京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市中京区

宝蔵寺の御朱印と御朱印帳。

宝蔵寺は、京都市中京区にあります。 伊藤若冲に縁があるお寺です。伊藤若冲の読み方は、「いとう じゃくちゅう」。 江戸時代中期に活躍した絵師です。宝蔵寺は、伊藤家の菩提寺。 その縁で、若冲のドクロの限定御朱印が授与されています。このドクロスタン…

壬生寺の孟蘭盆万灯供養会2019。

壬生寺は、京都市中京区にあります。 新撰組ゆかりのお寺として有名です。また、壬生狂言のお寺としても有名。 節分や春の公開時には多くの人が訪れます。そんな壬生寺で、夏に行事が開催。 壬生寺の孟蘭盆万灯供養会です。孟蘭盆の期間中は、様々な行事が行…

矢田寺の送り鐘2019。

矢田寺は、京都市中京区にあります。 別名、矢田地蔵尊とも呼ばれるお寺です。このお寺で有名なぬいぐるみ守りは、住職夫婦の手作り。 良縁・安産、無病息災などのご利益があります。そんな矢田寺は、普段はひっそりとしているお寺です。 しかし、多くの参拝…

神泉苑の桜2021。見頃や開花状況。ライトアップあり。

神泉苑は、京都市中京区にあります。 東寺真言宗のお寺です。神泉苑は、花見発祥の地。 神泉苑の桜で、嵯峨天皇が初めて花見を行いました。日本後紀に次のような一文があります。「弘仁3年(812)、二月十二日。幸神泉苑。覧花樹。 命文人賦詩。賜綿有差。花宴…

神泉苑へのアクセス。京都駅からの行き方。

神泉苑は、京都市中京区にあります。 空海が雨乞いの祈祷をした場所としても有名です。アクセス方法は、電車(地下鉄)かバス、タクシーなど。 京都駅からだと、地下鉄かバスがオススメです。地下鉄の最寄駅から神泉苑は、徒歩約2分。 バスの最寄り停留所か…

蛸薬師堂へのアクセス。京都駅からの行き方。

蛸薬師堂永福寺は、京都市中京区にあります。 ガン封じや病気平癒にご利益があるお寺です。蛸薬師堂へのアクセス方法は、バス・電車(地下鉄)など。 京都駅から行く場合、バスがオススメです。バスは、最寄りの停留所から徒歩8分くらい。 電車(地下鉄)の…

染殿地蔵院へのアクセス。京都駅からの行き方。

染殿地蔵院は、京都市中京区にあります。 安産祈願のご利益がある寺院です。染殿地蔵院は、甘栗和菓子屋の奥にひっそりと建っているお寺。 四条通から新京極へ入ってすぐの場所にあります。ただ、入る場所が狭いため見逃してしまう可能性も。 初めてアクセス…

錦天満宮へのアクセス。京都駅からの行き方。

錦天満宮は、京都市中京区錦小路通新京極にあります。 鳥居の一部が、ビルにめり込んでいる事で有名な神社です。アクセス方法は、バス・地下鉄(電車)・タクシーなど。 京都駅から行く場合、バスか地下鉄(電車)がオススメです。バスは、最寄りの停留所か…

本能寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

本能寺は、京都市中京区にあります。 元々別の場所に建っていたのですが、本能寺の変で焼失。現在の地へと移転しました。 ちなみに、蛤御門の変でも焼失したお寺です。焼失と再建。 それが、本能寺の歴史となっています。アクセス方法は、地下鉄かバス、タク…

六角堂(頂法寺)へのアクセス。京都駅からの行き方。

六角堂(頂法寺)は、京都市中京区にあります。 いけばな発祥の地です。アクセス方法は、地下鉄かバス、タクシーなど。 京都駅からだと、地下鉄の乗れば簡単にアクセス出来ます。市バスを利用した場合、直接最寄りの停留所に止まりません。 そのため、京都バ…

京都国際マンガミュージアムへのアクセス。京都駅からの行き方。

京都国際マンガミュージアムは、京都市中京区にあります。 日本最大の漫画博物館です。アクセス方法は、地下鉄かバス、タクシーなど。 京都駅からだと、地下鉄を利用すると簡単にアクセス出来ます。注意点は、京都駅からだとバスが最寄りの停留所に止まりま…

元離宮二条城へのアクセス。京都駅からの行き方。

元離宮二条城は、京都市中京区にあります。 京都の世界遺産の1つです。アクセス方法は、電車(地下鉄)かバス、タクシーなど。 京都駅からだと、JR・地下鉄どちらを利用しても行く事が出来ます。ただ、地下鉄の最寄駅からの方が、二条城まで近いです。 1番出…

壬生寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

壬生寺は、京都市中京区壬生にあるお寺です。 アクセス方法は、いくつあります。新撰組のゆかりのお寺として人気があります。 江戸時代末期に、境内は新撰組の兵法調練場に使われたそうです。現在の境内には、新撰組の隊士の墓(壬生塚)が存在しています。 …

矢田寺のかぼちゃ供養2019。無料接待あり。

矢田寺は、京都市中京区にあります。 かぼちゃ供養が有名なお寺です。矢田寺は、京都の繁華街に存在してます。 しかし、普段は混雑する事もなく参拝可能です。そんな矢田寺でも、混雑する日はあります。 それは、矢田寺で人気行事が行われる日ですまずは、8…

