京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

下御霊神社の感応水。

下御霊神社を、訪れました。
目的は、御朱印を頂くためです(※)。

※下御霊神社の御朱印は、こちらに掲載しています。
下御霊神社の御朱印。

御朱印を頂く前に、まずは手水舎で手を清めます。
そこで、下御霊神社の感応水を発見しました。

下御霊神社についての簡単な説明

下御霊神社は、京都市中京区にある神社です。
貴族の怨霊を、御霊として祀っています。

本殿に祀られているのは、以下のと通りです。

吉備聖霊、崇道天皇、伊予親王、藤原大夫人。
藤大夫、橘大夫、文大夫、火雷天神。

かつて御霊神社の南にありました。
その事から、下御霊神社と呼ばれるようになります。

現在の地に移ったのは、天正18年の事です。
豊臣秀吉の都市整備により、移転しました。

境内の手水舎から、水を頂く事が出来ます。
感応水と同じ水脈の水です。

地元の方たちに人気があります。
また遠方から、水を頂きにくる人もいるそうです。

-終-

今回は、そんな下御霊神社の感応水を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

上御霊神社の御朱印と御朱印帳。

上御霊神社では、御朱印を授与しています。
正式名称は御靈神社といい、上京区にある神社です。

上御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。
また、京洛八社集印めぐりの朱印もあります。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
上御霊神社には、オリジナルの御朱印帳があります。

また、京洛八社集印めぐりの色紙も存在しています。
色紙(朱印付)は、500円です。

御朱印を頂ける場所は、社務所です。
西の鳥居を入り、左側(北側)にあります。

拝観時間は、9時から17時頃までです。
(※あくまで目安としてお考えください)

今回は、上御霊神社の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

下御霊神社の御朱印と御朱印帳。

下御霊神社では、御朱印を授与しています。
京都市中京区にある神社です。

下御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。
また、京洛八社集印めぐりの朱印も存在しています。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
オリジナルの御朱印帳は、探した限りはありませんでした。

ただし、京洛八社集印めぐりの色紙はあります。
色紙(朱印付)は、500円です。

御朱印を頂ける場所は、社務所です。
本殿の北隣にあります。

拝観時間は、6時から20時頃までです。
(※あくまで目安としてお考えください)

今回は、下御霊神社の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

革堂行願寺の御朱印と御朱印帳。

革堂行願寺では、御朱印を授与しています。
革堂行願寺は、京都市中京区にある寺院です。

革堂行願寺の御朱印は、通常のものが頂けます。
他のものは、御詠歌や寿老人の御朱印も拝受可能です。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
オリジナルの御朱印帳は、ありません。

御朱印を頂ける場所は、寺務所です。
本堂を上がった北側にあります。

御朱印は、9時から16時30分頃まで(※)頂けます。
(※あくまで目安としてお考えください)

今回は、革堂行願寺の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

菖蒲の節句発祥の地の石碑と像。

藤森神社に、行ってきました。

藤森神社は、菖蒲発祥の地です。
境内には、菖蒲の節句発祥の地の石碑と像があります。

その写真は、「菖蒲の節句発祥の地の石碑と像」に掲載しています。

藤森神社についての簡単な説明

藤森神社は、京都市伏見区にあります。
ご利益が、勝運・学問・馬の神社です。

勝運と馬に、ご利益がある藤森神社。
馬の競技関係者から人気があります。

また、午年の初詣先としても人気が高いです。
(※藤森神社の初詣の様子は、こちらをご覧ください。
藤森神社の初詣。白馬で勝運を得る。

そして藤森神社は、菖蒲発祥の地でもあります。

-終-

今回は、菖蒲の節句発祥の地の石碑と像を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む