク2018を、京都で過ごす方はいませんか?

今回は、GWにおススメの京都の観光スポットを紹介します。
GW中に、綺麗に見る事が出来る花があります。

それは、つつじです。
まずは京都のおすすめのつつじスポットの紹介です。

そして、GWに開催される行事やイベントも気になるかと思います。
GW中に京都で開催されるオススメの行事やイベントも掲載しました。

ゴールデンウィーク中に、京都観光を考えている方。
そんな方の何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

白峯神宮の潜龍社と笑い龍。

白峯神宮の潜龍社。
その前に、口から水を出す笑い龍がいます。

◆潜龍社についての簡単な説明◆

白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。
崇徳天皇が祀られています。

その白峯神宮の境内に、潜龍社は存在しています。
潜龍社は、潜龍大神が祀られている社です。

御火焚祭斎行中に、潜龍大神が火炎の中から出現。
聖徳太子が御堂を建て、観音像を安置したのが始まりと伝わっています。

本堂には、本尊如意輪観音像や毘沙門天立像が安置。
水神(潜龍大神)として御宮を創建されたのが、始まりです。

毎年、11月23日には、潜龍講大祭が斎行されます。
また、潜龍井から湧き出る水は、病気平癒などにご利益があります。

-終-

今回は、白峯神宮の潜龍社と笑い龍を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

女紅場址の石碑。

丸太町通りの鴨川西南詰に、ある石碑があります。
女紅場址の石碑です。

◆女紅場についての簡単な説明◆

女紅場とは、明治初期に設置された女子教育機関の事です。
女紅場と書いて、読み方は「にょこうば」になります。

女紅場では、読み書き算盤や裁縫・手芸を教えていました。
新島八重が、京都の女紅場で織物を教えていた話は有名です。

明治5年(1872)、新英学校女紅場が開設されます。
そして、女学校を経て、京都府立京都第一高等女学校になります。

京都府立京都第一高等女学校の開設は、明治34年(1901)の事です。
そして現在は、京都府立鴨沂高等学校になりました。

丸太町通りの鴨川西南詰に「女紅場址」の碑があります。
かつて、女紅場があった事を示す石碑です。

-終-

今回は、女紅場址の石碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址の石碑。

平安女学院の前で、ある石碑を発見しました。
斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址の石碑です。

◆斯波義将についての簡単な説明◆

斯波義将は、室町時代の武将・守護大名です。
斯波氏5代当主にあたります。

13歳の時に、幕府官領職に就任。
しかし、父・高経の失脚により義将も都を追われます。

その後、細川頼之を排斥して再任。
将軍足利義満と義持の2代続けて補佐します。

室町幕府を支え、幕府の基礎を固めに力を注ぎだ人物です。

-終-

今回は、斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址の石碑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む