京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市上京区

本満寺の秋、紅葉がある光景2017。

本満寺を、訪れました。 そして、境内の紅葉の色づき具合を確認しました。その写真は、「本満寺の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。◆本満寺についての簡単な説明◆本満寺は、京都市上京区にあります。 日蓮宗京都八本山の1つに数えられるお寺です。玉洞…

相国寺の秋、紅葉がある光景2017。

相国寺を、訪れました。 境内の紅葉の様子を、確認するためです。その時の様子は、「相国寺の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。◆相国寺についての簡単な説明◆相国寺は、京都市上京区にあります。 臨済宗相国寺派大本山のお寺です。室町幕府三代将軍の…

京都御所の秋の特別公開イベント2017。

京都御所を、訪れました。 特別公開イベントが行われているからです。その時に、京都御苑の紅葉や展示を撮影しました。 写真は、「京都御所の秋のイベント、紅葉と展示」に掲載しています。◆京都御所についての簡単な説明◆京都御所は、京都市上京区にありま…

旧京都中央電話局上分局。

京都御苑へ向かっていた時の事です。 丸太町橋の西南で、ある建物を見ました。旧京都中央電話局上分局です。 写真は、「旧京都中央電話局上分局の建物」に掲載しています。◆旧京都中央電話局上分局について◆旧京都中央電話局上分局は、京都市上京区にありま…

京都御苑の秋、紅葉がある光景2017。

京都御苑へ、行ってきました。 目的は、京都御所の展示を見るためです。その時に、京都御苑の紅葉の様子を撮影しました。 写真は、「京都御苑の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。京都御苑についての簡単な説明京都御苑は、京都市上京区にあります。 京…

本満寺の御朱印【御首題】と御朱印帳。

本満寺は、御朱印が頂けます。 本満寺の御朱印は、御首題と呼ばれるものです。御首題は、日蓮系寺院で拝受する事が出来ます。 御首題を頂く時には、1つだけ注意点があります。それは、他宗派寺院や神社の御朱印が混在した御朱印帳には、御首題を拝受出来ない…

妙蓮寺の柘榴。

妙蓮寺に、ぷらりと立ち寄った時の事です。 そこで、柘榴を発見しました。◆妙蓮寺について◆妙蓮寺は、京都市上京区にあります。 鎌倉時代の僧である日像が創建したお寺です。日像は、日蓮の孫弟子にあたります。 日蓮より京都布教のご遺言を託された人物です…

妙蓮寺の酔芙蓉、見頃や開花状況。

妙蓮寺に、ぷらりと立ち寄った時の事です。 そこで、咲き始めの酔芙蓉を見る事が出来ました。◆妙蓮寺について◆妙蓮寺は、京都市上京区にあります。 鎌倉時代の僧である日像が創建したお寺です。創建当初は、西洞院五条にありました。 点々と場所を移転し、現…

猿田彦神社、平安遷都のご託宣の神社。

京都の町をぷらりと歩いていた時の事です。 猿田彦神社なる小さな神社を、発見しました。◆猿田彦神社について◆猿田彦神社は、京都市上京区にあります。 場所は、上御霊神社の西の鳥居の手前です。かつては、広大の境内を有していた猿田彦神社。 今では、小さ…

薩摩藩邸(二本松屋敷)の石碑。

京都の今出川にある同志社大学。 その近くを歩いていた時の事です。薩摩藩邸の石碑を、発見しました。 石碑は、「薩摩藩邸(二本松屋敷)の石碑」に掲載しています。◆京・薩摩藩邸(二本松屋敷)について◆江戸時代、薩摩藩の京屋敷は、2つありました。 錦小…

学習院発祥の地。

京都御所内には、京都御所があります。 そこで、猿が辻にいる猿を見ました。京都御所の猿は、こちらに掲載しています。 ★京都御所の猿が辻。猿がいる場所。また、猿が辻の他に京都御苑の名所を見てまわりました。◆京都御苑についての簡単な説明◆京都御苑は、…

京都御苑の桜松。

京都御苑を、訪れました。 目的は、京都御所の猿を見るためです。京都御所の猿は、こちらに掲載しています。 ★京都御所の猿が辻。猿がいる場所。他にも、京都御苑の名所を見てきました。◆京都御苑についての簡単な説明◆京都御苑は、京都市上京区のあります。…

京都御所の猿が辻。猿がいる場所。

京都御所に、猿がいる。 その猿を見るために、京都御苑を訪れました。京都御所は、京都御苑内に存在します。 そして、猿がいるのは猿が辻です。◆京都御所についての簡単な説明◆京都御所は、京都市上京区のあります。 京都御苑内にある皇室関連施設です。明治…

上御霊神社の御朱印と御朱印帳。

上御霊神社では、御朱印を授与しています。 正式名称は御靈神社といい、上京区にある神社です。上御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、京洛八社集印めぐりの朱印もあります。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 上御霊神社に…

十二支エト達磨大師。

法輪寺を訪れた時、達磨大師の像を見ました。 十二支エト達磨大師です。その時の写真は、「法輪寺」に掲載しています。法輪寺についての簡単な説明法輪寺は、京都市上京区にあります。 別名「達磨寺」とも呼ばれるお寺です。境内に達磨堂があり、多くの達磨…