高瀬川舟まつり2019。舞妓さんのお茶席あり。

高瀬川は、角倉了以・素庵親子が開削した洛中と伏見を結ぶ運河です。 二条から木屋町通沿いを流れています。木屋町通沿いの高瀬川は、京都の桜の名所の1つ。 春には桜の花が咲き誇り、夜にはライトアップ。 多くの人の目を楽しませてくれる場所です。また、…

菊野大明神、縁切りの効果とアクセス方法。

菊野大明神(法雲寺)は、京都市中京区にあります。 法雲寺のお堂の中に、ひっそりと佇む菊野大明神の祠。この菊野大明神は、知る人ぞ知る縁切りの絶大の効果がある場所。 仲が良い恋人同士が訪れたとしても、たちまち縁が切れて分かれるとか。縁切りのご利益…

京の七夕2019、混雑は並。出店の屋台や舞妓茶屋を満喫!

京の七夕は、京都の夏を盛り上げようと始まったイベントです。 今年(2019年)で第10回目となります。開催期間は、令和元年(2019)8月1日から8月18日まで。 点灯時間が、19時から21時30分です(※)。※各会場によって、開催期間や時間が異なります。大きく分…

壬生狂言2018。春の炮烙割(ほうらくわり)と演目。

壬生寺は、京都市中京区にある新撰組ゆかりのお寺。 そして、壬生狂言のお寺としても有名です。壬生狂言は、重要無形民俗文化財に指定されています。 昔から「壬生さんのカンデンデン」と呼ばれ、親しまれていました。なぜ壬生さんのカンデンデンって呼ばれ…

弁慶石。場所とアクセス方法を紹介。

弁慶石という石が、京都市にあるのをご存知ですか? 弁慶石がある場所は、京都市中京区三条通麩屋町東入ル弁慶石町。私は、前からその存在は知っていました。 しかし、注目したのは刀剣乱舞というゲームをやり始めたからです。刀剣を擬人化したこのゲームに…

六角堂 夜の特別拝観2016。ライトアップされた境内で縁結び。

六角堂は、京都市中京区にあります。 正式名称は、頂法寺。 縁結びにご利益があると、京都の中でも有名なお寺です。聖徳太子が建立したと伝えられています。 なぜこの地に、お寺を建てたのでしょうか?聖徳太子がまだ幼かった頃。 淡路島の岩屋浦で、漂流し…

メロンパンアイスが京都に出現。値段は350円。

メロンパンアイスって知っていますか? 最近めっきり流行に疎くなった私。 昨年の夏頃に、流行ったみたいですね。京都の新京極を歩いていた時の事です。 緑のお店が目に入りました。新しいお茶屋さんのお店が出来たのかな? そう思って近づいてみると、全く…

下御霊神社の梅【2015年3月6日撮影】

下御霊神社は、京都市中京区にあります。 怨霊となった者達を、御霊として祀る事によりお慰めしている神社です。崇道天皇(早良親王)、橘大夫(橘逸勢)、吉備聖霊(吉備真備)などが祀られています。ただし、吉備真備の場合は、恨みも持ってあの世に旅だっ…

高瀬川の桜2021。見頃や開花状況。ライトアップあり。

高瀬川は、京都中心から伏見に結ばれた開削された運河。 森鴎外の小説「高瀬舟」に出てくる、あの高瀬川です。その高瀬川沿いの四条から五条の間には、桜(ソメイヨシノ)が植えられており、春になると花を咲かせます。 その数約200本、距離にして約1キロメ…

二条城の桜2021。開花状況は見頃。ライトアップあり。

元離宮二条城は、京都の世界遺産の1つ。 京都市中京区にあり、二条城の桜は名所としても有名です。春にはライトアップされ、桜の開花の時期には多くの人が観光に訪れます。 駐車場には、大型観光バスの列が出来る程です。京都の世界遺産は、どれも魅力があり…

元離宮二条城の梅2020。見頃や開花情報。源平咲き分けは必見。

京都市中京区にある元離宮二条城。 京都の世界遺産の1つです。広い城内では、四季の移り変わりが楽しめます。 2月や3月だと元離宮二条城の梅を観賞可能です。元離宮二条城は、6棟からなる武家風書院造の二の丸御殿が、国宝に指定されています。歴史ある建物…

神泉苑の節分祭2020。しょうが湯や大根焚きの接待あり。

神泉苑は、京都市中京区にあります。 かつては、平安京の南東隣りにあった禁苑(※)でした。 (※天皇の庭園)また、祇園祭の山鉾巡行の始まりの地でもあります。 現在は、東寺真言宗のお寺です。昔から祈雨の場所としても有名です。 空海と守敏が、神泉苑で…

御金神社の節分祭2020。巻き寿司を食べて招福祈願。

京都市中京区にある御金神社。 金色に輝く鳥居がある事で有名な神社です。この鳥居から、御金=おかねと読みそうですが違います。 御金神社=みかねじんじゃです。農機具や刀剣、鉱山などの金属の関する神様金山彦命を祀っています。 金属関連から派生して、…

壬生寺の節分会2020。狂言やほうらく、ぜんざいの接待あり。

京都市中京区にある壬生寺。 2月には、節分会が行われます。壬生寺と言えば、新撰組ゆかりのお寺として有名です。 そのため、新撰組の隊士の逸話が残っています。例えば、次のような話です。 近藤勇等隊士が、壬生狂言を観賞。沖田総司が、近所の子供たちと…