廬山寺の紫式部歌碑。

廬山寺を訪れた時、歌碑を発見しました。 発見した歌碑は、紫式部歌碑です。。その写真は、「廬山寺の紫式部歌碑」に掲載しています。廬山寺についての簡単な説明廬山寺は、京都市上京区にあります。 圓浄宗の本山です。比叡山延暦寺の中興の祖・良源。 その…

京都御苑の清水谷家の椋。

京都御苑を、訪れました。 訪れる度に、新しい発見があります。今回発見したのは、清水谷家の椋です。 椋の写真は、「京都御苑の清水谷家の椋」に掲載しています。京都御苑についての簡単な説明京都御苑は、京都市上京区にあります。 京都市民憩いの場である…

蛤御門の弾痕。

京都御苑を訪れた時、蛤御門を見てきました。 蛤御門には、禁門の変の時の弾痕(銃痕?)があります。その写真は、「蛤御門の弾痕」に掲載中です。禁門の変についての簡単な説明禁門の変は、幕末の京都で起きた武力衝突です。 蛤御門の変や元治の変とも呼ば…

護王神社のさざれ石。

護王神社の境内には、日本いちのものが置いてあります。 それは、日本いちのさざれ石です。その時の写真は、「護王神社のさざれ石」に掲載しています。護王神社についての簡単な説明護王神社は、京都市上京区にあります。 京都御所の西側に鎮座する神社です…

菅原院天満宮の産湯の井戸。

菅原院天満宮を、訪れた時の事です。 境内で、産湯の井戸を発見しました。その時の写真は、「菅原院天満宮の産湯の井戸」に掲載しています。菅原院天満宮についての簡単な説明菅原院天満宮は、京都市上京区にある神社です。 烏丸の天神さんとも呼ばれていま…

北野天満宮の三光門。

北野天満宮を、参詣しました。 その時に、星欠けの三光門も観賞しました。その写真は、「北野天満宮の三光門」に掲載しています。 ちなみに読み方は、「三光門=さんこうもん」です。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にある神社…

千本ゑんま堂(引接寺)の紫式部供養塔。

千本ゑんま堂を、訪れました。 その時に、境内に紫式部供養塔を発見しました。その写真は、「千本ゑんま堂の紫式部供養塔」に掲載しています。◆千本ゑんま堂についての簡単な説明◆千本ゑんま堂は、京都市上京区にあります。 正式名称は、光明山歓喜院引接寺…

大宮姫命稲荷神社。

大宮姫命稲荷神社を、訪れました。 その時の写真は、「大宮姫命稲荷神社で祈願」に掲載しています。◆大宮姫命稲荷神社についての簡単な説明◆大宮姫命稲荷神社は、京都市上京区にある神社です。 「大宮姫稲荷神社」や「貧乏稲荷」とも呼ばれています。祭神と…

立本寺の蓮とメダカ。

立本寺を訪れた時、蓮の花を見てきました。 立本寺の蓮は、本堂前の鉢の上に咲いています。また、鉢の中には、メダカも泳いでいました。 そのメダカも、撮る事に成功。その時の写真は、「立本寺の蓮」に掲載しています。◆立本寺について◆立本寺は、京都市上…

五辻殿跡と後鳥羽上皇。

京都市内を歩いている時、五辻殿跡の石碑を発見しました。 その時の写真は、「五辻殿跡と後鳥羽上皇」に掲載しています。五辻殿跡は、京都市上京区にある石碑です。 石碑は、後鳥羽上皇の院御所を表しています。◆後鳥羽上皇についての簡単な説明◆平安時代末…

白峯神宮の崇徳天皇欽仰之碑。

白峯神宮を訪れた時、崇徳天皇欽仰之碑を見ました。 その時の写真は、「白峯神宮の浄心の庭(枯山水)」に掲載しています。白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、崇徳天皇・淳仁天皇が祀られています。◆白峯神宮の簡単な説明◆白峯神宮は、…

白峯神宮の撫で鞠。

白峯神宮を訪れた時、撫で鞠を廻してきました。 その時の写真は、「白峯神宮の撫で鞠」に掲載しています。白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、崇徳天皇・淳仁天皇が祀られています。◆白峯神宮の簡単な説明◆白峯神宮は、和歌・蹴鞠の公卿…

伴氏社の鳥居。

北野天満宮を訪れた時、伴氏社の前でも手を合わせました。 その時の写真は、「伴氏社の鳥居」に掲載しています。伴氏社は、北野天満宮の末社です。 菅原道真の母を祀っています。伴氏社と書いて、読み方は「ともうじしゃ」です。 ご利益は、子供の成長と学業…

厳島神社の鳥居。

厳島神社を訪れて、鳥居を見てきました。 その時の写真は、「厳島神社の鳥居」に掲載しています。厳島神社と言っても、宮古島にある神社ではありません。 京都御苑にある方の厳島神社です。厳島神社は、京都市上京区にある神社です。 京都京都三珍鳥居ありま…

北野天満宮の織部型灯籠の場所。

北野天満宮を訪れた時、織部型灯籠を見ました。 灯篭の写真は、「北野天満宮の織部型灯籠」に掲載しています。北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。 京都の梅の名所として、人気があります。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、天暦元年…